「マリー・ミミーさん」
のところで
毛ガニの「カニみその甲羅焼き」を作ってらっしゃるのを見て
見かけたら 買って作りたいと思っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
すると 近所の魚屋さんで生きているのを売っていたのを発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
(1尾980円なり~
)
毛ガニの旬は オホーツク海の流氷が解ける
今頃から5月頃までだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
(遠いオホーツクの海から 大阪に連れてこられたのね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
毛ガニさん、犠牲になってくれて有難う。おいしくいただきました
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/20a6ecb86be3445e48fd57ba5e6cb32d.jpg)
↑生 ↑蒸したところ
魚屋のおじさんに
「茹でてもいいけど蒸した方がいいよ。水の状態から入れて 沸騰してから30分。
さばく時は手袋をしてね」と言われて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
足はキッチンばさみで チョキチョキと殻を切って
肩の身をお箸でほじくりだしたら こんな感じ。
(しまった!! あとで知りましたが 蒸す時は甲羅を下にするそうです
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/9f31b5033aae4dfb33c8438c68cb1bea.jpg)
身はぎっしり詰まっていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/f6c87375730cd3db5823af00d0a4442b.jpg)
カニみそはちょっと少なかったような気が・・・
なので 肩のところの ほぐした身も混ぜて
お酒と 母の手作りのこうじ味噌と鹿児島の麦味噌 砂糖をまぜまぜして焼いてみました。
調味料の加減がわからなくて てきと~にしたので こんなもんでいいのかなぁ~?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
網の上で焼き始めたのだけど
やっぱり上からも焼いた方がいいかと思って 途中から魚焼きグリルで焼きましたが・・・・
初めからオーブンで焼いた方がよかったかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
カニみその甲羅焼きは お酒にもご飯にもぴったりネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
さすが 地元の方は おいしい食べ方を知ってらっしゃいますね。
もう一度 作りたい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
本日の蕾ちゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4c/24b3ef2805b25d355be356e05ec5ba2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
毛ガニの「カニみその甲羅焼き」を作ってらっしゃるのを見て
見かけたら 買って作りたいと思っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
すると 近所の魚屋さんで生きているのを売っていたのを発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
(1尾980円なり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_cancer.gif)
毛ガニの旬は オホーツク海の流氷が解ける
今頃から5月頃までだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
(遠いオホーツクの海から 大阪に連れてこられたのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
毛ガニさん、犠牲になってくれて有難う。おいしくいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9a/ede17d4a7cc3e669843a362c7f6efe00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/20a6ecb86be3445e48fd57ba5e6cb32d.jpg)
↑生 ↑蒸したところ
魚屋のおじさんに
「茹でてもいいけど蒸した方がいいよ。水の状態から入れて 沸騰してから30分。
さばく時は手袋をしてね」と言われて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
足はキッチンばさみで チョキチョキと殻を切って
肩の身をお箸でほじくりだしたら こんな感じ。
(しまった!! あとで知りましたが 蒸す時は甲羅を下にするそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/1c111c4b8da501658e8c08a7ce23ec88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/9f31b5033aae4dfb33c8438c68cb1bea.jpg)
身はぎっしり詰まっていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/6402f6db4f0e4d1da55b1bd5cd4886f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/f6c87375730cd3db5823af00d0a4442b.jpg)
カニみそはちょっと少なかったような気が・・・
なので 肩のところの ほぐした身も混ぜて
お酒と 母の手作りのこうじ味噌と鹿児島の麦味噌 砂糖をまぜまぜして焼いてみました。
調味料の加減がわからなくて てきと~にしたので こんなもんでいいのかなぁ~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
網の上で焼き始めたのだけど
やっぱり上からも焼いた方がいいかと思って 途中から魚焼きグリルで焼きましたが・・・・
初めからオーブンで焼いた方がよかったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
カニみその甲羅焼きは お酒にもご飯にもぴったりネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
さすが 地元の方は おいしい食べ方を知ってらっしゃいますね。
もう一度 作りたい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4c/24b3ef2805b25d355be356e05ec5ba2e.jpg)