![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/305a782e123adb1069560156b40fb52f.jpg)
7月25日(2年前のことです)の夜
私の携帯が鳴りました。見知らぬ番号です。
「張り紙の猫に似たこがいるのですが・・・」
という電話でした。
すぐ近くの家(普段、お付き合いがないお宅)の人です
(ウチの建物から私の足で歩いて100歩ほどの所です)
慌てて見に行くと・・・・・いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
むうちゃんらしき猫が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/cb12f72ac97c98f1381d7eaa186fde7e.jpg)
左側の家の床下に入り込んでいて、
時々道に出てきているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/cb1d291c9a95d94e0fd8d23be26ac383.jpg)
6月18日の夕方家を出てから37日めです。
ここの家のご主人がこの日、植木を切っていて
猫がいることに気が付いたそうです。
(何日、家人に気づかれずに住み着いてるのぉ~?)
夜ひと気がなくなると、道に出て佇んでいて
上の絵のように、人が離れたところにいる時は
座っているのですが、2~3歩近づくと引っ込んでしまう。
私が名前を呼んでも同じこと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
「お母さんの顔を忘れたの~~~?」
この家の人に許可をもらって、
夜通しここに居させてもらうことにしました。
食べ物とキャリーバッグ(←無駄でした(ーー;))
を持ってきて徹夜です。
すぐ前は一晩中車の通る所ですが、
さすが夜中の2時、3時、4時頃は人通りも途絶え
気味が悪かったです。
でも、むうちゃんを連れ戻そうと必死でした。
エサを置いてやって、私が離れると食べるのですが
2~3歩近づくと引っ込む・・・の繰り返しです。(バカ~!)
「とら・たま・くろ」が同じ状況だったら
私の顔を見たら「お母さんや~!」といって
駆け寄ってくると思います。
なのに、むうは、異常なほどの怖がりの性格と
一ヶ月以上も床下でビクビク隠れていて
普通の精神状態ではなかったのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
(怖いんだったら出て行くな~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
明るくなるまで粘りましたが、埒があきません。
一度帰って一眠りしてから出直しです。
かかりつけの獣医さんに相談すると
網(魚をすくうタモのような)を貸してくれましたが
こんな大きな網を持って近づくと
サッと逃げられるに決まっています。
大阪府庁の動物愛護畜産課にも聞きに行きました。
するとイタチをとるような罠を仕掛けたらどうですか
とのこと・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
初めに、弱っていた赤ちゃんのむうを保護して
くれた人が、害虫駆除の会社にツテがあるので
ワナについて聞くと、
オリの中の鉤にから揚げ等をつけておくと、
イタチがそれを食いちぎり、扉がバーンと落ちる
という仕組みだそうです。
使うなら貸してもらえますが・・・。
「あ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
から揚げを引きちぎるような食べ方は
むうちゃんにはできません。
今、びっくりさせて
ここから逃げ出すようなことになると
もっと厄介なことになります。八方塞がりです。
かなり痩せているみたいなので
次の日も、その次の日も缶詰と水を置きに行きました。
何回も・・・・・/(-_-)\
発見の知らせに喜んだのもつかの間
また、困りはててしまいました。
どうしよう・・・・・・・次に続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
せっかく見つけたと思ったら、猫の気持ちはとても難しいものなんですね。
マオさんの手書きの図、リアルでわかりやすいです。こんな大変な苦労があったのですね。脱走はいけない事を、ウチのシロたんにも伝えたいです!!
手書きの図はマウスで描くので
滅茶苦茶で恥ずかしいです~
猫と人間が同じ大きさだし・・・
脱走はいけませんね
37日間ですか~
先が気になりますが、むうちゃんの怖がりな性格が危険を避けられたって事もありそうですよね。ご飯はあんまり食べられなかった様子でしたね
まだ白くって、すっごい可愛いですね。
度々思いますが、なんで黒くなってきちゃうの
でしょうね?
危険を避けられた・・・確かにそうかも
でも、ガリガリに痩せていたし
私の顔を見ても逃げるんですよ~
(;´д`)トホホ
温度が低いと黒くなるんですねえ。
だから、体の末端の体温の低い部分が黒いです。
冬に濃くなり、一旦黒くなると戻らないから
年々黒さが増すのでしょう
まだこのころは、茶色が薄いですね
こちらも(;´д`)トホホですわ
「やっと見つかったんだ~」
と安心したら…。
むうちゃんもかなりの怖がりなのですね^^;
一ヶ月以上隠れて怯えて過ごしていたら
ちょっとのことでは出てきませんね…。
いつマオさんの胸の中に戻るのでしょう~っ
気になりますぅぅぅぅ!
私のブログのレスで「むうちゃんをそろそろ出して~」
って今書いたばかりです。
日付をみてあ~そう云う事だったのかと。
こみ上げてくるものを抑えながら、ハラハラしながら読みました。
今むうちゃんが元気で居るんだから
大丈夫なのはわかってるんですけど(笑)
絶対に帰りたいはず
それにしても37日とは長いですねェ~
で、どうした
罠が無理なら麻酔銃で眠らせたのかな?(まさか猛獣じゃないんだし・・・)
早く続き教えてくださいね。
マオさんの気持ちお察ししますがこっちもハラハラです~。
一苦労だったのですね。
見つかってから、
捕まえる(って、言い方は変ですが)のが、
慎重にしないとダメなのですね。
続きが気になります!!
ニャッ太もむうちゃんタイプなので、
つい、むうちゃんとマオさんを
自分にダブらせてしまいます。
上手くお家に帰れたってわかっているのに、
ハラハラしてしまいます。