大阪天満宮に<盆梅展>を見にいきましたが、もう散りかけ
暇人とはいえ、なかなか盛りの頃に出かけることができなくて。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
まずは境内から
表門(大門)の大注連縄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/37fa30e1caf4e347eec02b9b0b3aca30.jpg)
下から見上げると迫力あります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/0ec32225cfc0dcd99f166a78b1491a07.jpg)
そして注連縄の奥には
十二支方角盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/cdbdd71e388adc6db586d9aab1c2d194.jpg)
東西南北と十二支の名の隷書と
それぞれの動物が彫刻されています。
繊細な彫刻が美しいですが、よ~く見ると。。。
暦では
子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥
動物に当てはめると
鼠 牛 虎 兎 龍 蛇 馬 羊 猿 鳳凰 犬 猪
(鶏)
一般的には酉には鶏が当てられるところ天満宮では鳳凰になっています。
ちょっと小さくて見にくかったかな?
鳳凰の所だけズームで撮ればよかったですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
左右の扉の彫刻も鳳凰です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/84b64d6f5718e5cc0f216cc391fac370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/b062476729206bc719cf739293e55ba5.jpg)
本殿に向かって右側の盆梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/f5270a186edcaa7eccdc7f1bcb3f801a.jpg)
左側の盆梅は枯れてしまったそうで今は松になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/d6e063d3a157b65cc8469ea96c952b69.jpg)
室内の盆梅は<散りかけ>でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/30ed2297d1f4310c010a6749bb8fbef4.jpg)
外の梅は満開でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/4cc1062df1d4d9a4d10a1e70fd4e17c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/80f675f060aa60698ed056d390af816d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/ed216db86547146e966db86d0d5dc9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/b13115d7602dcef3d99f40c7ef4036b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/fc9f82e01a615e60e8b33517c6e6f3e8.jpg)
ここからは建物の中に入って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/a9bd567ba2d6ad4b05402dbf290b0de2.jpg)
中庭です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/b150266411bba7179d8760274396f2db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/19/f45731269d430d25c1f50758ce85a6d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/a37af1dcd8b773897fc4760231952b35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/824b7a826fe39c36fdf426ff8f26adff.jpg)
ラッキーなことにメジロさん発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/70270cd4b479f8e339f907aafed4e9c0.jpg)
すぐにどこかに行ってしまいましたけど
カメラに収められたので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
<大阪天満宮>
暇人とはいえ、なかなか盛りの頃に出かけることができなくて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
まずは境内から
表門(大門)の大注連縄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/37fa30e1caf4e347eec02b9b0b3aca30.jpg)
下から見上げると迫力あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/0ec32225cfc0dcd99f166a78b1491a07.jpg)
そして注連縄の奥には
十二支方角盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/cdbdd71e388adc6db586d9aab1c2d194.jpg)
東西南北と十二支の名の隷書と
それぞれの動物が彫刻されています。
繊細な彫刻が美しいですが、よ~く見ると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
暦では
子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥
動物に当てはめると
鼠 牛 虎 兎 龍 蛇 馬 羊 猿 鳳凰 犬 猪
(鶏)
一般的には酉には鶏が当てられるところ天満宮では鳳凰になっています。
ちょっと小さくて見にくかったかな?
鳳凰の所だけズームで撮ればよかったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
左右の扉の彫刻も鳳凰です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/84b64d6f5718e5cc0f216cc391fac370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/b062476729206bc719cf739293e55ba5.jpg)
本殿に向かって右側の盆梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/f5270a186edcaa7eccdc7f1bcb3f801a.jpg)
左側の盆梅は枯れてしまったそうで今は松になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/d6e063d3a157b65cc8469ea96c952b69.jpg)
室内の盆梅は<散りかけ>でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/30ed2297d1f4310c010a6749bb8fbef4.jpg)
外の梅は満開でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/4cc1062df1d4d9a4d10a1e70fd4e17c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/80f675f060aa60698ed056d390af816d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/ed216db86547146e966db86d0d5dc9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/b13115d7602dcef3d99f40c7ef4036b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/fc9f82e01a615e60e8b33517c6e6f3e8.jpg)
ここからは建物の中に入って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/a9bd567ba2d6ad4b05402dbf290b0de2.jpg)
中庭です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/b150266411bba7179d8760274396f2db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/19/f45731269d430d25c1f50758ce85a6d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/a37af1dcd8b773897fc4760231952b35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/824b7a826fe39c36fdf426ff8f26adff.jpg)
ラッキーなことにメジロさん発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/70270cd4b479f8e339f907aafed4e9c0.jpg)
すぐにどこかに行ってしまいましたけど
カメラに収められたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
<大阪天満宮>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
かわいいにゃぁ
梅の花の時期はむずかしい
僕・・・紅梅と撮影したいって近くの神社いったけど・・・
思ったほど咲いてなかった
桜が咲き始めたにゃ
コチラはまだまだ雪景色だというのに・・・。
せまい日本ですが、長いですね。
十二支を見ると、いつも猫がない
ベトナムでは、日本の卯年が猫年らしいのですが。
猫年に猫座、猫型・・・あってもいいですよねぇ。
天満の天満宮色々な模様しがあったのですね。
昔良く自転車で境内を走り抜けていた時は全然気が付きませんでした。
梅の木と牛の置物しか気付きませんでした。
ベストショット 蜜を吸うメジロ名カメラマンですね。
メジロと梅の写真
ナイスです!
お天気も良くて最高ですね。
日曜は大阪も寒かったです。
こちらの方がお天気良いくらいだったみたいで・・・
でも満喫できました
梅、桃、桜と次々咲きますが
見ごろが難しいですよね
もう桜ですか!
そちらの気候は温暖だから少し早いんですね。
今、大阪は蕾が膨らんでます
狭い日本といいますが
西と東ではかなり気候が違いますよね
そうですよね。
猫って大昔から人間のそばに一緒にいたのにね~
ネズミがいるのに猫がいない。。。
やはり昔話のとおりなのかな(*≧m≦*)
貴重な盆梅がたくさんあって見事です
龍山さまは
大阪中、よくご存じですね
メジロはちょこまかと動き回るので
なかなかうまく写せませんね
写真を撮るのが難しいです
この日はお天気がよかったのですが
日曜日は午後から雨になりましたね
満喫されたようでよかったですね
全くメジロを見たことがなかったりするんですよね…。
紅梅にやって来たメジロの写真、素敵過ぎです♪
境内の梅の花も綺麗に剪定されており、
さらには盆梅もこれまた風情があります。
大阪市内で普段見かけるのは
スズメ、カラス、ヒヨドリ、ハトぐらいのもんですが
梅の木にだけはメジロが飛んでくるんです。
梅が咲いてない時はどこにいるんだか???
ちょっと不思議ですけど
盆梅は残念ながら花の盛りを過ぎてしまってましたが
長年、丹精込められた貴重なものですね