goo blog サービス終了のお知らせ 

TOY-TORCHA

60歳お父ちゃんの「つまらなくって、何の役にも立たない」と大評判の馬鹿まる出しブログ。

「サンダーバード1号」を作ったぞ

2016-10-14 09:15:01 | 工作
久しぶりの更新です。

 ここんとこ腹の立つことが目白押しで、
ブログ書く気にもなれずにいました。

 が、イライラし続けるのにも厭きてきましたので、
ブログのネタ作りと、気分転換を兼ねまして、長いこと
ほっちゃらかしにしてたプラモデルを仕上げてみました。

 キットを買った時には(まだ父ちゃんも若かったので)、
資料写真と見比べて、あまりの出来の悪さに驚愕したものの、
大掛かりな改修作業をする技術も無く、
結局「積みプラ棚」に積み上げておしまい。
……ってコトになってました。

 あれから30年近い年月を経て、気が付けば、お爺さんの一歩手前
くらいの年齢になりまして、技術が無いのは相変わらずですが、
資料と見比べようなどという熱意さえも無くなりました。


左下に写ってるのは、2号のポッドから
出て来た特殊車両(のつもりの耕運機)。

 子供の頃に観たテレビ画面の記憶と、箱の絵だけを頼りに、
でっちあげましたので、本物と比べるといろいろ違ってるのは
承知してますけど、死ぬまで積んどくよりはマシでしょう。
        
 おおらかな気持ちで、いいかげんなプラモデルを作っていたら、
腹の立つ原因も些細な事のように思えてきましたので、
当初の目的は達成です。




撮影中に漱石が乱入。助けて、国際救助隊!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんきな父ちゃん

2013-09-23 04:50:36 | 工作
「近日オープン」の告知をしてから
ずいぶん長い事準備期間中だった、
世田谷は三軒茶屋の骨格標本のお店
ついに店を開けるというので、
「開店祝いに作ってやるよ…」なん
つって、これまたながーいコト預か
りっぱなしだった「きのこガラモン」
を届けに行ってまいりました。

 父ちゃんとポンコツ店長だけ雄大な
大自然の懐に抱かれてんだか、悠久の
歴史に思いを馳せちゃったんだか原因は
不明ですが、このゆったり気分は尋常
ではありません。
 これで二人とも妻子持ち、失業暦
3年半ですよ。どーしましょう。











 Nゲージの建物と組み合わせてジオラマ風に
まとめるつもりだったけど、余計な事すると
出来上がらなくなっちゃいそうなので中止。

 肩の荷を捨てたので、今から11月2日、
3日のデザインフェスタに向けて、準備に
入りますが、準備の手伝い
(というか、準備作業のほぼ全部)を引き受け
玉才さんが、これまた人間国宝級の呑気者なんだ…。
 
「呑気」とか、「のろま」とかそういう次元を
遥かに超越してるんですよ、死んでるんぢゃねーのか
っつーほど、作業がはかどらない。







 そんなわけだからどうなっちゃうかわかり
ませんが、もし間に合えば、デザインフェスタ
にはバグ持って行きますので宜しくお願いします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘土のドドンゴ

2010-05-07 21:19:59 | 工作
会社なくなったら、いっぱいおもちゃ作って、いっぱいみんみと遊ぼうって思ってたのに、家事は忙しいし、みんみは保育園から帰るとママにべったりだしで、まるっきり当てがはずれちゃいました。

当てが外れたと言えば、ママは会社からの道を歩いて帰ると宣言し、バス代浮かせてダイエットにもなるとか言ってたから喜んでたのに、帰ってくるなり、「疲れたー」って寝て、「はらへったー」って食って、しかも父ちゃん以上に。そいでビールも。完全なる逆ダイエット、食費もかさむ。バス乗ってください・・・。



前々回のガラモンと一緒に実家で埃かぶってたドドンゴとウルトラマンです。作ってから10年ちょっと経ちます。ガラモンで落選してやさぐれてた父ちゃんでしたが、入賞作品のほとんどが粘土細工だった事に気付き、粘土怪獣に挑戦。最初はヒドラ、次の年このドドンゴを作って、その頃新宿にあった模型屋さんのコンテストで二年連続一等賞をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗黒の地群馬。

2010-05-05 23:06:23 | 工作
ゴールデンウィーク、みんみとママと三人で、
父ちゃんのいなか群馬県へ行ってまいりました。
 
猛烈な田舎なので山しかありません。
たまには山じゃないもんがありますが、それは川です。

田舎者の唯一のレジャーであるところの山菜取りに行って、
ただただくたびれて帰って来ました。




 実家に置いてあったソフビキットのガラモンです。

 
足もとにはガラダマの破片とか、ダム湖に沈んでたバスとかも並べてあります。
 
十五年も前に作ったもので、当時吉祥寺の模型屋さんの
コンテストに出品しましたが、みごとに落選、
父ちゃんはやさぐれちまいましたねえ。

そいで麦茶とか飲んだくれてました。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪鳥ロプロス、副会長ポセイドン。

2010-02-28 01:42:15 | 工作






 今日の見せびらかしコーナーは、おもちゃ屋さんで700円くらいで売ってる
ソフビを改造して作ったゴモラです。

テレビでは、しっぽでたたかれて倒れた隙に、ゴモラに逃げられてしまう
ウルトラマンでしたが、しっぽをジャンプしてかわしながらスペシウムを
放ってたらかっこよかったのになぁって思って、こんな感じにしました。

実は、もうちょっとかっこいい写真がママのパソコンにしまってあるんだけど、
じょうずにとりだせません。
またいつか挑戦して、うまくいったら紹介します。

・・・狭い部屋にパソコンが二つもあって、子供ができたってんで大あわてで
買ったデジカメやらビデオやら、あれやこれやの電化製品に囲まれては
いるものの、どれひとつまともにあつかえないっちゅうなんとも情けない
父ちゃんでございます。
携帯電話はおろかテレビもない生活してた独身時代が懐かしいです。


 こっちのはフリーマーケットで買ってもらったロケットです。
 みんみは、あおいろちゃん、しろいろちゃんと呼んでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする