[TYPE1]も[TYPE2]もほとんど同じですから、どちらのキットを買ってくれた人も、これを参考にしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/0acf1bf146140bdf2520dbcc23823352.jpg)
組み立てのためには、通常の工作用具の他に、ジョイント部品が必要です。
上の写真は、商品に付いている解説書の一部ですが、[BSJ][RJ]と記された部分には、海洋堂リボルバージョイントの使用が安くて便利です。
(海洋堂から「リボルバージョイント」という商品名の使用許可がもらえなかったせいでややこしい表記になってしまいました)
で、実際に使う商品は、下記のとおりです。
写真をよく見て、同じ物を買い揃えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/f9ed8973725c50fb11f0d8b747dfd40b.jpg)
イエローサブマリン「関節技」(シングル)1袋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/6b65164d4f79f6184fd26847df869fe8.jpg)
海洋堂リボルバージョイント(4ミリ、6ミリ、8ミリ)それぞれ1袋ずつ。
4ミリ、8ミリのジョイントは、一袋6個とか10個とか入ってる中の、1つずつしか使いません。
[TYPE1]の組み立てに、4ミリのジョイントは使いません。
ジョイント部品をどこで買えばいいのか解らない人はまずこちらを読んでください。
さて、必要な部品がそろったら、さっそく組み立て作業に取り掛かりましょう!
1.バリやパーティングラインを取り除きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/cf090d4d3d3151021f792ada407d1b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/9d87e66ca52ff8c0c423d34bb6f87834.jpg)
刃先のカーブしたナイフ、スポンジ製のヤスリを使うと作業しやすいです。
ジョイント部品の付くあたりに、部品の一部かと見まごう程の激しいバリ(部品にくっついた余分なでっぱり)が出ていますので、デザインナイフなどを使って取り除きます。
2.中性洗剤とぬるま湯で洗います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5f/85868b2c7653b97e48ef9d37672700dd.jpg)
部品の表面の剥離剤と、バリ取り作業時に出たキャストのカスを取り除きます。
ママレモンと歯ブラシを使ってゴシゴシ洗いましょう。すすぎもしっかりと行ってください。
3.乾かします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/8c2401638ab99e94abfd2923e2f250fd.jpg)
4.気泡を埋めます
キットの表面には気泡と呼ばれる小さな穴がある事があります。
というか、ほぼ間違いなくあります。しかもたくさんあることもあります。
ですが気泡を埋める作業こそ、ガレージキット製作の醍醐味と言っても過言でわないのです!!
「穴があって嬉しい」「穴よありがとう!」という気持ちを持って、思う存分腕をふるってください。
特に、表面には小さく見えてるだけだけど、中で大きく膨らんでいるタイプの気泡には要注意!!一度表面をつついて穴を大きくしてしまった方が、パテを詰め込みやすくなる場合もあります。
こういうのは醍醐味中の醍醐味ですから、幸せな事だと感謝して、穴埋め作業を満喫してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/9e84cd52eead01c0e2d18327096879d1.jpg)
爪楊枝の先っちょを、使いやすい形に削って、メンタムを塗りこんだ(パテが粘りつかないようにする為)専用のヘラを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d2/c79a0b127fe047888a60d8f9ead8b6dc.jpg)
エポキシパテを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/a395691b2b21faca267612ab041c07cd.jpg)
エポキシパテを楊枝にくっつけて、穴ポコに押し込みます。
パテがベタつかなくなった頃、爪楊枝製の専用ヘラでパテの形を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/65/b05c4b417a8ebd0c1c9593545cb36e5c.jpg)
パテが固まったらヤスリをあててまわりとなじませます。
すみませんが、今日はここまでです。
作業場の引越しが済んだら続きを書き足しますので、ちょっと待ってて下さい。
お知らせ
先日、秋葉原イエローサブマリンスケールショップに[TYPE1]を納品してまいりましたので、秋葉原へ行ったときには是非お店に寄ってみてください。
フランスの人が作ったおしゃれなロボットやポスターも売ってましたよ。
開店早々在庫が切れて、休業中だったネットショップに商品(今のところ[TYPE2]のみ)が補充されました。
こちらもよろしくお願いします。
いらっしゃいませ!