TOY-TORCHA

60歳お父ちゃんの「つまらなくって、何の役にも立たない」と大評判の馬鹿まる出しブログ。

ばか親日記 新しいジュースを開発するプロジェクト

2025-02-22 12:36:41 | ばか親日記
ちょっと前からみんみが、
「コーラ作ろうよ」って言ってたんですよ。
YouTubeに、クラフトコーラの作り方、
ってのがあるらしくて、それを真似したい!と。

動画を見るとやたらいろんな材料が必要で、
買いそろえるのたいへんそうなんで
すっとぼけてたんですけど、もっと簡単に
新しいジュースが作れるならおもしろいかなぁ、
とは思ったんで、みんみの留守中に、
グレープフルーツジュースと炭酸水買って来て、
まぜて飲んでみたんですよ。

ただ単に薄味のファンタみたいのが
出来上がりました。

で、今度は砂糖を煮てガムシロップを作って
薄味ファンタに投入したら激うま!
帰宅したみんみに飲ませたら大喜び。

で、これをベースにして、動画にあった
いろんな材料を加え、コーラに寄せた
あたらしいジュースを開発しよう!!!
という気運が高まりました。

世界中の人々に喜ばれる新しいジュースが、
足立区の貧乏住宅の、この小さな台所から
生まれようとしているのです。

新しいジュースプロジェクト始動!!

二人でいろいろ作戦を練りましたが、ふと、

「ん?
それって、最初のグレープフルーツジュースに
コーラを混ぜたものと同じじゃね?」

!!」

……気運が低くくなりました。


冷蔵庫の炭酸水を、みんみがそのまま飲んで、
新しいジュースプロジェクトは終了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばか親日記 書くことがない日

2025-02-18 19:58:50 | ばか親日記
みんみは一日中パソコンの前で
小説を書いています。

なのでブログのネタが拾えません。

YouTubeながめるくらいしか
するコトがないとうちゃんが
先生の為にお茶を煎れてあげたら、
お茶碗の中にお茶っぱが出てしまい
ました。
「急須の中に網が入ってて、葉っぱが
 出ないようになってるはずなんだけどねえ」
と、説明しましたが、網がきちんとくっついて
なかったのかもしれません。

「じゃあなんで?」
と、みんみ。
手品だ、手品きゅうすだからだ」
「いいかげんなひと……。」

こういう何気ない日常の会話がヒント
になって、みんみが素晴らしい作品を
書くことになればいいなあと思います。

近い将来「手品きゅうす」という小説が
芥川賞に選ばれたら、それはとうちゃんが
偉大だからなのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばか親日記 古い記事を読み返して下さるすべての方々に感謝いたします。

2025-02-08 13:57:43 | ばか親日記
3、4日前、どなたかが読んでくれた過去記事
が、「アクセスされたページ」というところに
表示されました。

この記事、当時、「戦車?」って不思議に思った
とうちゃんが、
「みんみが大人になったら聞いてみよう」って
書いて、もやもやした気分で締めくくってるん
ですが、実は半年くらい前にそのことが話題に
なって、実際にみんみに聞いてみたんですよ。

みんみはうっすらとその頃の気分を覚えてて、
「愛と勇気の戦士」のつもりだったと
教えてくれました。

過去記事は2011年のものなので、14年ぶりに
もやもやが解消したことになります。

そのときはリンク張る為に過去記事探すのが
めんどうで記事書くのサボったんですが、
古い記事ほじくり返して読んでくださった方の
おかげで無事発表できました。
ありがとうございました。


誰が読んでくれたのか、ちょっともやもやします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばか親日記 似ているところと似てないところ

2025-02-04 16:30:37 | ばか親日記
みんみの高校は、先月からほぼ
連休状態になりました。

で、入学祝の新しいパソコンを使い
毎晩遅くまで小説を書いていますが、
毎朝遅くまで寝ています。

だったら、昼間書けよばーか。
と思いますが、それでも春から大学生。

とうちゃんなんて偏差値の低い工業高校
の一番出来の悪いクラスを、一番ビリで
卒業したので、四捨五入すれば最終学歴、
中卒みたいなもんです。

そこへ行くとみんみはえらいもんですよ、
「トンビが鷹を生んだ」ってやつですね。



この写真は、とうちゃんが友人との
待ち合わせで、ヨドバシカメラのおもちゃ
売り場に早く着き過ぎたとき、ずらーっと
並んだ怪獣人形の右手をぜんぶ上げさせて
「しばらくですね、元気でしたかぁ」って
いうポーズでお出迎えさせたときのもの
なんですが、達成感があったので記録して
おきました。




これは、怪獣売り場の写真をみんみに見せた
とき、かわりに見せられたものですが、
みんみがとうちゃんの実家に行ったとき
ひとつだけあがった取っ手があたんで、
ぜんぶあげたくなったんだそうです。
達成感があったので記録したのでしょう。

やっぱ「かえるの子」です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばか親日記 我が家の暮とお正月

2025-01-03 02:26:10 | ばか親日記
あけましておめでとうございます。



千葉の海岸までみんみと二人で、片道
二時間半のドライブで初日の出を観に
行きまして、海岸で一時間ほど待機、
日が昇る直前に撮った写真です。

おおみそかには、YouTubeを
使って、とうちゃんとみんみが変わり
ばんこに自分のお勧めの曲を押し付け合う
「紅白歌合戦」を開催したんですが、
「神田川」を聴かせたら、みんみが大笑い
するんですよ。

四畳半フォークみたいな世界に憧れて、
上京したとうちゃんにとっては心外なんですが、
みんみが言うには、お風呂上りに寒いとこで
待たせる男はちっとも優しくないだろう、
ってんですね。
まあ、それは確かにそうですよね。

とうちゃんも田舎にいた頃は、この歌詞の、
清く貧しい若い男女の暮らしを肯定的に受け
止めてたんですけど、それは、つい
「若かったあの頃」の「私」に感情移入
してしまうからでしかなく、冷静に聞けば、
みんみが指摘したように、かいしょ無しの
男に惚れちゃった不憫な女の子の歌なんだ
ろうとは思うんです。

みんみは、女の人は、別れた男の人との記憶
に新しい男の人との記憶を上書きしてゆくの
で、こんなふうに過去を思い出して感傷に
浸っているのは、この「私」が、まだ一人で
暮らしているからだろう、と推理しました。

とうちゃんは「なるほど」と感心し、
マフラーも買えないくせに「24色のクレパス」
なんか買って来ちゃうバカ男との、ママゴトの
ような生活を、懐かしく思い出す大人の女の人の
歌だから、「ただあなたの優しさが怖かった」で、
締めくくられるんだな、って納得がいきました。

世間と切り離された狭い部屋での、泡のような人生を、
ヒトとして本能的に直視すれば怖くて当然だろうと
思ったわけです。

「いつもちっとも似てない」「似顔絵」は、「あなた」の
思う理想の私とのギャップの暗喩かもしれないけど
「なにも怖くなかった」って言うんだから考え過ぎか?
とか、みんみのおかげでなんとなく好きだっただけの
曲が、味わい深いものに変わりましたね。

みんみは今月18歳になります。

ホント月日の経つのは早いですね、正月なんでなおさら
そんなこと感じますよ。

めでたくもあり、めでたくもなし。ですね。

初めにのせた写真の景色ですけど、とうちゃんは、
それ見ただけで感動して、日が昇るのは見ずに帰りたく
なっちゃったんですよ。

なんかこう、ありきたりな日の出の印象で
上書きされちゃうのがもったいなかったん
ですね。※

みんみに相談したら
「去年と同じのが昇って来るだけ
 だからそれでいい」って言うんで、
すぐに帰ることにして、初日の出は
ルームミラーで拝みました。

みんみは、そういうトコがとうちゃんに
似てるんで助かります。


※の部分は、神田川の女の人の気持ちを
推測して、重ねて書いてみたんですよ。
テキトーな結婚相手ならいたんだろうけど
かいしょなしの男との思い出の方が大事だった
のかもしれないなっていう、ロマンチックな
とうちゃんの解釈です。

みんみも名曲聴いて笑ってないで、こういう
ところも、とうちゃんをみならってほしいです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばか親日記 おいしすぎる焼き芋

2024-11-23 01:56:05 | ばか親日記
夜中に小腹がすいたので、近所にある
深夜営業のスーパーへ行って焼き芋を
買って来ました。

焼いてあって、かなり大きくて200円。
お買い得です。

みんみと、はんぶんこして食べたんです
が、あまりのおいしさにうっとりして、
「おーいしい! 
 なんかちょっとケーキみたいね」
 と、とうちゃん。

「うんうん!!」
 と、みんみ。
 
で、
「今年のクリスマスは
    これでいいな!」
 

「……え、 いや、 それはちょっと



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばか親日記 偏差値の低い高校生の会話

2024-11-14 08:03:46 | ばか親日記
みんみは、かき氷が好きなんですよ。

だけどとうちゃんは、この夏、
製氷皿って言うのか、丸い氷を作る
器をなくしちゃったんですね。
100均で買えると思ってたけど
売ってない……。

で、ひらめいたんですよ。

たしかスーパーで、果物を小さく
切ったやつの缶詰が100円で売って
たなぁ、って。

確かめに行くと、缶切り使わずに
パッカンて開けられるやつで、
開けた後に使えるビニルの
蓋まで付いてたんですよ。
こりゃぴったりだ!ってんで、
中身食べて氷の器にしました。

で、突然話しは変わるんですけど、
昨日、みんみは、学校でふたりの友達の、
それぞれの父親についての自慢話し
合戦にまきこまれたらしいんですね。

友達自体お嬢様風で、当然の事、
お父様もそれはそれは立派な方々だ
そうです。
会った事もないお二方のハイスペック
ぶりをとうちゃんに報告してる時の
みんみはもうアレですよ、あの、
国際ロマンス詐欺に絶賛騙され中
の人。

で、「みんみちゃんのお父さんは?」って
聞かれて困った。と。

そこで、とうちゃんの「優秀さ」を説明する
為にみんみが絞り出したのが最初に書いた
かき氷の入れ物の話ですよ。

同じ100円で中身も入った入れ物を手に
入れられたお得なところとかを強調して
話してくれたんでしょう、しかし、
だめーな感じがしますよね。

なにしろ相手は、
高学歴で高収入のジェントルマン。

こちらは、ちょっとトンチの利くハゲおやじ。

で、缶詰の淵のところって、手が切れ
そうな折り返しみたいになってるトコが
あるじゃないですか。
実は、アレが引っかかるんで、中の氷を
取り出す為には、周りをそーと―
溶かして小さくしなきゃならない。

そんなことまで丁寧に説明したらしく、
駄目オヤジ感倍増です。

次は、「やさしさ」自慢合戦になった
そうで、
みんみはまだ2歳くらいの頃、
ガチャガチャから出て来たウサギの
キーホルダーを失くしたけど、
とうちゃんがみんみを抱っこして
夜道を一時間も歩いて探してくれたと
いう感動のエピソードを披露したら、

「え、もひとつ買えばよくね?」
「ガチャガチャは全国どこにでもあるし」
……って

まあ そりゃそーかもね。

偏差値の低い高校の、出来の悪い高校生
どうしの会話でバカにされちゃう
とうちゃんであった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばか親日記 絆

2024-11-13 09:08:10 | ばか親日記
先日、ママの家から何日かぶりで
帰って来たみんみがテーブルの上の
コーヒー牛乳見てびっくりした声で
「みんみもこのまえ飲んだ」って
報告してきたんですよ。

ふたりともコーヒー牛乳なんて
ホント滅多に買ったことなくて、
とうちゃんなんて、10年ぶりか
なんかそんなだったんで、すごい
偶然だなあって思いました。

……っていう話しに、「絆」って
タイトルだとちょっとおかしいかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばか親日記 ニセ札で大ピンチ!!

2024-11-06 09:03:02 | ばか親日記
昨夜、みんみが大学合格したっていうんで、
お祝いに外でご飯食べようって事になったん
ですよ。

とうちゃん財布持ってないから、裸銭を
尻のポケットに突っ込んでるんですけど、
ちらっと見たら1000円札と、5000円札が
一枚づつでした。

まあ、バカ田大学みたいなとこなんだから
安いもんでいいだろうって事で、家の前の
道路渡ったとこにあるサイゼリヤへ……。

とはいうものの、父親としては、毎日そば
にいて、夜中までがんばってるとこも見て
ましたからね、バカ学校だなんて言って
からかってても、なんだかやっぱりそりゃ
嬉しかったですよ。

みんみもちょこっと誇らしげです。

しかも、春には正式に離婚して、とうちゃんは
群馬の実家にもどる予定ですから、ママの家で
暮らすことになってるみんみが学校に通う姿は
見ることが出来ません。

そう考えると、一日一日が大切な思い出なん
だなあ、ってね。なんかいろいろ胸にグッと
こみあげるものがありましたね。

問題の多いママとの暮らしは、ひとり暮らしより
よっぽど大変なはずです。

学校が始まったら気をつける事とか、若いうちに
やっておくべき事とか、出来るだけの知恵を
つけておいてあげたいと思って、ご飯食べ
ながらたくさん話して聞かせました。

出来の悪い子ほどかわいいってのはほんとですよ。
親も不出来だから、なおさらかもしれませんけど。

「好きなだけ食べな」って言って、いろいろ
勧めましたけど、もともと小食なみんみと、
一日中せんべい食ってたとうちゃんですから、
大した金額になりません。
二人分で二千何百円。

おつりがいっぱいもらえるから、隣の
本屋さんで為になる本を買ってあげよう……。
なんて考えながらレジに立ったんですけど、
そこで事件は発生しました。

5000円札、新渡戸稲造が行方不明です。
出がけに確認した時は、野口君と新渡戸さんが
二人そろっていたはずなのに……、
これはいったいどうしたことか。

かわりにいたのがニセ新渡戸、
誰も知らない男、北里柴三郎
やべーよ、この人1000円だよ……。


まあ、結局は二人であせりまくりながら
小銭かき集めて、ギリギリセーフで
事なきを得たんですけどね。

すごい衝撃的な思い出になりました。



追記
この記事書いた後、買い物のおつりの中に
5000円札がありました。
気にしてみてみると樋口一葉。
ああそうか、新渡戸さんはひとつ前の人だったん
だなぁ、って思って、大きいお札に縁がないから
勘違いしたまま記事書いちゃいましたね。

……って書いたら、最新版は津田梅子さんて人だ
そうで、新渡戸さん二つ前なんですね。
とうちゃんの頭二周遅れですね。
弱ったもんです。

2024,11,6 21:03追記

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばか親日記 かえるの子

2024-10-26 04:42:35 | ばか親日記
幾日か前の雨の日の朝、登校する
みんみを駅まで車で送って行ったんですが、
助手席のみんみに
「どーぢゃん、あだづばりって
      あにがづばってるん?」
て聞かれたんですよ。

ブタクサかなんかのアレルギーが
あるらしく、数日前から鼻を
びーびーかんでたので、
この、謎の呪文のような言葉は、
「鼻詰まりの原因を教えろ」という事
らしいと判断しました。

とうちゃんは、学校の勉強はからっきし
駄目だったんですけど、雑学に関しては
もっとぜんぜん駄目なんですよ。

だけど、「トンビが鷹を生む」っていう
ことわざがあるじゃないですか、
こういう素朴な疑問を持つって事は、
「偉い人のお話し」に出て来るような
立派な人になる素質がある、って事かも
しれないなあって思ったんで、慎重に、
「わからない事があったら自分で調べろ」
って言ったんですね。

「豆が詰まってるんだ」とかゆっちゃったら、
「あー、ぞー」とかっつって、偉くなり損ね
ちゃうと心配して気を配ったわけですよ。

偉い人のお話しってのは、よく読むと
たいていの場合、親が立派ですからね。

とうちゃんも見習おうと思ったんですけど、
みんみがスマホいじり出したんで、
「Wi-Fiつながってる時調べろよ、
      電話代があがるとヤだから」
って貧乏くさい事言っちゃったら、そのまま
忘れてしまったらしく、いまだに報告が
ありません。

まーね、親も大事だけど、もっと大事なのは、
本人の脳みそですね。

みんみの頭ン中には、脳みそが
づばってなさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする