故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

自家製アズキ🫘使って粒あん羊羹作り

2024-10-14 22:29:00 | 日記
何でも自分で一度はやりたい、作ってみたい人間の私としては、和菓子屋さんで見た「羊羹」を急に作ってみたくなった。

特に甘いものに目がないのでウキウキです。


お湯沸かして粉寒天を溶かします。


更に砂糖を加えて、



昨年栽培した小豆🫘を使った粒あん(普段は食パン🍞に塗って食べてる)を少しずつ加えていく


焦げ付かないようにかき混ぜる


型用紙容器に注いで冷蔵庫で冷やす


出来上がり。容器から取り出す。良い感じですよ。


はやる気持ちを抑えて、さっそく試食!



美味いよ〜。感激しました。
混ぜ物なし、自家製小豆🫘で作った「粒あん羊羹」最高〜! 
 作るの簡単だしハマりそう😅


食べ過ぎに注意⚠️ですけどねー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイが咲き始めた

2024-10-12 11:04:00 | 日記
良い香りが漂い始めて気づきました。庭のキンモクセイ。


秋の穏やかな朝日を浴びて神々しく見えます。

この金木犀の香り大好きなんです。落ち着くわ〜!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ🍠の試し掘り

2024-10-05 12:46:00 | 日記
春先から膝、腰、首などが続けて痛みが出て、整形外科通いが仕事になっていました。

もう無理ができない(無理するどころか普通の生活も)身体になってしまいました。
最近何とか痛みなく少しの距離(自宅周り、畑の往復くらい)は歩けるようになりました。


久々ではありますが、サツマイモの🍠試し掘り(一株)してみました。

デカい!!  計算したら芋苗を植え付けしてから130日経過しています。栽培本によれば120日が目安なので、このサイズは妥当なのかも。
早く掘り上げないといけない。品種は「紅はるか」、大好きな焼き芋🍠に向いてますが焼くには少々大きすぎるかなぁ〜!



ざっと水で洗い流したら綺麗な芋に育っていることが分かります。
時には病気に感染していたり虫にかじられ傷があったりで品質悪い年があるので。



形も良いですね〜


まだ30株あります。膝、腰痛めないように頑張ります。


掘るのにひと苦労です。


※芋蔓も皮剥きして甘辛く煮付けて食べれます。フキのような昔ながらの味です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の野菜

2024-05-04 08:28:00 | 日記
大型連休、畑があると遊びよりいろいろやる事いっぱい。盆花の種まき、夏野菜の植付け、ブドウの新梢の管理作業などなど。


畑をぶらぶら、

気づくといちご🍓が赤く色づいているもの発見!先日白い花が咲いてると思ったらもう食べられるようになった。





先日植え付けたトウモロコシ🌽、なんとかぜんぶの苗が根付いてくれた。


大きく育て〜〜




エンドウ豆は今が旬! 

スナップエンドウ、キヌサヤエンドウを毎日交互に収穫してます。



気温が上がってきたせいか成長するスピードが早いこと早いこと。




ニンニク🧄は順調に育ってるようです。
にんにくの芽が出てきました。これは切り取って養分をニンニクを太らせる方に使います。


普通のニンニクとジャンボニンニク育ててます。
昨年収穫したものを保存して今年植えたので一部混ざってしまってる😓




これからスイカ🍉、ナス🍆、ピーマン🫑など植え付けはじめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のシャクナゲ咲いた

2024-04-24 19:59:00 | 日記
桜、牡丹などに続きシャクナゲ(石楠花)が咲き始めました。

いいですねぇ。

やや日陰な場所を好む植物です。家の裏、ふと気付いたら開花してた。


昨日からの雨に濡れてよりしっとりとした風情を感じます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする