![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/e5bdcd5332df4e20ba9ec05b4cbf204c.jpg)
いやーこの時期になると日が暮れるのが早いですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/4a1488164ad4af93c4cbc6a652688d66.jpg?1634552683)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/c9335e56df7f251d0857f98e10d89b1e.jpg?1634552902)
あとは包丁で輪切りでも、乱切りでも好みで切ります。少し大きめが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/cd78385107cab11a9e2ef94656276ddc.jpg?1634552902)
まだ若いヘチマなので種もこんな感じで白いまま。これくらいならOK食べれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/ca2384c1f9a7e288c92309ba1ad06e38.jpg?1634552902)
フライパンに油をひきます。中火で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/c76c18ec81617e5a3b1c1eb8d661c1f2.jpg?1634552902)
切ったヘチマを放り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/7be7d0209b4e0296a1f0da599787de87.jpg?1634552905)
塩コショウを適当に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cd/88b19409b66c0bc895c9f38bec4a841a.jpg?1634552905)
油が馴染むくらいまで炒めて、ウィンナーを投入!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/734e047ee9275a1b3df7fb9038424948.jpg?1634552905)
ここで醤油と言いたいところですが、私はベトナム醤油の「チンスー タムタイトゥ」を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/86a61f6a25625d4f70128214b47ec490.jpg?1634552905)
ベトナム醤油を好みで適量入れて混ぜ合わせてからフタをしてやや弱火にして数分待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/f5e77667cfe7cdd0a2c3e4cbc9b8152a.jpg?1634552908)
ヘチマは水がたくさん出るので、炒め物にしたつもりが煮物になってしまいます。けれど良い感じでしょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d8/22b1acbfd4c394e433176b4941305447.jpg?1634552908)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/73f9d00c3351b492dfaa4593c9135199.jpg?1634552952)
秋の季語にもなってる“つるべ落とし”とはこの事ですね。あっという間に暗くなってしまいました。
仕事終えて帰宅するともう辺りは暗い、これから買い物も面倒なので畑から「ヘチマ」採って来た。若いヘチマね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/4a1488164ad4af93c4cbc6a652688d66.jpg?1634552683)
冷蔵庫にウィンナーひと袋残ってたので今夜はヘチマとウィンナーの炒め物に。簡単で栄養もあり、酒のつまみにも最適!!
ピーラーで皮を剥きます。 気持ちいいねー、すいーすいーと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/c9335e56df7f251d0857f98e10d89b1e.jpg?1634552902)
あとは包丁で輪切りでも、乱切りでも好みで切ります。少し大きめが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/cd78385107cab11a9e2ef94656276ddc.jpg?1634552902)
まだ若いヘチマなので種もこんな感じで白いまま。これくらいならOK食べれます。
採り遅れると種は固くなるし、中に網目状の繊維質が現れるので(お風呂用のたわしに近づく)収穫のタイミング失しないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/ca2384c1f9a7e288c92309ba1ad06e38.jpg?1634552902)
フライパンに油をひきます。中火で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/c76c18ec81617e5a3b1c1eb8d661c1f2.jpg?1634552902)
切ったヘチマを放り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/7be7d0209b4e0296a1f0da599787de87.jpg?1634552905)
塩コショウを適当に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cd/88b19409b66c0bc895c9f38bec4a841a.jpg?1634552905)
油が馴染むくらいまで炒めて、ウィンナーを投入!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/734e047ee9275a1b3df7fb9038424948.jpg?1634552905)
ここで醤油と言いたいところですが、私はベトナム醤油の「チンスー タムタイトゥ」を使います。
旅行行った時気に入ったので、今でも使い続けてます。炒め物に合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/86a61f6a25625d4f70128214b47ec490.jpg?1634552905)
ベトナム醤油を好みで適量入れて混ぜ合わせてからフタをしてやや弱火にして数分待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/f5e77667cfe7cdd0a2c3e4cbc9b8152a.jpg?1634552908)
ヘチマは水がたくさん出るので、炒め物にしたつもりが煮物になってしまいます。けれど良い感じでしょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d8/22b1acbfd4c394e433176b4941305447.jpg?1634552908)
皿に盛り付け出来上がり。今日もビール🍺飲んで仕事の疲れをとります。
お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/73f9d00c3351b492dfaa4593c9135199.jpg?1634552952)
明日も頑張ろう!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます