こないだ。
正月、早々。
と~ちゃんの
仕事仲間の、おっさん達が
家族を連れて
新年のご挨拶、と称して
夜に、お茶を飲みに
やってきましたw
まあ。
トルコでは、普通っす。
夜に、家族連れで
他家を訪問するのって。
で。
お茶請けやら
果物やら、を
買い込んで
まあw
歓待したわけ、
なんだけどねww
イスラム教、ではさ。
いえ。
トルコの憲法じゃなくて
あくまで、
イスラムの
宗教法、ってのがあってね。
それによりますと。
奥さん方を
均等に
面倒見れるなら
男性は。
4人まで
妻を娶っても良い、って
ことになってるのだよ。
で。
この日来た
おっさんの
1人が、さ。
なんと。実際に
奥さんが二人いる、って
人でね~…(爆)
まあ。
なんですか。
そういうハナシを
根掘り葉掘り聞くってのも
失礼かな、とか
思ってねえ~。
まあ。
本人から、というよりは
と~ちゃんから
聞いたハナシ、に
なるんだけどね。
何でも。
一人目の奥さん。
いわゆる。
正妻で、
戸籍に登録してある
奥さんは
15才で結婚して
長女21歳を筆頭に
子供が4人
いるそうで。
でも。
聞くところ、によると。
全部。
オンナのコ、なんだって。
で。
ほら。
昔の日本にも
あったじゃん?
男の子、いわゆる
お家の跡継ぎが
産めないと
妾やら
二号さんやらを
囲って
男子誕生を
願う、ってやつ。
いえ。
もちろん。
日本では
江戸、明治時代の話、だけどさ~。
トルコでも。
そういう風潮が
イマダニ。
田舎の方では
ありましてね~。
まあ。さすがに。
現代では。
か~な~り~。
モダン化してきましたんで。
さすがのトルコも。
それこそ、
と~ちゃんが
子供の頃には。
まだ、そういうハナシが
あったらしいけど。
今では、さすがに
聞かなくなった、と
思ってたら~…。
稀に、では
あるけれども。
イマダニ、そういうハナシが
あるらしい~。
で。
こちらさんも。
憲法上は
正式婚姻は、できないんで
宗教法を理由にして
2号さんを正当化して
まあ。
二人目の奥さんにも
子供が二人、いると。
全部で、6人子供がいるんだってさ…(汗)
でも。
当然ながら。
一人目と二人目の
奥さんが
仲良く
暮らすわけ、もなく(爆)
正妻さんは、
ネブに住んでて
2号さんは
カイセリに住んでるとか…(汗)
いや。
それってさ。
すっごいよね。
ある意味。
男の子が
欲しいからって。
奥さん二人。
子供6人を
全部、
対等な条件で
養ってるって…。
現代人のわし、
としては。
今の世の中。
そこまでして
男の子を
授かる意味、って
すでに
ないんじゃないか…とも
思わなくも
ないのだが(爆)
いや。
下手すると
そりゃあ、ただ
浮気が高じて
結婚するハメに
なったんじゃないの??
男性側の
都合の良い、
口実なんだろ?!
とか。
思ったりも
するんですが~~~…。
いや。
人の価値観は、
様々だから。
なんともいえませんが。
いやいや。
たまげた事、する人も
いるもんだな~って。
逆に関心したよ。わしゃあ。
だってさ。
現代で。
この、
世知辛い、世の中で
この家族、全部の
面倒を見るのって
かなり、
至難の業だと思わない?!
わしが、男だったら。
考えただけで
マジ。
引くわ。絶対。
ほんでさ。
日本人だったら
なんか、そういう
プライベートなハナシって
あんまり
立ち入ったら、
失礼かな?とか
思うじゃんww
でもさ。
うちの、義母さんとか。
田舎の人って。
全然、平気で
ガンガン、質問とか
するんだよね~。
で、
この、おっさんも。
全然、悪びれもせずに
平気で、答えるのさ。
自分には
4人と、結婚する権利がある!
ちゃんと、平等に
面倒見てるんだから!って
平気な顔して
答えるわけだ。
なんかね~。
こういうところ。
未だに。
理解に苦しむ
トルコの
「あなたの知らない世界」だな~って。
思うよ。
え?
うちですか~?
うちのと~ちゃんが
トチ狂って
奥さん、4人まで
もらう!とか
言い出したら?
そりゃあ、あ~た。
問答無用で
刃傷沙汰、
でしょ~www
こちとら、ダテに
サムライニッポン出身じゃ
ないっすからw
刃物の扱いは
お手のモン、だってww
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ポチッと応援
よろしくお願いします(^O^)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
正月、早々。
と~ちゃんの
仕事仲間の、おっさん達が
家族を連れて
新年のご挨拶、と称して
夜に、お茶を飲みに
やってきましたw
まあ。
トルコでは、普通っす。
夜に、家族連れで
他家を訪問するのって。
で。
お茶請けやら
果物やら、を
買い込んで
まあw
歓待したわけ、
なんだけどねww
イスラム教、ではさ。
いえ。
トルコの憲法じゃなくて
あくまで、
イスラムの
宗教法、ってのがあってね。
それによりますと。
奥さん方を
均等に
面倒見れるなら
男性は。
4人まで
妻を娶っても良い、って
ことになってるのだよ。
で。
この日来た
おっさんの
1人が、さ。
なんと。実際に
奥さんが二人いる、って
人でね~…(爆)
まあ。
なんですか。
そういうハナシを
根掘り葉掘り聞くってのも
失礼かな、とか
思ってねえ~。
まあ。
本人から、というよりは
と~ちゃんから
聞いたハナシ、に
なるんだけどね。
何でも。
一人目の奥さん。
いわゆる。
正妻で、
戸籍に登録してある
奥さんは
15才で結婚して
長女21歳を筆頭に
子供が4人
いるそうで。
でも。
聞くところ、によると。
全部。
オンナのコ、なんだって。
で。
ほら。
昔の日本にも
あったじゃん?
男の子、いわゆる
お家の跡継ぎが
産めないと
妾やら
二号さんやらを
囲って
男子誕生を
願う、ってやつ。
いえ。
もちろん。
日本では
江戸、明治時代の話、だけどさ~。
トルコでも。
そういう風潮が
イマダニ。
田舎の方では
ありましてね~。
まあ。さすがに。
現代では。
か~な~り~。
モダン化してきましたんで。
さすがのトルコも。
それこそ、
と~ちゃんが
子供の頃には。
まだ、そういうハナシが
あったらしいけど。
今では、さすがに
聞かなくなった、と
思ってたら~…。
稀に、では
あるけれども。
イマダニ、そういうハナシが
あるらしい~。
で。
こちらさんも。
憲法上は
正式婚姻は、できないんで
宗教法を理由にして
2号さんを正当化して
まあ。
二人目の奥さんにも
子供が二人、いると。
全部で、6人子供がいるんだってさ…(汗)
でも。
当然ながら。
一人目と二人目の
奥さんが
仲良く
暮らすわけ、もなく(爆)
正妻さんは、
ネブに住んでて
2号さんは
カイセリに住んでるとか…(汗)
いや。
それってさ。
すっごいよね。
ある意味。
男の子が
欲しいからって。
奥さん二人。
子供6人を
全部、
対等な条件で
養ってるって…。
現代人のわし、
としては。
今の世の中。
そこまでして
男の子を
授かる意味、って
すでに
ないんじゃないか…とも
思わなくも
ないのだが(爆)
いや。
下手すると
そりゃあ、ただ
浮気が高じて
結婚するハメに
なったんじゃないの??
男性側の
都合の良い、
口実なんだろ?!
とか。
思ったりも
するんですが~~~…。
いや。
人の価値観は、
様々だから。
なんともいえませんが。
いやいや。
たまげた事、する人も
いるもんだな~って。
逆に関心したよ。わしゃあ。
だってさ。
現代で。
この、
世知辛い、世の中で
この家族、全部の
面倒を見るのって
かなり、
至難の業だと思わない?!
わしが、男だったら。
考えただけで
マジ。
引くわ。絶対。
ほんでさ。
日本人だったら
なんか、そういう
プライベートなハナシって
あんまり
立ち入ったら、
失礼かな?とか
思うじゃんww
でもさ。
うちの、義母さんとか。
田舎の人って。
全然、平気で
ガンガン、質問とか
するんだよね~。
で、
この、おっさんも。
全然、悪びれもせずに
平気で、答えるのさ。
自分には
4人と、結婚する権利がある!
ちゃんと、平等に
面倒見てるんだから!って
平気な顔して
答えるわけだ。
なんかね~。
こういうところ。
未だに。
理解に苦しむ
トルコの
「あなたの知らない世界」だな~って。
思うよ。
え?
うちですか~?
うちのと~ちゃんが
トチ狂って
奥さん、4人まで
もらう!とか
言い出したら?
そりゃあ、あ~た。
問答無用で
刃傷沙汰、
でしょ~www
こちとら、ダテに
サムライニッポン出身じゃ
ないっすからw
刃物の扱いは
お手のモン、だってww
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ポチッと応援
よろしくお願いします(^O^)


