おこんばんわ~。
本日は
トルコ建国記念日。
祝日でございました。
去年は、コロナのせいで。
国の一切の
祝賀行事は
中止となった、のだけど。
今年は、
そういう命令はない!
ってんで。
大都市では。
子供も大人も
みんな、街頭に
繰り出して
建国記念日を
大興奮で、祝っておられました~。
ってか。
すごいテンションなの。
日本人からは
ちょっと
理解しかねる
テンションの高さ。
日本の建国記念日、は
一体、何で
2月11日なんかな~と
調べてみたら。
日本史上、初代天皇の
神武天皇が
即位した日、
なんだってよ~w
そりゃ。
日本人、誰それ?くらいの
勢いだわな…(汗)
しかも。
オリジナルの日付は
紀元前660年1月1日
なんだってさ!
それを。
今の新暦に換算すると
2月11日に
なるんだそうな~www
紀元前の祝日を
お祝いしてる日本って
ある意味。
すごいかも、しれん(汗)
どっこい、トルコ。
一時は
西欧諸国が
押し寄せてきて
あわや、亡国の危機
だったところ、を
英雄アタチュルク率いる
志願兵たちが
筆頭となって
敵軍を、すべて
なぎ倒し
再び、祖国の
自由を取り戻し
そして、やっと。
オスマン帝国、ではなくて
トルコ共和国、を
樹立した日、な
わけだから。
そりゃあ、もう。
国民の親近感に
天地ほどの差があって
あたりまえだわな~。
しかも、さ。
今、現在
西欧諸国は
攻め入ってないけども。
経済危機だの。
なんだの、かんだの。
またも、トルコは
危うい立場、に
立たされて
おるので。
こういう時に。
国民の感情を
高揚させて。
団結をはかる、というのは。
人間、という
生き物の
古代から、
生き抜いてきた
経験に基づく
生活の知恵か?とも
思う。
仲間と一つになって
連帯感を持たなければ。
人間、という
生き物が
社会性を
発達させなければ。
今の、人類の繁栄は
なかっただろう~と
「ホモデウス」で
ユヴァル氏も、言っておったしね~。
一致団結して
危機を乗り越えよう、とするのは
人間の一種の
本能なのでしょう。
すでに。
それらの理由が
重なって
今年は、また
例年になく、一段と
盛り上がった
建国記念日だったかな、と
思いやす。
その昔。
うちの子供たちが
まだ、小学校に
通ってた頃は。
すべての学校で
こういう祝賀行事が
執り行われて
子供達は
寸劇をしたり
詩の朗読をしたり
踊りを踊ったり
ミニ文化祭みたいで
楽しかったのだけどw
現在の政権党に
なってから
しばらくして。
そういうのは
軍隊みたいで
教育によろしくない、とか
イロイロ、理由をつけて
少なくとも。
公立の学校では
オオヤケに、
そういう行事をすることは
なくなってしまったのだ。
うちの、チビたちも
兵隊の格好して
詩を詠んだり、とか。
当時、なかなか
かわいかったのにな。
本当は。
街での祝賀行事も
奨励しては
いないのだけどw
イスタンブール市長さんや
アンカラ市長さんが
野党CHP党の
市長になってから
禁止じゃないんだから。
国民の祝日を
街全体で祝って
何が悪い!と
祝賀行事を
復活させたんだよね~。
トルコ国民の
ココロの中には
本当に、まるで
昨日の事のように
独立戦争の記憶が
あるんだろな~と
アタチュルクのために
本気で感涙してる
人達なんかを見て。
つくづく。
感心いたしやす。
ただし、こういう
祝賀行事は
与党が市長さん
やってる県では
行われないの(笑)
与党の牙城の一つ。
ここ、カッパ地方でもw
当然。
こういう派手なお祝いは
ございませんどしたww
一応ね。
街の中は
大小、様々の
国旗が飾り付けて
あったけどね~。
そんな国、ですから。
当然。
国歌は、
独立に関する歌詞の
勇ましい
マーチ、なんだよね。
こないだ、なんかで
次男と
そんな話になって。
日本の国歌って
どんなの?と
聞かれまして。
ユーチューブから
我らが「君が代」を
聞かせてみましたw
最初の30秒くらいは
黙って聞いていた、次男だけど。
「なんか、うおんうおん、って
人がうなってるだけ、みたいに聞こえる。
コレが歌なの?!」
と。
非常に、怪訝な顔をして
僕には理解できん、と
行っちまいやがったw
まあ、確かにw
歌詞もムズカシすぎるし(笑)
やっぱ。
紀元前660年から
お祝いすると
どうしてもw
フレッシュ感や
躍動感に
欠けるのかも…とかw
1人、妙に
納得しちまった
あっしで
ござんしたww
まあ、とりあえず。
トルコ建国98年、
おめでとうでした~w
あと2年で
やっと、100歳!
そりゃあw
2681歳とは
体力的に
比べ物にならんわ~ww
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村
新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
本日は
トルコ建国記念日。
祝日でございました。
去年は、コロナのせいで。
国の一切の
祝賀行事は
中止となった、のだけど。
今年は、
そういう命令はない!
ってんで。
大都市では。
子供も大人も
みんな、街頭に
繰り出して
建国記念日を
大興奮で、祝っておられました~。
ってか。
すごいテンションなの。
日本人からは
ちょっと
理解しかねる
テンションの高さ。
日本の建国記念日、は
一体、何で
2月11日なんかな~と
調べてみたら。
日本史上、初代天皇の
神武天皇が
即位した日、
なんだってよ~w
そりゃ。
日本人、誰それ?くらいの
勢いだわな…(汗)
しかも。
オリジナルの日付は
紀元前660年1月1日
なんだってさ!
それを。
今の新暦に換算すると
2月11日に
なるんだそうな~www
紀元前の祝日を
お祝いしてる日本って
ある意味。
すごいかも、しれん(汗)
どっこい、トルコ。
一時は
西欧諸国が
押し寄せてきて
あわや、亡国の危機
だったところ、を
英雄アタチュルク率いる
志願兵たちが
筆頭となって
敵軍を、すべて
なぎ倒し
再び、祖国の
自由を取り戻し
そして、やっと。
オスマン帝国、ではなくて
トルコ共和国、を
樹立した日、な
わけだから。
そりゃあ、もう。
国民の親近感に
天地ほどの差があって
あたりまえだわな~。
しかも、さ。
今、現在
西欧諸国は
攻め入ってないけども。
経済危機だの。
なんだの、かんだの。
またも、トルコは
危うい立場、に
立たされて
おるので。
こういう時に。
国民の感情を
高揚させて。
団結をはかる、というのは。
人間、という
生き物の
古代から、
生き抜いてきた
経験に基づく
生活の知恵か?とも
思う。
仲間と一つになって
連帯感を持たなければ。
人間、という
生き物が
社会性を
発達させなければ。
今の、人類の繁栄は
なかっただろう~と
「ホモデウス」で
ユヴァル氏も、言っておったしね~。
一致団結して
危機を乗り越えよう、とするのは
人間の一種の
本能なのでしょう。
すでに。
それらの理由が
重なって
今年は、また
例年になく、一段と
盛り上がった
建国記念日だったかな、と
思いやす。
その昔。
うちの子供たちが
まだ、小学校に
通ってた頃は。
すべての学校で
こういう祝賀行事が
執り行われて
子供達は
寸劇をしたり
詩の朗読をしたり
踊りを踊ったり
ミニ文化祭みたいで
楽しかったのだけどw
現在の政権党に
なってから
しばらくして。
そういうのは
軍隊みたいで
教育によろしくない、とか
イロイロ、理由をつけて
少なくとも。
公立の学校では
オオヤケに、
そういう行事をすることは
なくなってしまったのだ。
うちの、チビたちも
兵隊の格好して
詩を詠んだり、とか。
当時、なかなか
かわいかったのにな。
本当は。
街での祝賀行事も
奨励しては
いないのだけどw
イスタンブール市長さんや
アンカラ市長さんが
野党CHP党の
市長になってから
禁止じゃないんだから。
国民の祝日を
街全体で祝って
何が悪い!と
祝賀行事を
復活させたんだよね~。
トルコ国民の
ココロの中には
本当に、まるで
昨日の事のように
独立戦争の記憶が
あるんだろな~と
アタチュルクのために
本気で感涙してる
人達なんかを見て。
つくづく。
感心いたしやす。
ただし、こういう
祝賀行事は
与党が市長さん
やってる県では
行われないの(笑)
与党の牙城の一つ。
ここ、カッパ地方でもw
当然。
こういう派手なお祝いは
ございませんどしたww
一応ね。
街の中は
大小、様々の
国旗が飾り付けて
あったけどね~。
そんな国、ですから。
当然。
国歌は、
独立に関する歌詞の
勇ましい
マーチ、なんだよね。
こないだ、なんかで
次男と
そんな話になって。
日本の国歌って
どんなの?と
聞かれまして。
ユーチューブから
我らが「君が代」を
聞かせてみましたw
最初の30秒くらいは
黙って聞いていた、次男だけど。
「なんか、うおんうおん、って
人がうなってるだけ、みたいに聞こえる。
コレが歌なの?!」
と。
非常に、怪訝な顔をして
僕には理解できん、と
行っちまいやがったw
まあ、確かにw
歌詞もムズカシすぎるし(笑)
やっぱ。
紀元前660年から
お祝いすると
どうしてもw
フレッシュ感や
躍動感に
欠けるのかも…とかw
1人、妙に
納得しちまった
あっしで
ござんしたww
まあ、とりあえず。
トルコ建国98年、
おめでとうでした~w
あと2年で
やっと、100歳!
そりゃあw
2681歳とは
体力的に
比べ物にならんわ~ww
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村
新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。