おこんばんわ~。
それでは、昨日の
予告通りw
週末のプチ旅行の
ハナシ。
行ったのは。
カプズバシュの滝、という場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/34/a18b15b9ed9cfef74a6ff8fb3aba62d7.jpg?1700331043)
我が町、
ネブシェヒール県は
カイセリ県の
左隣、なんすけど。
この滝は。
ネブシェヒールから
カイセリに入って。
今度は、
カイセリ県の中を
ずんずん、下に向けて
下りて行って。
カイセリ県の
南側の端っこの
アダナ県との
県境に近い場所にある
アラダー山脈国立公園
の中。
ま~さ~に~。
山の中、の滝群で
ござんす。
カイセリ県ヤフヤル市内って
ことに、なってるのかな。
この辺、なんか。
滝がいっぱいあってさ。
壁のような
切り立った、岸壁の
ど真ん中が
ぱっくり、割れてて
そこから、
どどー!!っと
滝が落ちてる、みたいな。
そんな光景が、
あちらこちら、にある。
この、アラダー山脈国立公園は。
そのまま
下に下りて行って。
トロス山脈と合体するので。
まあ。
正真正銘の山の中
っつ~か。
とにかく。
しつこいですが。
山の中、だす。
ほら。
カッパドキアって
砂漠かい、と
みまごうほど
乾燥してて
緑の少ない場所、だからさ。
久しぶりに、こんな
緑豊かな場所に来ると
なんか~。
異次元感が、ハンパないよね。
で。
土曜日の朝。
義兄の車借りて
出発するべ~と
思ったら。
いきなり、車の
バッテリーが死んだらしく(爆)
キュウキョ、車を
工場に持ち込んで
まさかの
バッテリー交換(爆)
10時くらいには
出発しよう、と
話してたのに。
11時半くらいまで
それで、もたもた。
やっと、出発して。
慌てて、カイセリ県へ。
距離としては。
うちから
約3時間ほどの
道のり、のハズなんだけど。
なんせ~。
しつこく、書いてますが。
山の中の
道なもんで。
風景は良いんだけど。
道は、くねくね。
山を登ったり、
降りたり。
スピード出して
かっ飛ばせないわけ、でござんして。
もたもた、のろのろ
くねくね、ふらふら。
途中で
お腹が減ってきたものの。
お昼休憩できるような
場所もなくw
と思ったら。
ヤフヤル市を過ぎたあたりで
休憩所!って
どどーん!!と看板が出てたんで。
お、これなら
いけるかも?って
看板頼りに
脇道に逸れて行ってみたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/f925460b34882faa227e0592210b4944.jpg?1700331220)
そこには。
デレバーの滝、ちゅう
それは、それで
小規模なかわいい
ピクニックエリアの
滝が出てきてw
お目当ての、
その休憩所は
その滝の
真ん前にあって
夏期のみの
季節営業だった、ってww
まあ。
滝は、そこそこ
良かったから
また、夏にでも
1日がかりで
ピクニックに
来たいね、と言いつつ。
腹ペコあおむし2匹は
ドライブ続行。
ぐねぐね、山の上まで
登って行くと
なんと、そこは~。
風力発電所畑だったw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/acad93a198b1f171cea597b296e7c58c.jpg?1700331294)
いや~。
風力発電の風車?
こんな間近に見たの
初めて、だったんすけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/0e575627a5d51d98ee4c173caaf81456.jpg?1700331335)
なんちゅ~か。
畑かよ!ってくらい
そこら辺中に
トコロ狭しと
巨大な風車が
にょっきり、にょっきり…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/a0ee4ce426677281b7dce151639f078a.jpg?1700331372)
しかも、全部が
それぞれ、違うリズムで
ぐるぐる、ぐるぐる
ぐるぐる、ぐるぐる…
回って
おりましてw
ず~っと見てたら。
結構、アタマおかしくなりそうだったw
なんちゅ~か。
異世界の光景みたいで。
それは、それで
見とれてしまったのだけど。
そこも、通り過ぎて。
手持ちのビスケットを
二人で、ぼりぼり
頬ばりながら
しょうがね~から。
これは、宿まで行って
そこで、お昼を
取るしかないな、とか。
食べ物の話ばっかりしてる
ひつじ飼い夫婦w
ちったあ、
周りの風景を見ろってw
周りは、切り立った
崖になった、と思ったら
辺り一面見渡せるような
広い山頂付近?になったり。
くるくると変わる
景色に
まったく
退屈しなかったんすけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/c50c0bb8c9eec7f24cc8d1d514f42079.jpg?1700331441)
岩壁の色、がね。
劇的に変化するんだよね。
赤色になったと
思ったら
黒褐色になったり
灰色になったり
黄色になったり。
こんなにも。
土の色が、変わるってことは
土中の成分が
ずいぶん、違うんだろうね、と
話てたんすけど。
一番、目についたのは
クロム鉱山、という看板
いろんな鉱物が
出るらしいんだけど。
一番多いのは
クロムらしくて。
土の色の変化も
なんか、納得。
そこから、またまた
グネグネ道、続行して…。
いや、とにかく。
山道だから。
すんご~~~く
長くかかったような
感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/039c266d0ab632f1635e16197c1fa59f.jpg?1700331685)
午後3時頃に
やっと
カプズバシュの滝近くの
お宿、に到着しやした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/be9212850df84324b96a7b0af97bbeef.jpg?1700331506)
お宿には。
ニジマスのイケスがあってw
早速、宿主が
イケスのニジマスで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/11/4dd307fa830b87c80a35de1c222a6dd6.jpg?1700331548)
炭火焼を
作ってくれて~。
腹ぺこだった
あっし達は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/21cf255d342e7926721cfbd1f9cef64c.jpg?1700331586)
皿ごと食べる勢いで
魚を平らげて
やっと、一息
ついたのでした~w
長くなったので。
続くw
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。
![にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ](https://b.blogmura.com/overseas/turkey/88_31.gif)
にほんブログ村
新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
![ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村](https://b.blogmura.com/banner-blogmura-reader-white-small.svg)
それでは、昨日の
予告通りw
週末のプチ旅行の
ハナシ。
行ったのは。
カプズバシュの滝、という場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/34/a18b15b9ed9cfef74a6ff8fb3aba62d7.jpg?1700331043)
我が町、
ネブシェヒール県は
カイセリ県の
左隣、なんすけど。
この滝は。
ネブシェヒールから
カイセリに入って。
今度は、
カイセリ県の中を
ずんずん、下に向けて
下りて行って。
カイセリ県の
南側の端っこの
アダナ県との
県境に近い場所にある
アラダー山脈国立公園
の中。
ま~さ~に~。
山の中、の滝群で
ござんす。
カイセリ県ヤフヤル市内って
ことに、なってるのかな。
この辺、なんか。
滝がいっぱいあってさ。
壁のような
切り立った、岸壁の
ど真ん中が
ぱっくり、割れてて
そこから、
どどー!!っと
滝が落ちてる、みたいな。
そんな光景が、
あちらこちら、にある。
この、アラダー山脈国立公園は。
そのまま
下に下りて行って。
トロス山脈と合体するので。
まあ。
正真正銘の山の中
っつ~か。
とにかく。
しつこいですが。
山の中、だす。
ほら。
カッパドキアって
砂漠かい、と
みまごうほど
乾燥してて
緑の少ない場所、だからさ。
久しぶりに、こんな
緑豊かな場所に来ると
なんか~。
異次元感が、ハンパないよね。
で。
土曜日の朝。
義兄の車借りて
出発するべ~と
思ったら。
いきなり、車の
バッテリーが死んだらしく(爆)
キュウキョ、車を
工場に持ち込んで
まさかの
バッテリー交換(爆)
10時くらいには
出発しよう、と
話してたのに。
11時半くらいまで
それで、もたもた。
やっと、出発して。
慌てて、カイセリ県へ。
距離としては。
うちから
約3時間ほどの
道のり、のハズなんだけど。
なんせ~。
しつこく、書いてますが。
山の中の
道なもんで。
風景は良いんだけど。
道は、くねくね。
山を登ったり、
降りたり。
スピード出して
かっ飛ばせないわけ、でござんして。
もたもた、のろのろ
くねくね、ふらふら。
途中で
お腹が減ってきたものの。
お昼休憩できるような
場所もなくw
と思ったら。
ヤフヤル市を過ぎたあたりで
休憩所!って
どどーん!!と看板が出てたんで。
お、これなら
いけるかも?って
看板頼りに
脇道に逸れて行ってみたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/f925460b34882faa227e0592210b4944.jpg?1700331220)
そこには。
デレバーの滝、ちゅう
それは、それで
小規模なかわいい
ピクニックエリアの
滝が出てきてw
お目当ての、
その休憩所は
その滝の
真ん前にあって
夏期のみの
季節営業だった、ってww
まあ。
滝は、そこそこ
良かったから
また、夏にでも
1日がかりで
ピクニックに
来たいね、と言いつつ。
腹ペコあおむし2匹は
ドライブ続行。
ぐねぐね、山の上まで
登って行くと
なんと、そこは~。
風力発電所畑だったw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/acad93a198b1f171cea597b296e7c58c.jpg?1700331294)
いや~。
風力発電の風車?
こんな間近に見たの
初めて、だったんすけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/0e575627a5d51d98ee4c173caaf81456.jpg?1700331335)
なんちゅ~か。
畑かよ!ってくらい
そこら辺中に
トコロ狭しと
巨大な風車が
にょっきり、にょっきり…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/a0ee4ce426677281b7dce151639f078a.jpg?1700331372)
しかも、全部が
それぞれ、違うリズムで
ぐるぐる、ぐるぐる
ぐるぐる、ぐるぐる…
回って
おりましてw
ず~っと見てたら。
結構、アタマおかしくなりそうだったw
なんちゅ~か。
異世界の光景みたいで。
それは、それで
見とれてしまったのだけど。
そこも、通り過ぎて。
手持ちのビスケットを
二人で、ぼりぼり
頬ばりながら
しょうがね~から。
これは、宿まで行って
そこで、お昼を
取るしかないな、とか。
食べ物の話ばっかりしてる
ひつじ飼い夫婦w
ちったあ、
周りの風景を見ろってw
周りは、切り立った
崖になった、と思ったら
辺り一面見渡せるような
広い山頂付近?になったり。
くるくると変わる
景色に
まったく
退屈しなかったんすけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/c50c0bb8c9eec7f24cc8d1d514f42079.jpg?1700331441)
岩壁の色、がね。
劇的に変化するんだよね。
赤色になったと
思ったら
黒褐色になったり
灰色になったり
黄色になったり。
こんなにも。
土の色が、変わるってことは
土中の成分が
ずいぶん、違うんだろうね、と
話てたんすけど。
一番、目についたのは
クロム鉱山、という看板
いろんな鉱物が
出るらしいんだけど。
一番多いのは
クロムらしくて。
土の色の変化も
なんか、納得。
そこから、またまた
グネグネ道、続行して…。
いや、とにかく。
山道だから。
すんご~~~く
長くかかったような
感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/039c266d0ab632f1635e16197c1fa59f.jpg?1700331685)
午後3時頃に
やっと
カプズバシュの滝近くの
お宿、に到着しやした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/be9212850df84324b96a7b0af97bbeef.jpg?1700331506)
お宿には。
ニジマスのイケスがあってw
早速、宿主が
イケスのニジマスで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/11/4dd307fa830b87c80a35de1c222a6dd6.jpg?1700331548)
炭火焼を
作ってくれて~。
腹ぺこだった
あっし達は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/21cf255d342e7926721cfbd1f9cef64c.jpg?1700331586)
皿ごと食べる勢いで
魚を平らげて
やっと、一息
ついたのでした~w
長くなったので。
続くw
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。
![にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ](https://b.blogmura.com/overseas/turkey/88_31.gif)
にほんブログ村
新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。