ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

小さな事件が、きっかけになることもある。

2020年02月22日 04時01分15秒 | 子ひつじ~ずの事
ココ何ヶ月か。
もやもやと

考えていたことが
ある、んでござんす。

それはね。
そろそろ、50歳過ぎたし

子供も、ほぼほぼ
手が離れてきたし

こう。
ぼ~~~っ…と

自分の時間を
過ごすのが

あまりにも
もったいない、というか

アホくさい、というか。
退屈だ、というか。

自分にとって
何かしたい!!!

という気持ちが。
すごく、強くなってきてたのです。

できれば。
少しずつでも

何か
仕事を始めて

お金も稼ぎたいし。
少しずつ、貯金もしたいし。

あれもしたいし
これもしたいし…。

希望は、それは
あった方がいい!けども。

多分、いつしか。
自分でも気がつかないうちに

それが、一種
焦り、みたいなものに
なっていたような…。

で。
今日、小さな事件が
あった(笑)

次男の学校から
なんと、呼びだしが!!!

何でも、次男が
前回の実力テストで

学年最下位の
成績だったとか~!!!(爆)

いや、これは
驚いた。

一体、どうしたことか、と
と~ちゃんと二人で

慌てて、
車に飛び乗って

事情を聞きに
学校に行ってきましたぜ。

センセイの言うには。
数学、理科は

いくらか
解いてあるものの

国語、社会系には
まったく、手をつけてない。

解いてある問題も
非常に数が少なくて

こんなんでは
実力試験の意味もないし

そもそも
大学受験の意志が

あるのかも
疑わしい?とのことww

まあw
来年、受験だって~のに。

ちんたらしてんじゃね~よ!と
センセイは、言いたかったのだろう(爆)

とりあえず。
家に帰って。

次男の帰りを待って
事情を聞いて見る。

大体、わしが
話す前に

と~ちゃん
一発、やらかしてくれて

次男は、最初から
ぶっつり、むくれ顔(爆)

それでも。
事情を聞きだしてみると

何でも。
センセイが、試験の前に

「理系」の欄に
チェックを入れろ、と言ったとか。

多分。
学力判定の時点で

理系の子の判定と
文系の子の判定は

微妙に、配点とかが
変わる、って意味だったらしいんだけど。

次男は、何を
どうしたものか。

理系の子は、
文系の問題は

まったく、
解かなくてよいもの、と

勝手に
勘違いした結果w

文系、オール空白という
事態が発生した模様ww

でも。
解いた理系の問題も。

半分くらいは
間違いがあって。

これは、どうしたことかい?と
聞いたらば。

「ど~せ、僕なんか、アホだから。
問題が解けないんだよ」

と。
言うでは、ありませんか~?!

16年の彼の人生で
ほぼほぼ

初めて聞く
言葉だったね~。

わし、驚いた。
それと同時に

そういえば。
もう、高校生なんだから、という

こちらの解釈のもとに。
あまり。

彼の話を聞くことに
時間を割いてやってなかった、と

改めて
気づいたんですよ…。

子供を、今の時点で
見失ってる、と思った。

いや。それは。
小学生じゃないから

一緒に勉強
するわけじゃないけど。

勉強の事も
学校の事も。

どんな細かい
悩みだって

今までは。
何でも、相談してきてたのにね。

いつの間にか。
多分。

自分が、勝手に
50歳過ぎたから、とか

子供も高校生に
なったから、とか

いろんな理由をつけて
子供に割く時間が

ずいぶんと
少なくなってたのでは
ないのだろうか~…。

大学生になってしまえば
それは、もう

大人の入り口と
思っているので。

自分で、判断して
自分で歩いてもらって
当たり前だけども。

多感だし。
迷う事ことも多い

思春期の間は。
何においても

相談相手に
なってやるべきだったな~って。

わし。
反省しまくりよ…。

子供が、きちんと
完全に、手から離れた時点で

そこから
時間は、

自分に
使うようにしよう、と

決めてたのにね~。
やらかしましたよ。

あと、1年。
次男には
構ってやるべきだった~。

過保護と
思われる方、も

いらっしゃるとは
思いますがww

あっしが、
思うにね。

まあ。
うちの子だけ、なのかも
しれないけどさ。

男のコは、
肉体年齢と、精神年齢が

つりあってないような
気がするのよ。

次男。
現在、16歳だけど。

精神年齢は
14歳くらいかな~???
みたいなww

長男にいたっては。
マイナス3~4歳か、

くらいの
勢いがあったしね~(爆)

だから。
体は16歳でも。

思考回路は
14歳だと思って。

他人様とは
違うかもしれなけどww

それなりのケアが
必要だ、と。

あっしは。
自分の子供、二人とも
観察してて

そう思ってた
わけですよ~。

それは、世間には
ちゃんと

実質年齢と
精神年齢が

つりあってる子供さんも
たくさん、いるだろうけども~。

親の目から見て。
うちの子は、ちと、遅い…(汗)

でも。それは。
20才過ぎてしまえば。

そのうち、縮まって
なくなってしまう、差なんだろうけど。

けど。
今のうちは

本人にとっては
結構、大きな溝だろうなあ~って。

だから。
必要なところは

親がフォローしてやろう、と
そう思ってたのに(爆)

勘違いしたのは
次男だったけどw

結局は。
わしも

自分のハンパさに
気づくハメになって(爆)

でも。
それで、ハラも決まった。

次男が、大学に
入るまでは、

じたばたしない。
あくまで、子供をサポートする。

完全に
手が離れた日には…。

その時に、
自分の時間を、使うようにしよう、とww

そう、がっつり
ココロを決めましたw

大体、もともと
いろんな事が、いっぺんに

できない性格だ
ってのに

無理するから、どっかに
しわ寄せが、来るんよね~(爆)

焦っても
自分の精神衛生上、
良くないだけだし。

ここは、どっしり
構えてやろうじゃないのさ~!!!

てなコトが。
あったのでしたw

今更ながらに
子育てって。

失敗と反省の
連続だわ~(汗)

こんな親で
子供に完璧さを求める方が
無理ってもんよね…ww

まw
ぼちぼち、

二人三脚で
いきますわ~♪


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いしますw

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ますます、やばい雰囲気。 | トップ | コロナウィルスが、じりじり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿