ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

10月10日。アンカラで、トルコ史上最悪の、爆弾テロ事件発生。

2015年10月12日 07時30分10秒 | 事件・事故・宗教・政治
2015年10月10日。
アンカラで発生した
爆弾事件。

現在、公式の発表では
死者95人、負傷者246人

と。
なっているけども。

噂では。
死者は102人、とも
128人とも。

集中治療室で治療中の
重症患者が
まだまだ多いなか。

事件から1日半
たった、今も

予断の許さない状況が
続いている、ともいえるでしょう。

テレビの報道番組は
ほぼ、24時間体制で

事件に関連する
ニュースを流しているし

地方から
集会に参加するために

やってきた人達の
家族達は

未だに、
愛する家族が

死んでいるのか
生きているのか

どこの病院にいるのかも
わかりずらい状況で

現地では、まだ
混乱が続いている様子…。

そもそも、これは
最近、頻発する

PKKゲリラと政府の
終わりの見えない、応酬戦に対して

平和を訴える
集会、でした。

当時、現場には
1万人を超える人達が
集まっていた、といいます。

その中に、侵入した
二人の自爆攻撃犯。

警察の推測によれば
自分で自爆しそこなっても

遠隔操作で
起爆装置が作動するように

二重の起動装置をもった
TNT(トリ・ニトロ・トルエン)という

爆薬から作られた
爆弾。

しかも、
爆弾の中には

殺傷力を高めるために
パチンコ玉のような

小さな
鉄の玉を

たくさん、仕込んだ
そんな、TNT爆弾を

服の下に?もしくは
リュックの中に?

隠し持った
自爆攻撃犯が侵入し

本の数秒の間をおいて
二人とも

持っていた爆弾を
爆発させた、のでした。


携帯で撮影された
爆発の瞬間。


街角の、防犯カメラに映った
爆発の瞬間

鉄の玉は
何の役に立つのか?

爆発と同時に
爆弾内から

飛び出した
鉄の玉は

ピストルから
発射される弾丸、のように

人間の体に
食い込んで

その命を
奪うのです。

爆発の後には…。
広がる地獄絵図。

妻を、夫を、子供を、親を
友達を

探して歩く
人。

その場にしゃがみこんで
泣き叫ぶ人。

傷ついた人間を
助けようと

必死の救助活動を続ける
人々…。





実は。
HDP党、労働組合などが
参加する

左派寄りの集会が
狙われたのは

今回が初めてでは
なかったのです。

今年の
第一回選挙のあった

6月7日前後にも。
2度の爆弾事件が起きています。

一度目は
6月5日。

ディヤルバクル県で
行われた

HDP党の選挙集会中に
2度の爆発があり

2人の死者が
でました。

ただし、この爆発は
遠隔操作で行われ

犯人、と思われる
人物は

シリアに逃走した、
とかで

現在は、まだまだ
捜査段階。

2度目は、シャンリウルファ県の
スルチ市で。

シリア領内の
コバニ市の子供達へ

おもちゃなどを
届けよう、と集まった

若者達の間に
自爆犯が潜りこみ

自爆攻撃により
30人以上の死者をだしました。

こちらは、自爆攻撃で
犯人がばらばらになってしまったので…。

背後関係など
詳しい捜査は難航しているものの

ISISメンバーの犯行だった、
ということが
確実視されています。

そして。
今回の爆発事件。

3度目にして
最大、最悪の

トルコのテロ事件史上
類を見ない、大規模な惨事。

3回とも、
ダイナマイトに、鉄の玉を入れた

強化型爆弾が
使われてる、ということ。

自爆犯、という点。
など。

とても
共通点が多いことから

政府は、今回も
ISISの関連を匂わせるような発言を
しているのだけれども。

現在、専門家などの
間では

2度も、類似の
事件を真近に見てきたのに

これを防ぐ手立ては
なかったのか。

警備の不手際は
なかったのか、ということに
議論が集中している模様。

HDP党首
セラハッティン・デミルタシュ氏は

政府が、HDP党にしかけた
陰謀だ、と

アカラサマに
公言しているし。

CHP党党首
ケマル・クルチダルオール氏は

内務省大臣の辞職を求める
声明を出した。

事件は、いつか
なんらかの形で解決するけれども。

亡くなった人達は
もう二度と、帰ってこないものね。

尊い人命が
一瞬にして

しかも、100人近い人間の
命が奪われたことに

それが。
国境沿いの街、ではなくて。

トルコの首都
アンカラで。

一番、警備が
厳重で

人々が安心して
住めるハズの首都で

起こったことに
トルコ中が衝撃を受けています。

現場に残された
遺体の中で

特に、ひどく
ばらばらになっているものが
2体あるそうで

警察は、それを
犯人のものではないか、と
目星をつけて

捜査を開始した
そうです。

怪我をした方の
一刻も早い回復を

亡くなった方の
ご冥福を

ココロから
お祈りしつつ

一日も早く
事件解明に向けた

警察の努力を
期待したいと思います…。


にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにカルチャーギャップを、再体験した日w

2015年10月10日 07時28分17秒 | 日常生活
皆様w
おこんばんわw

本日も、すでに
夜中の12時半。

ってか。
9時頃から

ドラマとか、
お笑い番組とか

2時間くらい
ごろごろ

テレビを
見ていると

あっ!と気づけば
11時半くらいになってて

そこから。
台所片付けたり、とか

もたもた
やってると

すぐ
午前様になっちまうんどすw

昨日もさ~。
夜中にケーキ焼いてw

というのは。
トラブゾン県の

大学に通っている
義兄2号の息子君に

ちょいと
届けるものがあって

宅配便を
送るので。

その荷物の中に
ついでに

ケーキも入れてやろう、と
夜中にケーキなんか

作ってた
わけどすw

こちらの
お母様方、はね~。

遠方の娘や息子達に
宅配便で

手作りのケーキやら
パンやら

そういう物を
送るんですよ~ww

日本だったら、
送料代払うなら

現地で買って
食べなさい、ってなるでしょう~。

トルコでは。
なぜか。

送料払っても
とにかく、手作りの

「オフクロの味」を
直送したがるww

義姉なんてさ。
息子が大学生時代に

チキンピラフを送った、
なんてw

冗談みたいな
本当の話も、
聞いたことあるしw

ま、でね。
あとは。

秋の名物行事。
キュウリのピクルス作り

なんかを
せっせとしてたら。

あれよあれよ、という間に
時計は夜中の4時になった(爆)

そりゃあね~。
夜中の12時から始めれば

4時終了にも
なるわな~…(爆)

子供達を
7時半に起して

学校に送り出さなきゃ
いけないしww

今朝は、3時間睡眠で
眠い目をこすりこすり

子供達を
学校にやって

すぐさま、寝床に
もう一度、もぐりこんだわけw

そしたらさ。
11時頃に

と~ちゃんから
電話がww

うんにゃ~?と
寝ぼけて電話に出るとw

何でも。
ちょいと、トラブルがあって

階下の
おじいさんと

その、おじいさんの
貸す家に

新しく入居する
賃貸人のおっさんと

皆で、役所に
行かなきゃいけないことになった、そうでw

「14時に、迎えに来るそうだから。
それまでに、用意してて。賃貸人の奥さんも
一緒に来るそうだから。」

と。
ひつじと~ちゃん。

面倒くせ~けどw
と~ちゃんが仕事で県外の時は

どうしても
ある程度、わしが仕事を

肩代わり
するハメになるw

へいへい、と
生返事をしつつ

のろのろと
起き出して

丁度、お昼に帰宅した
次男のご飯を作って

自分も支度を
整えて
14時を待ったんす。

14時になったら。
階下のおじ~ちゃんと

新賃貸人のおっさんが
仲良く、ウチまでやってきた。

で。
わしも表に出ると。

あれ?
賃貸人の奥さん、とやらがいない??

この辺がね~。
中央アナトリアの人と

日本人のわし、の
センスが噛み合わないところでw

要するに。
家族以外の男性と
(仕事とかなら、別として)

車で、皆で出かける、なんて
こっちの人には、ありえないわけw

向こうからも
女性が来てれば、オッケーなんだけど。

男性二人に対して
ひつじ飼い一人、はアウトなのだよww

でもね~。
トルコ人女性なら

ここでダメだし、して
出かけないところ、なんだろうけどw

わしw
そういうセンスがない、もんでw

つい、うっかり
のこのこ、出かけて行ったわけ。

というか。
その「用事」を

終わらせなきゃいかん、と
それを考えてたしww

役所に着いて
用事を終わらせた時に

ちょうど、と~ちゃんから
電話がかかってきた。

へいへい、と
電話に出て。

ウン。今、用事終わったとこ。
あと少しで、帰るよ、なんて
話したところで。

「ところで、賃貸人の嫁さん、来た?」
と、と~ちゃん。

つい、うっかり
鈍なひつじ飼いは

「え~?あ、そういえば、嫁さん来なかったよ?」
と、口を滑らせてしまった~www

突然、口調が不機嫌になる
と~ちゃん。

「え?何で?来なかったの?」

「え~と。わかんないけど、いなかった」

隣に居た、
隣人のおじ~ちゃんに

電話を渡すよう、と
と~ちゃん。

しまったっ!と
その時になって

余計な事、言ったのに
気がついたけど

いっぺん、
言ってしまった言葉は

元に
戻しようがない。

仕方なく、おじ~ちゃんに
電話を渡すと

何やら、マシンガンのように
文句を並べる、ひつじと~ちゃん。

どうも、
こういう無礼は、許さん!と
怒ってるらしい。

おじ~ちゃんも
返事に困って

あの、いや、ちょっと、なんて
言葉を挟むんだけど。

まったく
聞く耳を持たない、と~ちゃんは

わしに
「手続きなんて、ど~でもいいから。
一刻も早く、その場を立ち去るように!」
と伝え

怒り狂って
電話を切った。

じ~ちゃんが、賃貸人に
何で、約束を守らなかったんだ、と

問いただしてみたところで
後の祭りの、どんどこしょw

しょうがない。
これ以上、と~ちゃんの怒りを
買わないうちに

わしは、そそくさと
その場を後に、したわけどすw

ま、幸い、
用事の8割は、終わってたからねww

それにしても。
こういうの。

しばらく
なかったんすけどw

いや。
久しぶりに体験すると

どっと、疲れが
出るだすw

ってか。まあ。
良し悪し、は別として

そういう思考回路なんだ、ってのは
一応理解してたつもりだったんだけどw

田舎と違って
そういうシチュエーションには

そうそう
遭遇する機会がないのでw

たまに、出くわすと
あ~、そういえば、そうだった~と

思い出すのだけれど、ね。
やっぱり

そういうカルチャーの中で
育ってないので

どうしても
いざ、という時に

頭に浮かんでこないんだよね。
その対処法がww

あとで。
義兄3号の嫁さんと話たら

それは、迎えに来た時点で
嫁さんがいないのに
気がついたのに

一緒に出かけた
ひつじ飼いが悪い、と
言われてしまったしww

ま。皆が皆
そういう思考を共有してるトコ、なんすよ。

この、
中央アナトリアは。

もちろん。
都会や、西側は、別なんだろうけど~ww

というわけで
在土15年を、

とっくに過ぎてる
って~のに。

相変わらず、
思わぬポカをする

ひつじ飼いで
ございました…。

あ~。こういう話題は
ホント、カンベンしてほしいわい。

メンタルに疲れたので
今日は早く寝よう~www



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の写真、2枚。

2015年10月08日 07時28分34秒 | 事件・事故・宗教・政治
皆様、
おこんばんわw

カッパドキア。
今日あたりから

いきなり、すとーん!と
寒くなりやして。

おとといまで
Tシャツ着て

あっち~とか
言ってたのに。

いきなり、
今日から

暖房とか
稼動させちゃったりして。

この温度変化の激しさが
さすがは、カッパ地方!

って感じの。
しとしと雨の降る

ネブシェヒールで
ござりまする…。

ひつじ飼い家は
嵐が去って

やっと平穏が
訪れてくれやした。が。

トルコは
11月1日の

再選挙を
前にして

ますます
内部混乱が深まるばかり~…。

以前、シルナック県の
ジズレ市の

外出禁止令、の話を
書いたのですが。

あの後、シルナックに
とどまらず。

あっちでも、
こっちでも
(と言っても、南東部方面で)

外出禁止令が
続発。

ジズレ市ほどの
長期間は、

今のところ
ないものの。

市民生活に
大変な混乱をもたらしている模様。

公安とゲリラの
市街戦に

巻き込まれる市民も
たまったもんじゃ
ないよね…。

今日のニュースでは
こんな写真が、話題になりやした。



外出禁止令が出ている
マルディン県の
ヌサイビン市で。

透析をしなきゃいけない
69歳のおじいさんが

救急車を
呼んだところ

おじいさんの家の周辺には
危険で近寄れないから

○○まで
歩いてきてちょうだい、と言われ。

困ったおじいさんが
警察に電話したところが

白旗を持って出かければ
大丈夫、と言われたそうで。

奥さんと、息子のお嫁さんと
一緒に

こんな格好で
危険地域に徒歩で

出かけるハメに
なった、とか。

でも、指定された場所が
あまりにも遠く

おじいさんは
疲れてしまい

仕方なく、
戻りかけたところに

出産を迎える妊婦さんを
病院に搬送中の

救急車が
通りかかって

このおじいさんも
拾って

一緒に病院に
連れて行った、とのこと。

もう少し、
透析処置が遅れたら

命に関わるかもしれなかった
おじいさん。

しかし、保健省の大臣は
「現地においての、病人対策は万全だった」


現地のずさんな体制を
否定する声明をだしたとか…。

*詳しい記事を
読みたい方は、こちらから(ただし、トルコ語)
→→→→→http://www.birgun.net/haber-detay/nusaybin-deki-diyaliz-hastasi-beyaz-bayrak-tasimami-polis-istedi-91488.html

ってか。
これって。

普通の法治国家で
見られて良い光景、なんでしょうかね??

どこの内戦地域の
写真かと、思っちゃったよ…。

もう一つ。
現在、真偽が大論争されている写真。



HDP党党首、
セラハッティン・デミルタシ氏が

自身のツイッターで
公表した写真。

死亡したPKKゲリラを
紐で縛って

街中を引きずりつつ
走る、警察装甲車。

公安の発表によると
ゲリラは、死後

体に結びつけた
時限爆弾などを

時間差で爆発させることが
あるので

一定の時間は
このように

用心のために
紐で縛って、引き回さなきゃいけない、

とのことなんだけど。
で、それは国際常識、
なんだそうなんだけど。

ところが。
その後。

これのビデオが
巷に出回って

嬉しげに
死体を引き回している

警察官達の
話し声とかも、録音されてて

「こんなことが、法治国家で
許されていいのか!」と

ますます
世間の批判を煽っているところ。

ちなみに、場所は
シルナック県で。

この、引き回されている
若者は

ある、HDP議員の
義理の弟にあたるんだそうだ。

*ちなみに。
警察が大騒ぎしながら

死体を引き回しているビデオは
こちらから。
→→→→http://odatv.com/vid_video.php?id=8DD3B

ってか。
ますます、

無法地帯化していく
東部・南東部を

トルコ政府は
統制していくことが、できるのか??

クルド人ゲリラ組織は
現在

自分達が、世界中から
十分、注目されていることを
意識してて

ここぞ!とばかりに
派手な行動に

出ているんだ
そうなんだけど。

相変わらず、毎日
警官や兵士が
殉職してるし。

11月1日の選挙で
何かしら、区切りがつくだろう、と

国民は
固唾を呑んで、見守ってるところ…。

ちなみに。
日本大使館からは

またまた
こんなお知らせが。

*************

在留邦人の皆様へ

トルコの危険情報の更新及びバングラデシュにおける邦人殺害事件の発生に伴う注意喚起が発出されていますので、お知らせいたします。

【1】~海外安全情報(危険情報):トルコ~
(内容)
トルコ東部及び南東部におけるPKKのテロ活動の活発化により、トルコの海外安全情報が更新されました。南東部のディヤルバクル県が「レベル1」から「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」に引き上げられ、南東部のアドゥヤマン県、東部のアール県、ウードゥル県、カルス県、エルズルム県、エルズィンジャン県も新規で「レベル1:十分注意してください。」が発出されました。トルコ南東部及び東部(シリア及びイラク国境地帯を除く)へ行く予定のある場合は、最新の報道に注意し、危険情報を踏まえた上で、渡航の是非を検討してください。詳細は外務省の海外安全ホームページでご確認ください。
 なお、11月1日には再選挙が予定されています。6月に実施された選挙では、ディヤルバクル県において選挙集会中に爆弾テロ事件が発生しています。再選挙期間中にありましても、テロ発生の可能性を否定できません。選挙期間中におきましては、集会や政党事務所等の選挙関連の場所には近づかないようご注意願いします。

【2】~海外安全情報(広域情報)~
(件名)
バングラデシュにおける邦人殺害事件の発生に伴う注意喚起

(内容)
1 10月3日午前(現地時間),バングラデシュ北西部のロングプール県(首都ダッカから約300キロ)において,リキシャに乗車していた日本人男性が,オートバイに乗った者らにけん銃で撃たれ,殺害されました。

2 本件に関し,「ISIL(イラク・レバントのイスラム国)バングラデシュ」を名乗る組織が犯行声明を発出し,イスラム諸国における外国人に対するさらなる攻撃の可能性を示唆しています。

3 なお,ISILは,本年1月から2月にかけて,シリアにおいて,湯川遥菜氏及び後藤健二氏を殺害したとみられる動画を発出したほか,本年9月には,ISIL機関誌において,インドネシア,マレーシア及びボスニア・ヘルツェゴビナの日本の外交使節(大使館等)を攻撃対象の候補として言及したことがあります。

4 つきましては,上記のような情勢に十分に留意し,誘拐,脅迫,テロ等の不測の事態に巻き込まれることのないよう,各地域の特徴を踏まえた上で,外務省が発出する海外安全情報及び報道等により,最新の治安情勢等の関連情報の入手に努め,日頃から危機管理意識を持つとともに,状況に応じて適切な安全対策が講じられるよう心がけてください。

ご心配な点がございましたら大使館まで遠慮なくご連絡ください。


在トルコ日本大使館
領事班
代表電話:0312-446-0500

********************

えっと。
トルコ大丈夫ですか?

みたいな。
ご質問を

たまに
受けるのですけどw

とりあえず。
カッパ周辺は、安全どすw

イスタンブールは
現地の領事館とかに、

メールで確かな現地情報を
確認するのが良い、と思います。

楽しく、大手を振って
どこにでも行けるトルコ、とは

どんどん
かけ離れた国になってるのが

とても
悲しいどす。

わしも、いつかは
東部旅行に行きたい、と
思ってたのになあ~。

ってか。
アダナ、アンテップ、ウルファ
あたりで

新しい遺跡とか
モザイクとかが

見つかってますよ!なんて
ニュースを見ると

本当に
うきうきするのだけど。

全然。
それどころでは、ござんせん。

悲しい~…。


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、ご無沙汰しておりやすw

2015年10月07日 22時00分44秒 | 日常生活
ごごご…
ご無沙汰しております!!

な…なんと~ww
前回のブログから

すでに
1週間が経過してる、っていうんだから!!

こりゃw
驚きモモの木サンショの木w

おったまげ~の玉手箱w
(←昔、うちのば~ちゃんが、良く言ってたw)
で、ござりますw

で。
この1週間

何してたか、って~と(爆)
いつもの如く

ひたすら
走り回ってたっていうね(再爆)

いや。
9月30日の

最後のブログを
書いた時点では

週末に
温泉に行きたいな~…w

なんて。淡い夢を
抱いてたんすけどねw

オニのような
洗濯物に

やっとカタがついた
10月1日頃に

「明日(10月2日)早朝に
甥っ子が来るんだってよ~。」

っていう
お達しがありw

まあ。
甥っ子、来ても

義兄3号の家に
泊まってもらえば

わしらは
温泉行けるじゃん…♪

…なんてw
とんでも八分、歩いて十分。

「10月3日~4日に
2日間の日帰りツアーの仕事、入った~」

「10月3日の夜に
田舎村で、イトコの結婚式が、あるんだって!
参加しなきゃいけない~!」

なんて。
あれよ、あれよと言う間に。

週末の予定が
いっぱいにっ!!!

しかも。
10月3日、土曜日は

子ひつじ~ず達も。
今期から始まった

補習に参加しなきゃ
いけなくて。

朝から夕方まで
学校で補習~!!!

どこの誰だい!!
温泉行くなんて

悠長なこと
ぶっこいてたやつぁ~ww

ででで…でもっ!!
もしかして。

月曜日か、火曜日あたりに
日帰りでw

わしとと~ちゃんと
二人だけで。

ちょっくら
行こうかな…なんて。

ずるずると
未練がましくw

まだ、温泉の夢を
抱いてたひつじ飼いw

とどめの
クロスダイバーアタックが

10月5日(月曜日)に
やってきた!!

「新婚カップルと、叔母さんと、弟夫婦が
ネブシェヒールに
遊びに来るんだって!!」


でった~!!!
トルコ名物。

アポなしの、
いきなり突撃訪問ww

しかもw
何で、新婚カップルが、
ネブあたりで、ウロウロしてるんだよっ!!!
新婚旅行に、行きやがれっ!!!!


っと。
思う暇もなく。

「1時間後に来るから
よろしくだってさ~w」

ののの…のわにいいいいいっ!!!!
1時間後だとおおおおおおっ!!!!!

アマリニモ、オニ…ww

わしw
ちょうど、

その知らせが来た時
ケーキ焼こうと、してたんすけどw

もうね~。
ケーキなんか

そっちのけに、ぶん投げて
大慌てで、家の掃除開始!!!

基本。
義母さんがステイしている

義兄3号宅に
お客さんは行くけど

ウチにも
やってくる可能性大、だかんね~。

予想通り。
お客さんは、義兄3号宅に

わらじを脱いだ、んで
ござんすがねw

「これから、お客さんを
カッパドキア観光に連れて行くから。
夕飯は、ひつじ飼いハウスでよろしく!」

って~。
お知らせをいただきやして(涙)

18時半から
夕飯支度開始~!!

結局、
2時間かけて

2家族分プラスお客さん。
15人分のご飯を用意(爆)

しかも。弟カップルは
我が家にお泊りいただく、という。

なんて~んですか。
わしの、温泉の野望を

これでもか、と
打ち砕くイベントが

目白押しだった
ためにww

結局。
10月6日。火曜日。

午前中、
と~ちゃんは

御一行を
地下都市へご案内。

午後からは
なんじゃらかんじゃらと

用意に終われ
夕方には、と~ちゃん
ツアー出発。

わしは、くたくたで
その場にくたばった、という

いつも通りの
展開になったわけでした…。

なんで、いっつも
こういう展開になるんだよ~!!!
わしの温泉を返せ~!!!


って。
叫んだとことで

ど~にも
なりゃしね~のさ~♪

ってか。
いきなり、人の家に

1時間後、とかに
押しかけてくんな!!!
おどりゃーーーーー!!!!

ひつじ飼い家が
相変わらず

アホなどたばたを
繰り返している間にも

トルコでは、いろいろ
世間を騒がすニュース続出してるんすけどね~。

ぼちぼちw
書いていきますだ~。

とりあえず。
嵐の後の静けさ、で。

やっと。
今んところ

我が家にも
静寂が訪れたので…。

って。
しつこいけどw
温泉行きたかった~…(泣)


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする