goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

「ISISを挟み撃ち」

2016年09月05日 20時45分00秒 | 事件・事故・宗教・政治

2016年9月4日
ヒューリエット新聞の記事より。

「ISISを挟み撃ち」

トルコ国軍(TSK)は、「フラット川の盾」作戦の一環として、昨日、シリアとの国境沿いで、2番目の作戦行動を開始した。20台ほどの、戦車や装甲車が、キリス県のエルベイリ市から、シリアのチョバンベイ村(トルコ語名 シリア名は、エル ライ)へ侵攻した。
自由シリア軍は、国境沿いの最初の侵攻地、ジェラブルスから西へ、2番目の侵攻地、チョバンベイ村から東へ進軍し、ISISをその地域から、掃討するのが目標である。
その後の目標としては、チョバンベイ村から、30キロ南にあり、現在、ISISの支配下にある、「エル バブ」があがっている。

トルコ国軍が、8月24日に、ガジアンテップ県のカルカムシ市の、国境検問所から、
ジェラブルスへ侵攻して、開始された「フラット川の盾作戦」の11日目に当たる昨日、13時頃に、最初に13台ほどのトルコ軍戦車が、キリス県のエルベイリ市から、シリアのチョバンベイ村へ侵攻した。
シリア領内に住む、トゥルクメン人達は、昨日、侵攻した戦車の数が、25台であったと証言している。戦車と装甲車は、チョバンベイ鉄道国境検問所から、侵攻した。
アレッポ県に属する、アラブ語で「エル ライ」と呼ばれる、チョバンベイ村は、最近は、自由シリア軍とISISの間で、支配権をめぐり、激戦が展開されていた場所だ。
アレッポの北東にある、チョバンベイ市は、最終的には、自由シリア軍の支配下におかれていた。

前日から、イスタンブール、及び、コジャエリから、この地域に派遣された戦車たちは、大多数がエルベイリ市に配置された。一昨日夜、及び、昨日の朝の時間帯に、国境の反対側にある、エル・ライ、及びその周辺のISIS戦闘員達に向けて、激しい砲火を浴びせかけ、掃討準備作戦を敢行。昨日、13時頃に、トルコ軍戦車は、チョバンベイから侵攻を開始した。この間、ガジアンテップからキリスへ、装甲救急車1台と、8台の戦車が、派遣されてきた。

「次の目標は、エル・バブ」

シリアのトゥルクメン人協議会長のアブドゥッラフマン・ムスタファは、トルコ国軍の戦車の侵攻後、自由シリア軍が、エル・ライ周辺にある「アイイェサ村」を奪還するために、攻撃を開始した、と伝えた。ムスタファ氏は、サジル川周辺で、ジェラブルスの西側に位置する、アラップ・アザ村、リルヤ村、ウスパフラル村も、ISISから奪還され、ガウレリでは、戦闘が行われた、と伝えた。
軍関係者は、今後の軍の動向について、「ジェラブルスから入ったトルコの戦車の支援を受けた、自由シリア軍は、西側の「エル・ライ」に向けて、ゆっくりと侵攻中である。チョバンベイから入った戦車は、その地域の自由シリア軍が、東へ侵攻するための、援助作戦を展開中である。ISISは、両方から、挟まれることになる。この作戦で、「アジズージェラブルス」間で、ISISの支配下にある、30~40キロの地域が、自由シリア軍の支配下に入る。98キロメートルの距離を持つ「アジズージェラブルス地域」は、完全に、ISISから解放されるだろう。
この地域が、完全に掌握されれば、シリア北部での、ISISの脅威は、大部分が終焉することになる。これは、また、自由シリア軍が、ISISが逃走した、南部方面の都市、「エル・バブ」へ、より安全な形で侵攻する条件ともなる。」と語った。
アメリカの支援により、8月12日にメンビッチ市へ侵攻したYPG(シリアにおける、クルド人戦闘組織)の主要部分を占める、SDGも、「エル・バブ」を次の目標として、掲げていた。
しかし、トルコは、フラット川の西側にあたる、この地域で、YPGの更なる進行を、容認しない方針だ。

「10の地域が、自由シリア軍の支配下へ」

トルコ国軍により、昨晩行われた発表では、トルコ国軍、及び、自由シリア軍が、「フラット川の盾作戦」の11日目において、エル・アタリヤフ、シェイヒ・ヤクップ、ウクフ、アイヤシャ及び、エル・ムトゥミナフなどを含む、10の地域の支配権を獲得した、と伝えた。
発表によれば、砲撃援助をする車両などから、11時11分から19時まで、目的地域のテロ組織、ISISが保持する20箇所の目標に向けて、52発の自走榴弾砲弾、20発の自走ロケット砲弾が、打ち込まれた、と伝えられた。フラット川の盾作戦中に、合計300箇所の目標へ、1306回の砲撃が加えられた、と伝えられた。

「アメリカのHIMARSシステムも、戦闘に参加」

アンカラにある、アメリカ大使館が、昨日、公式SNSアカウントで、昨晩、トルコに配備されたHIMARS(高機動ロケット砲システム)が、シリアにおける、ISISの目標を砲撃したことを、発表した。ツイッターのメッセージには、「アメリカのHIMARSシステムが、トルコで活躍中だ。
ISISに対する戦闘で、共同作戦の新しい1歩だ。」と、ある。
アメリカ大統領、オバマの、対ISIS戦特使、ブレット・マクガーク氏も、ツイッターに、「アメリカ軍の、新しく送ったHIMARSシステムが、昨晩、シリアにて、トルコ国境付近に展開する、ISISの目標を破壊した。」と書き込んだ。外務大臣のチャウシオール氏は、システムは、5月には、配備されるはずだったのが、8月まで、ずれこんでいた、と話した。
アメリカ軍が、2005年から採用しているHIMARSは、機動性の高い、多連装の自走式ロケット砲として、知られている。このシステムは、6砲のロケット弾を、搭載できる。ロケット砲の射程距離は、90キロメートル。トルコのロケット砲システムでは、40キロメートルが、そこそこだ。

「カルカムシ市へ、防護壁」

トルコ国軍が、シリアへ、最初に侵攻した、カルカムシ周辺で、地雷除去作業の終わった地域に、高さ3.5メートル、重さ7トンの、モジュール式のコンクリート壁の設置が始まった。
このコンクリート壁は、シリア側からの、密入国を防ぐとともに、重機関銃や、ロケット攻撃にも耐えうることで、知られている。国境沿いに駐留する、トルコ大砲部隊は、昨日も、自走榴弾砲で、あちらこちら、ISISの目標に、攻撃をしかけた。

*****************

本来の記事は、こちらから。(ただし、トルコ語)
→→→→→→ISISを挟み撃ち

最初は、もうちょっと
さっさと終わる、みたいな

予想が多かった
この作戦。

ちょっと、じりじりと
長引いているような気も
しないでも、ないけど。

公安関係は、
この軍事行動に対する
報復行為、として

トルコ国内での
ISISやクルド人ゲリラによる

攻撃の激化を
懸念しておるようですので。

在住の皆さん。
くれぐれも

安全には
留意してくださいね。

旅行に来られる方も
細かい、情報チェックを、
おこたらずに。

まだまだ
目が離せませんよ。


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

と~ちゃんと、長男が、仲の悪い理由を知って、驚いた日。

2016年09月03日 09時32分30秒 | 子ひつじ~ずの事
最近。
プライベートで
いろいろあって

低空
飛んでることが、
多いんすけど。

その原因の
一つに。

一ヶ月前くらいに
やった

と~ちゃんとの
ゴタゴタ、ってやつが
ありやした。

なんだろね。

今まで、たびたび
ブログにも

愚痴書いてる
んすけど。

我が家のと~ちゃんと
長男君。

現在、非常に
仲が悪い。

長男が
思春期に入って

ますます
拍車がかかった感じで。

とにかく。
家の中でも

お互いの顔を
見ないように

お互いを
知らんぷりして

歩いているような。
そんな感じ。

と~ちゃんは
長男とハナシをする時は

思いっきり
眉間にシワを寄せて

最高潮に
不愉快な顔して

ぶっきらぼうに
話すし。

長男は
そんなと~ちゃんに

ロクに返事を
しないか

しても
言われた事を、やらないか。

もしくは
あまりにも

ガンガン言われると
食ってかかる。

この1年ほど。
その繰り返し。

で。
わしは。

そういう状況が
嫌で

何とか
仲を取り持とうと

すれば
するほど。

どんどこ
泥沼化していく、っていうね。

そんな感じの
繰り返しで。

わし。
この間、ついに切れた。

思いっきり
と~ちゃんを、責めた。

オトナとして、親として
あんたの態度は
ど~なのよ!
ってね。

だが。
悲しいかな。

酒を飲みつつ
騒いでいたので

と~ちゃんの返事を
ちゃんと、聞く前に

わしは
ぶっ倒れて、寝てしまった、と。

で。
次の日から

と~ちゃんは。
お決まりの、貝攻撃。

ようするに。
むっつりと

誰とも口をきかない。
返事もしない。

自分の殻の中に
完全に閉じこもってしまうわけだ。

これが続くこと
約1ヶ月。

さすがに
シビレを切らしたわしは

今日、また
と~ちゃん相手に
暴れてみたのだった(爆)

いや。
別に。

ののしったり、叩き合ったり
するわけじゃない。

でも。
オトナとして

話合いさえも
拒否するのって、ど~なのよって。

で。
と~ちゃんは

衝撃の告白を
してくれた。

すなわち。
「俺は、長男が嫌い」

え?
ええ?
えええ?
えええええええ?

わし。
ワケがわかんなかったよ。

ってか。
実の親が、実の息子を

嫌い、って
ありえる回答なの?!

長くなるので
手短にすると

長男は、
いつもわが道を行ってて

誰の注意にも
耳を貸す事がない。

間違ったことでも
それをやり続けて

痛い目をみないと、やめない
馬鹿な性格である←お前そっくりじゃんかよ、と思ったのは、内緒w

非常にチャライ。
ちゃらちゃら、軽すぎる。

俺が、一番嫌いな
男のタイプが

まさに、現在の
長男である。

見てるだけで
いらいらする。

ピアスを
あけてきた時には

マジメに、この子供
終わった、と思った。と。

「俺は、君がなんと言おうと
古いタイプのトルコ男なんだよ。
そういうのは、体質的に
受け付けないんだ。
そういう家庭でも、育っていないし。
40歳過ぎて、今から
そういう風に変われ、と言われたって
そんなことも、無理だし。
ダメなオヤジかもしれないけど。俺は、こういう男だから。」

じゃあ、自分の子供が
かわいくないのか?
と、聞くと。

「かわいいよ。俺だって
自分の息子連れて、一緒にいろんな事したい。
でも、悲しいかな、長男は
今んとこ、俺の一番嫌いなタイプの男なんだよ。
ちゃらちゃら軽くて、オンナのコばっかり
追っかけて。」

それはさ。
そういう年頃だから
しょうがないんじゃない?

と言おうと
思ったけど。

言葉を飲み込んで
続きを聞く。

と~ちゃんが、こんなに
べらべら

喋るなんて。
そうそうない事だから。

この機会に
何考えてるのか、聞こうと思ったわけ。

「俺の今の気持ちを
言葉にしようとしたら…。
ココロの半分は、子供を好きになれなくて
ナイフで切り刻まれてるように、血を流しているけど。
もう半分は、こんな子供に育ちやがって
このヤローって気持ちがあって。」

って。
あたしが1人で、
育てたわけじゃ、ないじゃん。

責任の半分は
あんただと、思うけど?

「だから、俺は、自分の事を
ダメおやじだと、思ってる。
でも、半分は、なんというか…長男が嫌いで
たまらないんだよ。こんな恥ずかしい子供を
世にだすくらいなら、この手で絞め殺したいくらいだ、と思ってる。」

これは…。
かわいさあまって、憎さ百倍
とでも、申しましょうか?

なんと言っていいのやら。
言葉が出なかった。

父親と
母親の違いなのか?

それとも、この男が
特別にアタマが固いのか?

あたしには。
はっきり言って、
理解不能だった。

なんて~の。
昭和のゲンコツオヤジ・トルコ版?
そんな感じ??

「だから、俺は決めたんだ。
しばらく、長男には、近づかない。
必要以上に、長男を傷つけてしまうだろうから。
それが、今の俺のできる、
精一杯の、愛情表現なんだよ。」

時間。
こういう問題のクスリは

多分。
時間しかない。

トッサに。
そう思った。

てか。
他にできること、何もないって
わかっちゃったから。

でもねえ。
と~ちゃん。

あんたは、長男の
内面を見ていない。

ちょいと、チャラだけど。
まっすぐで、モノオジしなくて

素直で、やさしい
その性格を、見ていない。

でも、それ以上
言葉をつなぐのは、やめた。

ますます、と~ちゃんが
怒るだけだし。

どちらにしろ。
現時点では、わからないだろう。

彼らは、お互いに
好きなのに。

お互いを
傷つけあってる。

こんな親子って
あっていいんだろうか。

今は…。
時間が流れて

双方の傷を
癒してくれるのを

じっと待つしかない。
そう思った。

同時に
何もできない自分が

無力で、情けなく
感じたよ。

わし。
役立たずだな~…って。

「話してると、いろいろ思い出して
余計むかつくから、もう、話すのは十分だ」

と。
と~ちゃんは、

一方的に話を切り上げて
さっさと、行っちまった。

時々、長男は
「オヤジは、何で、俺の事、嫌いなんだろ?」

と。
聞いてくるけど。

こんな事は、とても
長男には、伝えられないな。

将来、いつか。
あの時は、

あんなことがあったね~
って。
笑って話せるように。

その時まで。
ココロの奥の奥に

しまっておこうと
思う。

聞いた内容は
衝撃的だったけど。

理由もわからず
ただ、もやもやとしてるよりは

と~ちゃんの
考えてる事がわかって

ちょっと
すっきりした、と思う。

いつか。いつか。
思い出話に、変わる日まで。

いつか、いつか。
すべてが、良い方向に
向うと信じて。



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

夏休みも、終わりに近づいてきました。

2016年09月01日 07時09分19秒 | 子ひつじ~ずの事
おこんばんわ。
あっと言う間に

8月も
最終日になっちまいましたね~w

カッパドキアはね。
普通は。

8月の中旬からは
朝晩、

秋風が吹くように
なるんですがw

今年はね~。
暑いっすよ。

8月最終日にして
やっと

なんとなく。
こころもち。

夜が涼しくなったかな。
そういう感じがする。

ふと
気がつけば。

子供らの補習も
ラスト・ウィークをむかえましてね。

長男さんに
到っては。

木曜日まで
補習で。

金曜日は。
実力テスト。

結果によって
新学期からの

クラス分けが
決まるってわけで、ござんす。

9月12日からは
いよいよ

犠牲祭が
始まるしね~。

トルコの学校の
新学期は。

犠牲祭明けの
9月19日から

スタートになるらしいっす。
ホントw

3ヶ月の夏休みは
長いわあ~…(疲)

ところで。
子供達に

補習はどんな感じかい、と
聞いてみた。

次男さんは。
最初は、ちゃんと

クラス全部
参加してたんだけど。

約1ヶ月が経過した
現在では

参加人数は
ほぼ、半分に減り

次男の仲の良い子も
来なくなってしまった、とのことw

そんなんで。
11月の1次試験

皆、大丈夫なのかな~?と
不思議に思うけれど。

まあ。
大丈夫なんだろうなあ??
きっと。

長男さんは。
中学時代の
仲良しグループ、が。

高校では、
皆、別々に

ばらばらの高校へ
進学したんだけども。

ここへきて。なんと。
半数以上が

転校した
新しい高校に

集まってきていることが
判明したそうだ~www

中学時代は
悪ガキグループで(不良グループではない)

先生泣かせ、だった
メンツ。

またまた、高校で
アホなコトするんじゃ
ないだろうねえ~?!

と。
聞いてみると。

トルコの高校も。
文系と理系に
分かれているそうで。

自分は理系だけど。
友達の半分は、文系だとのこと。

だから。
クラスも違うし。
授業内容も違う。

「しかもね~。お母さん」
と。

身を乗り出して
長男が話すにはw

彼ら。
ばりばりの

ほぼ、男子高校みたいな
(実際、共学なんだけど、女子数が少ない学校だった)

学校から
来た子が多くて

なんつ~んですか。
ほら。

さわやか、私立系
じゃなくて。

むさいぞ、男塾系
みたいな、ノリだそうでww

休み時間でも。
廊下で

皆が
立ち話してるところに

彼らだけは
ウ○コ座りして

廊下の真ん中で
円陣組んでたりして

行き交う生徒たちに
白い目で
見られてるそうでw

「俺さ~。友達なんだけど。
あんまり親しく見えないように、気をつけてるんだよ」
とのことww

「だって、恥ずかしいじゃん!
あれじゃあ、学校中の女の子に嫌われるよ!」
だそうですw

トルコではさ。
何と言うか。

肉食系を誇示して
彼女もいなくて

やたらに
男同士でつるんでる

男の子たちを
「ケコ」と言うのだなw

彼らは、すでに。
学校のケコ・グループとして

噂がたってる
そうでしてw

「俺、絶対に、仲間だと
思われないようにしなきゃ」

だそうです。
長男さんww

ま。
バイラム挟んで

2週間ほど
休憩したあとは

いよいよ。
本当に学校が始まって

真剣に
受験スタート!って雰囲気に
なるのかな~?

まだ、今は
ちんたらちんたら
しててくれてるけどね~?

ま。
親が焦ってもしょうがないので
(って、ココロの中では、焦りまくっているがw)

ひとつ、気長に
お付き合いしていこうと
思っとります
(建前はw)



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村