風のうわさ

気ままな私の独り言

これはなに?

2019年04月21日 | とり

塩原・竜化の滝で見たこの鳥

はじめてみた。

鳩より一回り小さい。

 

 

 

 

調べてみたらカワガラス

人を恐れず

悠々とした態度。

エサを探しているの。

じゃましないで・・・ってさ。

 

 

 

 

 

そして途中に咲いていた花

やしおつつじ、いわうちわ、

うふふふ もう嬉しくなってしまった。

 

前日が急に冷え込み雪が降った。(4/10)

スタッドレスタイヤからノーマルに変えてしまっていたので

大慌て。

出発を1日ずらしたのだった。

 

 

 

 

花の色は見たようには写っていない。

本当はもっとピンクでワクワクさせる。

 

山の花は控えめで

それでいて美しい。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅2日目 白河(福島県)にて

2019年04月19日 | 旅行

2日目 私たちは白河(小峰城、南湖公園)へ来た。

 

白河は松平定信が治めたことがある城下町だ。

定信が納めていた時、飢饉があり

それでも白河は餓死者を出さなかったらしい。

 

 

「白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき」と

謳われた定信。(田沼とは田沼意次のこと)

 

 

その指導力を買われて江戸城に入り寛政の改革を行ったが

あまりのクリーンさゆえ

こんな歌が歌われたようだ。

 

 

 

小峰城が再建されていたが

その石垣は東日本地震で壊れて

ようやく改修工事が終わり

櫓を見物することができた。

 

途中ボランティアーの方々が

修学旅行の高校生にこの城の案内をしていた。

私たちも一緒になってその話を聞いた。

 

 

遠くでウンウンとうなづく私たちを見て

そのボランティアーの方は話に力が入り

ますます長くなっていくように思われた。

高校生は飽きてしまって

あっちをみたりこっちをみたり・・・

うふふふ 面白かった。

 

 

 

 

 

ここの桜は遅く、 宇都宮から10日くらい遅れるようだ。

まだ3分咲きだったが

遠くに雪の那須の山々が見え

とてもきれいだった。

 

 

そして帰りがけに受付のおじさんから

思いがけなくかわいらしいしおり(手作り)を頂いた。

 

 

私たちは東日本大震災を忘れてはならない。

そして復興のため努力している人たちを

忘れてはならないと思った。

 

そして南湖公園へ

 

 

 

 

人口 約6万の小さな街白河

だるま市には16万の人々が集まるという。見どころがいっぱい。

ぜひぜひお薦めです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊旅行 塩原へ

2019年04月16日 | 旅行

友達と3人で塩原のかもしか荘に出かけてきた。

 

那須の千本松牧場で咲き誇る桜を見て

 

 

 

 

卯三郎(那須)で昼食。

那須はまだまだ冬だった。

 

 

 

 

 

塩原の竜化の滝を見て

 

 

 

 

3時過ぎにチェックイン。

 

何しろ6時半には

夜の部の舞踊ショー、歌謡ショーを見るために

ホテルを出なければならない。

忙しいのだ。

 

 

 

その前に夜ご飯を済ませなければならない。

バイキングはいろいろあったが、

5時半から始まり6時半に終わるのはなかなか大変。

ゆっくりコーヒーも飲んでいられない。

 

 

 

急いで準備された車に乗り

ニュー塩原の鳳凰座。

まずは澤村劇団の舞踊ショー

そして植松たつやの歌謡ショー

 

大いに笑わせてくれて涙が出た。

 

 

 

 

 

 

今回はゆっくり、のんびりを目指した筈の旅行が

やっぱりいつも通りの忙しい旅行となった。

 

でも楽しい楽しい1日となった。

 

ああ、 今思い出しても笑ってしまうほどだ。

もしかして植松たつやは歌手ではなく芸人?

 

あんなにプロ意識のある歌手でも

世の中ではなかなか認められない。

う~~ん、 不思議

 

 

明日は福島の白河へ・・・

 

つづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉の滝登り

2019年04月14日 | ちょっとそこまで

近所のOさん(86歳)と近くの小川へ散歩へ。

今日の目的はノビル採り。

 

いつも散歩をしていてノビルが出ていたのは知ってはいたが

先日のホテルの朝市で販売され

それが1パック10個くらいで200円で売っていた。

それなら採りましょうと早速出かけた。

 

 

 

 

 

ノビルを採り、さあ、 歩きましょうと歩きながら川を覗くと

目の前をカワセミが・・・

初めてカワセミを見たOさんは大喜び。


 

 

 

カワセミは長い時間止まっていたが

カメラを持たずに来た私は・・・

・・・残念・・・

 

 

するとバシャッと音がした。

エッ、なに?

川の中を覗くとなんとなんと鯉が段差のある川の中を登っている。

川底が階段のように作ってある川の中を1段1段登っているのだ。

エッ、 鯉の滝登り?

 

 

初めて見た。

本当に鯉は滝登りするんだ。

1段が20CMくらいはあるようだ。

 

 

Oさんと二人で思わず応援した。

すでに半分くらい登ってきていて

残り5段だ。

 

1段登るごとに鯉はゆっくり泳ぎ

今度はどこから登ろうかと

探しているようだ。

私たちは大喜び。

 

バシャッ。

体を横にくねらして登る。

 

最後の階段は2か所登り口があった。

 

鯉は狭いほうと広いほうどちらを選ぶのだろう?

 

広いほうは流れが速く渦を巻いている。

登っても押し戻されて流れてしまいそうだ。

 

 

二人でじーっと見ていると

鯉は広いほうを選び、 

尾びれをす早く動かすと

エイっと登った。

 

 

Oさんと二人で頑張れーっと応援。

 

流れが速く、鯉はジーッと耐えている。・・・ようにみえる。

 

手があればつかまれるだろうに ひれでつかまっているのかな。

(そんな馬鹿な・・でもそんな風に見える)

 

 

そしてまた尾びれを激しく動かしてやっと流れのゆっくりした所で、

しばらく動かなかった。

(きっと鯉もハァ~ハァ~ゼイゼイしていたにちがいない。)

 

 

 

やがてようやくゆっくり動き始め

見ていた私たちもなぜかホッと一安心。

 

全く魚を応援したのは初めてだねーーと

大笑いしたのだった。

((´∀`))ケラケラ

 

 

 

カメラを持っていなかったので鯉を撮れず、

今日の写真はカワラヒワ。

 

 

 

1日1日春真っ盛りです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きじ2019

2019年04月08日 | とり

今日は県議選挙の日(4/7)

いつもは車で会場まで行くが

近所のOさん(86歳)が散歩がてら歩いていきたいというので

一緒に出掛けた。

 

会場は近くの小学校だが普段歩いていくことはない。 

ついつい車に頼ってしまう。

 

 

お天気も良いのでのんびりあるいていくと

なんと久しぶりに雉を見かけた。

 

 

 

この頃見かけることがないのでちょっと心配していたところだ。

よかった!。 元気だったんだ。

 

 

こんな身近に雉を見られるなんてここはなんていい所だろうと

嬉しくなった。

 

 

 

 

 

一緒に歩いていたOさんは 東京育ち、

初めてこの地で雉を見たらしく

こんな田舎は交通の便が悪く

車が運転できなくなったらどうしよう。

嫌だ嫌だと常々言っていたが

改めてここはいい所かもと言い出した。

 

うふふふふ、そうでしょ。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする