チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

今年のクリスマス

2005-12-25 | イベント
今年も無事?!クリスマスが終わりました。
結局、Jrへのプレゼント作戦は成功したのか、失敗したのか・・・
英語の宿題ができていなかったJrは、昨夜も遅くまで部屋にこもって勉強を・・・
最初の作戦では、Jrがお風呂に入っている隙に、部屋の窓の鍵を開ける。そして、Jrが寝静まってから、ベランダ通って突撃し、窓からプレゼントを置くつもりにしてたのですが、寝る気配も、お風呂に入る気配もなし・・
トトロ母さんは、自室で様子を窺いながらうつらうつらしておりました。
夜中の2時になっても寝る様子無し・・・ で、朝の4時過ぎだったと思うのですが、宿題を持って出た様子(宿題をしたのを宅配BOXに入れておいたら、先生が持って帰って下さる約束をしてたみたいで・・・) 私は、鍵を開ける計画を飛ばし、そのままこっそり机にプレゼントを置いて、すぐさま自分の布団に戻り、ドキドキしながら寝ました。
今朝になっても、プレゼントに対する反応なし!!なんだか気が抜けました。
サンタ作戦は今年で終止符かも・・・ 淋しいです。

で、今日はプー太ママと『男たちの大和/YAMATO』を観てきました。三宮東映に、あーんなにお客さんが入っているの見たことありません。それぐらい入りが良かったです。
テーマが重いので、どの部分に重きを置くか・・・ 戦争の悲惨さ、人間愛、生き残った方の気持など・・・ いろいろ絡めてあるんだけど、あの時間でまとめきるのは難しいですよね。そういう意味でちょっと中途半端な部分もありましたが、それでもいい作品でした。プー太ママの書き込みにもありましたが、15~18歳ぐらいの若者がたくさん乗り込み亡くなっていますよね。息子たちがちょうど同じ年代で・・・ 親の立場で映画を観てしまいました。自分を含めて、今の子たちは平和な時代に生まれてこれて幸せですよね。あの頃の若者と比べるのは可愛そうですが(時代が違うから)、あの映画を観た後、言われた宿題もろくにできないJrを見てると何だか情けなくて・・・
もっと全力で頑張って欲しいですね。手を抜かずに・・・
今日の劇場は、ほとんど年配の方々が多かったようですが、中高生にも観て欲しい作品です。教科書だけの知識ではなく、あんな歴史の上に、今の私たちの幸せな暮らしがあるんだってことを感じ取って欲しいですね。それと、戦争は決して繰り返してはいけないこともわかって欲しいです。