大変お待たせしました。久々の更新です。
遊びと仕事とPTAで忙しく、ブログの更新がおろそかになってました。
プー太ママが文章書いてあげるからということで、そのまま貼り付けちゃおうかな?!
『泣く
→大いに笑う
→笑う
&考える
』 プー太ママ
金曜日、映画2本。
まずは、にゃんこお奨めの「死神の精度」。
生と死について考えさせられる物語でした。
考えた結果…毎日悔いなく生きるべし!!
極端に言えば、明日死んでも後悔しないような生き方をしよう~と。
日々したいことをして過ごす・・・言うのは簡単ですけどねぇxxx。
夜に観た試写会「あの空をおぼえてる」。
これはいきなり涙が溢れてしまう内容でー。
最後まで泣きっぱなしでした。
幼い子を亡くしてしまう両親と兄。
兄役がうまくて(純粋にうまい!)これが泣かせる。
間も無くの公開ですので、お見逃しなく。
そして土曜日。
最近ファンになっ(ってしまっ)た漫才コンビ『ダブルダッチ』(ご存知の方??)の単独ライブ。
新作5本の漫才に、1時間半~今度は疲れるほど笑い倒しました。
ホンマ!おもろかったで~~~。
笑うにも相当エネルギー使いました。
今日、日曜は、恒例の”通り抜け”へ。
朝1番に行ったので、混み具合はそこそこでした。
午後は戸田恵子さん主演、昨年度《朝日舞台芸術賞》グランプリ・《読売演劇大賞》最優秀作品賞受賞の「歌わせたい男たち」を観劇。
舞台は高校の卒業式朝の保健室。
国歌斉唱時に起立するか不起立かでもめにもめる校長VS教師、間に挟まる?ピアノ伴奏の音楽教師。
実際に毎年全国の学校で繰り広げられてることなんでしょうが。
実は私もPTA会長の時、式の挨拶前に国旗に深々と礼をする校長に対して違和感を感じてしまい、自分は一瞬立ち止まって見上げるにとどめた覚えが。
普段も起立はしますが、斉唱はしないなぁ。
でも、確固たる意見があるわけではなく~中途半端な感じです。
今週末はこんな毎日でした。
GWの予定が全く決まっていません。不思議でしょ?!
はい、プー太ママありがとうございました。
トトロにバトンタッチしますね。
「死神の精度」は、これから不慮の事故で死ぬ人(病死や自殺は別らしい)に死神が近づき、その人の生活を観察?!して、予定通り?!そのまま死んでしまっていいか、死を延ばすかを決定する・・・っていう話で、上手い具合に人間関係が絡んでて なかなかおもしろかったです。
長く生きたからいいのではなく、生き様の問題なんでしょうね。
プー太ママも書いてましたが、毎日悔いなく生きる!!それを実行すると、こんなに毎日遊びまくってしまうんですよね。
この週末悔いなし!!
次に、試写会で観た「あの空をおぼえてる」は・・・
会場から嗚咽が聞こえるほどでした。
もちろん私も声を殺して泣きまくり・・・ 涙と鼻水でぼろぼろ状態です。
仲のいい兄妹が、買い物に行く途中トラックにはねられ事故に遭います。
兄は奇跡的に助かり、妹は亡くなってしまいます。
それまで、いつも明るく楽しかった家庭は崩壊してしまいます。
妹は天真爛漫で、いつも家族の中心でした。
お父さんは事故の後一度も娘の名前を口にすることができません。
お母さんのお腹の中には赤ちゃんがいました。
最初は食事すら喉を通らない状態でしたが、
お腹の赤ちゃんが全く育ってないと言われ、
無理してでもご飯を食べたり、生まれてくる子のために、
子供部屋を用意したりします。
兄も、食事中に場を和まそうと、一緒運命明るく振舞うのですが・・・
お父さんは現実から逃げてしまいます。
兄は、両親に聞きたいことがありました。
でも、そんな状態なのでなかなか聞くことができません。
家族がバラバラになりかけたとき、兄は家族四人で出かけた想い出の場所を探し家出?!をします。
そんなとき、兄が亡くなった妹に宛てた何十通もの手紙を父がみつけます。
息子が毎日どんな気持でいたか・・・
(おー 思い出しただけで泣けてきました。
)
中略
なんとか父が息子を探し出し、無事に家に連れて帰ります。
生まれてく新しい家族のために、また三人で協力し再出発です。
そんなとき、今まで聞きたくても聞けなかった、心に秘めていた話が・・・
その内容は、臨死体験をしたとき体から魂だけが抜け出して、病院の廊下で両親が泣き崩れている姿を見たんだそうです。
そのとき父親が言った『どうして○○(妹の名前)なんだxx』という言葉を聞いてしまいます。
そのとき兄は『お父さんは、妹じゃなくて僕が死ねばよかったと思ってるんだ』と・・・
そのことは、誰にも話せずずっと心の中に隠していました。
何と健気な・・・
もちろん父は、そんなつもりで言ったのではありません。もっと広い意味で、どうしてうちの子が・・・って意味だったんですが。
そこで、『二人とも生きていて欲しかった。生きていてくれてありがとうな』って息子を抱きしめるんです。
映画の中では、妹はいつも元気な姿で映し出されます。(回想シーンを含め)
だから、いっぱい泣きましたが、ただただ悲しいだけの終わり方じゃなく、映画を見終わった後は、不思議と爽やかな気分?!で終われるんです。
とにかく2本とも考えさせられる映画でした。
泣いた後は・・・ お笑いだー
私たちの大好きな漫才師『ダブルダッチ』の単独ライブに行きました。
元々、大阪のおばちゃんネタの漫才を見て、一目惚れ・・・
正統派のむっちゃおもろい漫才師です。
田中くんと西井くんのコンビなんですが、テンポもよくむっちゃおもしろいですよ。
今回は、新作5本もまとめて見せてもらいました。
もっとメジャーになって欲しいわー
前売り券の整理番号は4番5番
整理番号順に入場できたので、しっかり最前列に座ってきました。
結構若い女の子が多く、立ち見が出るほどでした。
がんばれ!ダブルダッチ

遊びと仕事とPTAで忙しく、ブログの更新がおろそかになってました。
プー太ママが文章書いてあげるからということで、そのまま貼り付けちゃおうかな?!

『泣く




金曜日、映画2本。
まずは、にゃんこお奨めの「死神の精度」。
生と死について考えさせられる物語でした。
考えた結果…毎日悔いなく生きるべし!!
極端に言えば、明日死んでも後悔しないような生き方をしよう~と。
日々したいことをして過ごす・・・言うのは簡単ですけどねぇxxx。
夜に観た試写会「あの空をおぼえてる」。
これはいきなり涙が溢れてしまう内容でー。
最後まで泣きっぱなしでした。
幼い子を亡くしてしまう両親と兄。
兄役がうまくて(純粋にうまい!)これが泣かせる。
間も無くの公開ですので、お見逃しなく。
そして土曜日。
最近ファンになっ(ってしまっ)た漫才コンビ『ダブルダッチ』(ご存知の方??)の単独ライブ。
新作5本の漫才に、1時間半~今度は疲れるほど笑い倒しました。

ホンマ!おもろかったで~~~。
笑うにも相当エネルギー使いました。

今日、日曜は、恒例の”通り抜け”へ。
朝1番に行ったので、混み具合はそこそこでした。

午後は戸田恵子さん主演、昨年度《朝日舞台芸術賞》グランプリ・《読売演劇大賞》最優秀作品賞受賞の「歌わせたい男たち」を観劇。
舞台は高校の卒業式朝の保健室。
国歌斉唱時に起立するか不起立かでもめにもめる校長VS教師、間に挟まる?ピアノ伴奏の音楽教師。
実際に毎年全国の学校で繰り広げられてることなんでしょうが。

実は私もPTA会長の時、式の挨拶前に国旗に深々と礼をする校長に対して違和感を感じてしまい、自分は一瞬立ち止まって見上げるにとどめた覚えが。
普段も起立はしますが、斉唱はしないなぁ。
でも、確固たる意見があるわけではなく~中途半端な感じです。
今週末はこんな毎日でした。
GWの予定が全く決まっていません。不思議でしょ?!

はい、プー太ママありがとうございました。

トトロにバトンタッチしますね。

「死神の精度」は、これから不慮の事故で死ぬ人(病死や自殺は別らしい)に死神が近づき、その人の生活を観察?!して、予定通り?!そのまま死んでしまっていいか、死を延ばすかを決定する・・・っていう話で、上手い具合に人間関係が絡んでて なかなかおもしろかったです。
長く生きたからいいのではなく、生き様の問題なんでしょうね。
プー太ママも書いてましたが、毎日悔いなく生きる!!それを実行すると、こんなに毎日遊びまくってしまうんですよね。

この週末悔いなし!!

次に、試写会で観た「あの空をおぼえてる」は・・・
会場から嗚咽が聞こえるほどでした。

もちろん私も声を殺して泣きまくり・・・ 涙と鼻水でぼろぼろ状態です。

仲のいい兄妹が、買い物に行く途中トラックにはねられ事故に遭います。
兄は奇跡的に助かり、妹は亡くなってしまいます。
それまで、いつも明るく楽しかった家庭は崩壊してしまいます。
妹は天真爛漫で、いつも家族の中心でした。
お父さんは事故の後一度も娘の名前を口にすることができません。
お母さんのお腹の中には赤ちゃんがいました。
最初は食事すら喉を通らない状態でしたが、
お腹の赤ちゃんが全く育ってないと言われ、
無理してでもご飯を食べたり、生まれてくる子のために、
子供部屋を用意したりします。
兄も、食事中に場を和まそうと、一緒運命明るく振舞うのですが・・・
お父さんは現実から逃げてしまいます。
兄は、両親に聞きたいことがありました。
でも、そんな状態なのでなかなか聞くことができません。
家族がバラバラになりかけたとき、兄は家族四人で出かけた想い出の場所を探し家出?!をします。
そんなとき、兄が亡くなった妹に宛てた何十通もの手紙を父がみつけます。
息子が毎日どんな気持でいたか・・・
(おー 思い出しただけで泣けてきました。

中略
なんとか父が息子を探し出し、無事に家に連れて帰ります。
生まれてく新しい家族のために、また三人で協力し再出発です。
そんなとき、今まで聞きたくても聞けなかった、心に秘めていた話が・・・
その内容は、臨死体験をしたとき体から魂だけが抜け出して、病院の廊下で両親が泣き崩れている姿を見たんだそうです。
そのとき父親が言った『どうして○○(妹の名前)なんだxx』という言葉を聞いてしまいます。
そのとき兄は『お父さんは、妹じゃなくて僕が死ねばよかったと思ってるんだ』と・・・
そのことは、誰にも話せずずっと心の中に隠していました。
何と健気な・・・
もちろん父は、そんなつもりで言ったのではありません。もっと広い意味で、どうしてうちの子が・・・って意味だったんですが。
そこで、『二人とも生きていて欲しかった。生きていてくれてありがとうな』って息子を抱きしめるんです。

映画の中では、妹はいつも元気な姿で映し出されます。(回想シーンを含め)
だから、いっぱい泣きましたが、ただただ悲しいだけの終わり方じゃなく、映画を見終わった後は、不思議と爽やかな気分?!で終われるんです。
とにかく2本とも考えさせられる映画でした。
泣いた後は・・・ お笑いだー
私たちの大好きな漫才師『ダブルダッチ』の単独ライブに行きました。
元々、大阪のおばちゃんネタの漫才を見て、一目惚れ・・・
正統派のむっちゃおもろい漫才師です。
田中くんと西井くんのコンビなんですが、テンポもよくむっちゃおもしろいですよ。
今回は、新作5本もまとめて見せてもらいました。
もっとメジャーになって欲しいわー
前売り券の整理番号は4番5番
整理番号順に入場できたので、しっかり最前列に座ってきました。
結構若い女の子が多く、立ち見が出るほどでした。
がんばれ!ダブルダッチ
