チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

京都マラソン 2014 前編 いよいよスタート(^_^)/

2014-02-18 | マラソン

西京極総合運動公園、こんな立派な競技場からスタートできるのは嬉しいものである

立派過ぎて、なかなかスタート地点にたどり着かない。

スタートの号砲を聞いてから約10分後・・・ やっとスタート地点にたどり着いた。

スタート地点を越えたからと言ってダッシュする人もいない。結構みんなゆるゆるか?!

スタート台にはメダリストの千葉ちゃん・家政婦のミタで一躍有名になったスケートも滑れる本田望結ちゃん(台に乗って可愛い)・これまたメダリスト夫妻の朝原さんと奥野さんらがお見送りしてくれていた

先ずは大声で「千葉ちゃーん」と叫んでみる。(馴れ馴れしかった?! 真子ちゃんごめんなさい。)

すると、ちょっと驚いたような表情でこちらを見てくれた。「行ってきまーす」と元気に手を振ると、千葉ちゃんもニッコリ手を振って送り出してくれた。

その間にも少しずつ前に進む。みんなに挨拶してる間はなかったので、次は朝原さん!

朝原さんは第1回神戸マラソンの前夜祭でお目にかかったことがある。一緒に写真も撮っていただいた。覚えているのはこっちだけだけど・・・

千葉ちゃん同様「朝原さーん!!」と元気に叫ぶ。いつもの優しそうな顔で手を振ってくれた

結構自分の中では盛り上がった  が、ここからが本番。42.195km丸々残ってるやん

 

西京極駅とはこれまで無縁で全く土地勘なし。6kmほど走れば嵐山にたどり着くらしい。とにかく流れに乗って走り出す。

スタート直後は広めの道路でわりと走りやすかった。

寒さのせいか準備運動不足か脛の辺りが痛い。一昨年の丹波もみじの里マラソンで初めて体感したシンスプリントってやつ?! よくわかんないけど、脛が痛いの

寒さ対策にサポートタイツの上からレッグウォーマーもしてたんだけど・・・ 

いつも5kmくらい走ったら治るのでとにかく今は我慢。

で、ついでに腰も痛い 薬が効いてこない?! それとも効いててこれ?? 飲んでなけりゃもっと痛い?!  これも様子をみるしかない。

その上、大会前日 左足第3趾の爪が剥がれかけてて、そのまま走るのも気持ち悪いんで無理やり爪を取っちゃったら・・・ 踏みしめる度に違和感あり。 いきなりの三重苦

でも、何としてでも完走したい! 2月は走ってみたい大会がいっぱいあるので、今年は京都で完走して来年は別の大会に出てみたいんだもん。

目標は楽しみながら5時間半くらいで完走 キロ7分半はキープしたいところ。

奈良とは逆で、京都ではプー太ママがアシストしてくれる。 おしゃべりしながら走ると気も紛れる。

痛いはずなのにアドレナリン効果かキロ6分半くらいで走ってたみたい。わりと早くにスタート時のロスタイム10分をカバーして平均ペース7分/km前後に持ってこられた。

後半どうなるかわからないし、特に無理もしてなかったので行けるとこまでこのペースでってことになった。

5km地点手前で桂川に・・・ 

遠くの山は雪景色。何だか見晴らしがよくなって、足腰の痛みが和らいできた。薬が効いてきたかな?!

京都嵯峨芸大の屋上では鳥居や五重塔などが飾られ応援してくれている人影が・・・  

「今年もありがとーな!」と、ランナーさんから声が飛ぶ。毎年出場するランナーさんはここの応援を楽しみにしているようだった。

その応援スポットを過ぎると向こうに渡月橋が見えてくる。

浸水の被害から復活した渡月橋。近くまで行けなかったけど観光地として復活できてよかった\(^o^)/

この辺りで鳥居山の案内が出てたけど・・・ 結局カメラに収めることはできませんでした。残念。

渡月橋の手前で右折して清滝道を北上。 ひとまず無事に第一関門通過。

 よくわからないキャラちゃんも応援してくれていたのでパチリ

 広沢池でも記念撮影。ここまでくると少し地図が頭の中で広がった。もうすぐあそこだ!

10km地点を通過して、楽しみにしていた仁和寺へ・・・

あれ?お経の大合唱が聞こえてこないぞ??

今は休憩中だったのかな?! お坊様方はにこやかに手を振って応援してくださっていた。

お経を浴びたかったのに・・・ ちょっぴり残念。

そうそう、仁和寺と言えばいつも思い出すのが、古典で習った徒然草の「仁和寺にある法師

仁和寺にある法師、年寄るまで、
石清水を拝まざりければ、
心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、
ただひとり、徒歩よりまうでけり。

これ、丸暗記させられたのよね。

この話をすると何度も同じこと聞かされたプー太ママは「またかー」って顔するけど、

京都マラソン前日にご飯食べながら同じこと話したら、O兄さんが「すこしのことにも、先達はあらまほしき事なり。」と括ってくれた。

マラソンは兄さんについて行きますぜ!! チームはばタンにはお手本になる先生や先輩がいっぱいいるから安心だー!

どんな話かって? 「仁和寺にある法師」でググってみてね。

 

 他のランナーさんの邪魔になるので、隅っこで記念撮影。

龍安寺を通り、きぬかけの路を駆けぬけ、左大文字山を発見。もうすぐ15km地点だ!

 今宮神社の前でも元気な応援団が!!

 京都にも応援に来てくれた!! お馴染みカメ吉を被った明ちゃんとマツコさん。

去年の神戸マラソンの前日カーボで知り合った二人(私は以前から二人と友達)。

今回は二人一緒に応援に駆け付けてくれた。

奈良マラソンの時よりバージョンアップした駅弁台(エイドを乗せる台)。どんどんプロフェッショナルになるねー

必死のパッチうちわ目立ってるよ!!

ここで、ちょこっとチョコをもらい、ハッピーターンをもらい、もしかしたら二人のお昼ごはんだったんじゃないの?っていうアンパンをもらって元気いっぱい 充電完了

次は32kmあたりに移動して応援してくれるって・・・ そこまで頑張らねば!! 

山の中央に舟形が見えた! 一昨年だったっけ?!上賀茂まで舟形拝みにきたなー

鴨川ゆるゆるランの時もこのあたりまで走ってきたよなー

馴染みのある道を走りながら、次はいよいよ初チャレンジの狐坂へ・・・