朝晩だけでも涼しくなって過ごしやすくなりましたね?!
秋の虫の鳴き声も聞こえますよ
神戸は毎晩のように雨が降り、気温もぐっと下がっています。
うーん今夜も熟睡だー
職場で貸し出し図書があるんです。ちょっと早いけど読書の秋?!
連日借りて帰って読んでいます。
昨夜も夜中の2時半まで読んでしまいました。
12時頃までPCして、それから布団に入って読み出すのでそんな時間になってしまいます。
昔は、赤川次郎・夏樹静子・渡辺淳一・鎌田敏夫などの本を読んでいました。
But 赤川次郎の本は不経済なんです。すぐに読めちゃうので、安月給のOL時代は単行本になるのを待ったり、古本で読んだものです。
昨夜読んだ本は、いしいしんじ作 「トリツカレ男」という本です。
読書家のERIちゃんお薦めだったんですが、なかなかおもしろかったです。
最初題名見たときは「トリカツ?」って読んでしまいました。お腹減ってたのかな?!
ストーリーは全然違うのですが、ちょっと「一期一会/フォレスト・ガンプ」を思い出してしまいました。
急に何かに興味をもったら、それにトリツカレタように没頭する主人公。それをモノにしたら、また新しいものにトリツカレルんです。
それが、三段跳びだったり、探偵ごっこだったり、サングラス集めだったり・・・
一見何の役にも立たないように思える主人公の趣味?!なのですが、好きになった(トリツカレタ)女の子のために全てが役立つ・・・ ハッピーエンドのお話なんです。
主人公の一生懸命さと、フォレスト・ガンプが重なったんですが、ERIちゃんどうでしょう??
で、今日借りてきた本は、同じ作者の「プラネタリウムのふたご」ってお話です。
トリカツではなくトリツカレ男は只今opalちゃんが借りて帰っています。
また感想聞かせてね。
明日からやっと新学期。みなさまお疲れ様でした。
秋も目の前ですね。
秋の虫の鳴き声も聞こえますよ

神戸は毎晩のように雨が降り、気温もぐっと下がっています。
うーん今夜も熟睡だー

職場で貸し出し図書があるんです。ちょっと早いけど読書の秋?!
連日借りて帰って読んでいます。
昨夜も夜中の2時半まで読んでしまいました。
12時頃までPCして、それから布団に入って読み出すのでそんな時間になってしまいます。
昔は、赤川次郎・夏樹静子・渡辺淳一・鎌田敏夫などの本を読んでいました。
But 赤川次郎の本は不経済なんです。すぐに読めちゃうので、安月給のOL時代は単行本になるのを待ったり、古本で読んだものです。
昨夜読んだ本は、いしいしんじ作 「トリツカレ男」という本です。
読書家のERIちゃんお薦めだったんですが、なかなかおもしろかったです。
最初題名見たときは「トリカツ?」って読んでしまいました。お腹減ってたのかな?!
ストーリーは全然違うのですが、ちょっと「一期一会/フォレスト・ガンプ」を思い出してしまいました。
急に何かに興味をもったら、それにトリツカレタように没頭する主人公。それをモノにしたら、また新しいものにトリツカレルんです。
それが、三段跳びだったり、探偵ごっこだったり、サングラス集めだったり・・・
一見何の役にも立たないように思える主人公の趣味?!なのですが、好きになった(トリツカレタ)女の子のために全てが役立つ・・・ ハッピーエンドのお話なんです。
主人公の一生懸命さと、フォレスト・ガンプが重なったんですが、ERIちゃんどうでしょう??
で、今日借りてきた本は、同じ作者の「プラネタリウムのふたご」ってお話です。
トリカツではなくトリツカレ男は只今opalちゃんが借りて帰っています。
また感想聞かせてね。
明日からやっと新学期。みなさまお疲れ様でした。
秋も目の前ですね。
まだ雨止まないなー
今日の朝は風がとても涼しく、秋が近づいていることが感じられますね。
トトロちゃんの心豊かさは読書もひとつなんですね。
いろいろな趣味や興味を持っているオフ会の仲間だから、たくさんの情報にアドバイスをいただけ、ほんとうに楽しみですよ。
昨日、美海(みう)が娘と帰ってきました。
1ヶ月半見ないうちにトコトコはしているじゃないですか(26日に満1歳になりました)。
芸(失礼かな)を身につけビックリです!
いちばん可愛い時期ですね。
娘は「自宅の様子が心配だから一晩預かって」と、早速お泊りしました。
四時半には起きてひと遊び、そのうち5時半頃「うんまうんま」おなかが空いたようで、お米を仕掛け、お味噌汁の用意をしているとおなかが空きすぎたのと、眠いのとで少し泣き出し、とうとう寝てしまいました。
7時に改めて起きだし、今度こそご飯です。
専用のイスに座ると手を合わせ「いただきます!」をし、親指大に握ってあげたおにぎりと具沢山味噌汁の野菜を自分で取って食べます。
で、おなかがいっぱいになると自分で「ごちそうさま」と両手を合わせます。そうすればイスから降ろしてもらえると思っているようです。
凄く成長していたのでびっくり、驚きの連続です!(自分で言いたくないのですが、ババ馬鹿です!)
わりと早起きのほうですが、四時半はちょっと応えますね。
孫に振り回されない程度に接して行こうと思っています。
かわいい盛りですよねェ いつまでもあの頃だったらよかったのにと思います。
今日やっと福井晴敏さんの「Op.ローズダスト」読み終えました。今回はお台場が戦場になります。相変わらずヘビーなテーマで、言ってることは「亡国のイージス」のときから変わらず、すごく共感でき、日本のありかたについて考えさせられるのも同じでしたね。ただ、今回特に銃器とか機械の性能とか思いっきり詳しく、???状態のまま想像しながら読み進めるのは、ちとしんどかったです。
次は、軽く「バッテリーⅤ」 中学生の男の子たちの野球への熱い想いが、ひりひりするお話です。わが子と比べてしまうのが、つらいとこです…
ERIちゃんの読書量には、いつもびっくり。いったい月に何冊いえ何十冊読破しているんでしょう??
トリツカレ男・・・すみません。私には、あまり・・・・でした。人の好みはいろいろってことですかねえ。
最初「トリカツ」と読み、その後 トリツカレだから悪霊でも出てくるのかと思いながら読んだので、ちょっと以外でおもしろかったです。
毎日 頭ボーっとしてるので、今は軽く読める作品がいいなー
涙涙は悲しすぎるし・・・
ほんと 子供は3歳まででした。
3歳までは、あのJrでさえ「何でうちの子だけこんなに可愛いのか?」と思ったほどです。
宿題もやり終えてないのに偉そうに言うJrと戦争中です。ほんま生意気!
3歳に戻らないかな?!
最近じゃないけど、「サウスバウント」おもしろかったよ~ 著者も忘れちゃったけど、読みながらガハガハ笑ってしまいました。
元左翼で今アナーキストの父親をもつ小6の男の子が主人公です。一度読んでみてって、これじゃ分からないよね。
うちのJr.「宿題終わってないなら土日の試合行くな」と起こると、やっと起きて(寝てたんですねェ)始めました。もっとはよーせい
家にいたらストレスたまるので、キアヌ・リーブス主演の「イルマーレ」(試写会)観てきます。
男前でも見ておかないとやってられないよね?!ERIちゃん!!
ちなみにERIちゃんは只今カンドン・ウォンにメロメロです。
①朝から山(いつものとは違うコース、やや短めの距離ですが)へ。
②入院中の舅を見舞いに灘の海星病院に行くため、阪急岡本駅まで。
③映画を観た後、六甲アイランドから阪神魚崎駅まで。
④夜のウオーキングで深江からサンシャインワーフまで。
以上、今日はけっこう頑張りました。これも秋の気配だからこそ!これだけ歩いてもあまり汗をかかなくなりました。これからが楽しみデス。
トトロがイグレックの予約を入れてくれました。メニューを1週間前までに決めないとならないようです。ホームページをチェックしてみてくださいね。