お陰さまでJrは生きて帰ってきました。
でも、昨日仕事から帰ってみると、夕飯も食べず(栄養ドリンクだけ飲んだ形跡あり)、頭にアイスノン、おでこに冷えピタ貼って死んだように寝てました。
帰ってすぐは39.3度も熱があったのだとか・・・ 今朝は平熱でしたが・・・
さぞかしすごい練習をしてきたんだろうと、今日Jrに話を聞いてみると・・・
まず、朝は4時から練習開始! 4時集合ではなく『開始』
ってことは、いくら男の子で身支度も時間かからないとはいえ、3時半には起きないと間に合わないのだとか・・・
8時まで練習して宿舎に戻るんだそうですが、宿舎に戻るのに一山越えないといけないらしく、宿舎に戻って朝ご飯たべるのは9時頃になるんだそうです。
14時までは、昼食以外自由時間。でも、疲れて部屋で寝ていたんだとか・・・
14時から18時まで昼の練習。
その後は夕食&お風呂を済ましたら自由時間。
練習場はクロスカントリーのコースなのでアップダウンがきついんですって・・・
唯一、コロシアムみたいなグランドで練習したのは、神鍋合宿名物『100m×100本』
聞いただけでぶっ倒れそう・・・
100mを100本走ったら、単純計算で10000mやね?!って聞いたら そうじゃなかったんですよねー
100mを全速力で走って、また その100mをジョグで戻って、また100mを全速力・・・なんですって。それって20000mやん!!
野球で言えば『1000本ノック』。剣道で言えば『かかり稽古のたらい回し』(opalちゃんならわかるよね?!)みたいなもんでしょうか・・・
力の差に合わせて7班に分かれて練習してたそうですが、最初っから最後まで7班で、その7班でさえ付いていくのがやっとだったんだとか・・・
ちょっと酷な質問ですが、『来年はどうするの?』って聞いたら、『来年は後輩を連れて行く立場やから、7班にも付いていけないような姿は見せられへんからがんばらんと・・・』との返事・・・ おー来年も行く気なんやー
この話をプー太ママにしたら泣いて感動してくれました。
陸上だけでなく、これから社会にでても『あのとき(合宿)の苦しさに比べれば・・・こんなことぐらい』って絶対頑張れるよ!って言ってくれました。
いろんな意味で自信もつき、目標もできたと思います。
この合宿で一回り大きくなったでしょうか?!
夏休み明けが楽しみです。
合宿も辛いことばかりではなく、他の学校の友達できたり、行った日が地元の花火大会だったり、バーベキューしてもらったり、帰りには顧問の先生が温泉に連れて行ってくださったりしたそうです。
何かJrに元気をもらった気がします。
でも、昨日仕事から帰ってみると、夕飯も食べず(栄養ドリンクだけ飲んだ形跡あり)、頭にアイスノン、おでこに冷えピタ貼って死んだように寝てました。
帰ってすぐは39.3度も熱があったのだとか・・・ 今朝は平熱でしたが・・・
さぞかしすごい練習をしてきたんだろうと、今日Jrに話を聞いてみると・・・
まず、朝は4時から練習開始! 4時集合ではなく『開始』
ってことは、いくら男の子で身支度も時間かからないとはいえ、3時半には起きないと間に合わないのだとか・・・
8時まで練習して宿舎に戻るんだそうですが、宿舎に戻るのに一山越えないといけないらしく、宿舎に戻って朝ご飯たべるのは9時頃になるんだそうです。
14時までは、昼食以外自由時間。でも、疲れて部屋で寝ていたんだとか・・・
14時から18時まで昼の練習。
その後は夕食&お風呂を済ましたら自由時間。
練習場はクロスカントリーのコースなのでアップダウンがきついんですって・・・
唯一、コロシアムみたいなグランドで練習したのは、神鍋合宿名物『100m×100本』
聞いただけでぶっ倒れそう・・・
100mを100本走ったら、単純計算で10000mやね?!って聞いたら そうじゃなかったんですよねー
100mを全速力で走って、また その100mをジョグで戻って、また100mを全速力・・・なんですって。それって20000mやん!!
野球で言えば『1000本ノック』。剣道で言えば『かかり稽古のたらい回し』(opalちゃんならわかるよね?!)みたいなもんでしょうか・・・
力の差に合わせて7班に分かれて練習してたそうですが、最初っから最後まで7班で、その7班でさえ付いていくのがやっとだったんだとか・・・
ちょっと酷な質問ですが、『来年はどうするの?』って聞いたら、『来年は後輩を連れて行く立場やから、7班にも付いていけないような姿は見せられへんからがんばらんと・・・』との返事・・・ おー来年も行く気なんやー
この話をプー太ママにしたら泣いて感動してくれました。
陸上だけでなく、これから社会にでても『あのとき(合宿)の苦しさに比べれば・・・こんなことぐらい』って絶対頑張れるよ!って言ってくれました。
いろんな意味で自信もつき、目標もできたと思います。
この合宿で一回り大きくなったでしょうか?!
夏休み明けが楽しみです。
合宿も辛いことばかりではなく、他の学校の友達できたり、行った日が地元の花火大会だったり、バーベキューしてもらったり、帰りには顧問の先生が温泉に連れて行ってくださったりしたそうです。
何かJrに元気をもらった気がします。
停電、たいした被害がなくて(って、人的な犠牲と言う意味で)良かったですが、震災の時のように備えていない家庭がほとんどですもんね。私が子どもの頃はちょっとした台風でもすぐに停電していましたから、ラジオは必携でしたけど・・。
Yoshimiさん、ご旅行から帰られたのですか?鳥取はかなりの猛暑だったのでは?大丈夫でしたか?
こんな形で演奏が聴け&観えるなんて、スゴイ!!ですね。堪能させていただきました。
OFF会で、Kuraちゃんがおおはしゃぎで触っていた数々のギターが、その道の名手!ご主人と、これまたその血を受け着いている息子さんとで、実際に音を出す姿は格別。お二人の持っているギターは、特別珍しいものですもんね。ありがとうございまーす。18日、お会いできるかな?
パソコン使ってはいなかったけど電源入っていた…、あぁ電気使いすぎたかと思い、すぐにブレーカーを見ると落ちてはいないのです。
ですぐ3階の両親のところと2階の会社を見にいったらやはり電気類は全部だめなのです。
トイレはと思い、流すと流れるのです。
うちのビルだけかなと思いつつ、家の通りのパーキングの電気が消えているじゃないですか。
表通りの永代通りを見ると信号機がついていません。
あぁ、これは停電だと、すぐに同じ江東区内でも中央区よりの友達の家に電話すると掛かりません。
そうなんです、電話は電源がつながってないので携帯電話でかけ聞いたら、やはり停電だとのこと、そのうち表を見ていたら近所の人がぞろぞろ(こういうところは下町なので…)と、どうしたどうしたと集まり始めました。
パトカーが走って、消防車が走って行きますが、情報が一切はいってきません。
そこで、私の携帯はテレビが写るのでそれを見ていたら大規模に停電が起きていると分かりました。(テレビ付きで良かった)
でも原因が分からないし、ラジオは用意しておく方がいいですね。
朝、明るいうちだからあまり恐怖はありませんでしたが夜に起こるという最悪も考えておかなければいけませんね。
反省しきりでした。
15~20分後、ようやく回復してきました。
ホッとしたのもつかの間、ジャーのご飯は沸騰したところで止まっちゃったので炊き直しでは美味しくありませんでした。
パソコンはすぐに立ち上げてみたら大丈夫!
それと車を運転していなくて良かったと思いましたよ。
文明の利器で生活している私たちはこのような事故に巻き込まれるとなすすべがありません。(最悪も考えておかなければいけないかも…)
江東区は割りと回復が早かったので冷蔵庫や冷凍庫は大丈夫でした。(様子を見てと思い、開け閉めは一切しませんでした)
予断ですがコンクール終わっていて良かったです。
いつもちょうど出かける時間なので、電車の中だったかもと言っていました。
今日コンクール最終日の子どもたち大丈夫だったかしら…。
実家の兄からは「東西線木場駅がテレビに出ていたぞ」と連絡が…。
皆さんにご心配かけましたが、事故もなく、
本当に良かったです。
この後9時過ぎに先日書いた千葉の郊外の子のところへ楽器を返しに行くとき、高速で旧江戸川の橋の上を通ったとき、現場上空をヘリコプターが旋回して取材していました。
そのせいか、高速なのにその辺りだけ渋滞でノロノロでした。(余談ですが…)
くっつき虫さんのところ大丈夫だったんですね!
一昨日の雷雨に豪雨大丈夫でしたか?
府中の森に近づいたときワイパーを最高に動かしても前が見えなくなり、ゴロゴロ、ピカ、ドヒャザァーと怖~い思いをしました。
今日は東京は青空が出ていたのに千葉の郊外に着くころ、どす黒い雲に覆われたと思ったら、一昨日の府中の森に時のようにバケツをひっくり返したような豪雨で怖い思いをしながら戻りつつ、ららぽーと(甲子園にあるのでビックリ!千葉県船橋市が最初にできたと思います)に雨宿りかねランチに入りました。
ショッピングをし、晴れ間が出てきたところで家に戻りました。
まだ続きがありますが、長くなり、みなさんに飽きられたくないので続きはまたにします。
いつも長くてごめんなさいね。
ご報告までとお礼まで…
Yoshimiさん頼りにしています!!
是非浴衣教室してください!
S君は就職活動で髪の毛切っちゃったんですね?!岡田君のイメージがなくなったかも・・・
でも、父と子でいい感じですねー Yちゃんがピアノして、Yoshimiさんが歌うのですか??
素敵なファミリーですね。
でも原因が分かって早く回復して良かったね(^_-)-☆
15000発もの花火、見たいですvv
「トトロの森」楽しんできてください~
>トトロさん、浴衣着せてあげるよ~というか、一人で着られる浴衣教室しようか? 娘もそれで着て出かけました。京都と大阪2カ所で外人さんから「写真撮っていいですか?」と声をかけられたそうな…
>郁ちゃん、金賞おめでとうございます。
テンポの違いは曲の解釈の違いですよね~間近になって変更は本当にひどいです。そんなアクシデントを乗り越えての金賞、良かった、良かったvv
ウチのfamilyの演奏です。
見てやって(聴いて?)ください。(^_-)-☆
http://www.youtube.com/watch?v=p-pGB52o2ms
私はこの夏、DVDでイタリア映画「輝ける青春」を観ています。6時間以上あるので、劇場での上映も1日1回。もちろん!休憩有り。
でも、さすがにマイナー?作品らしく、上映館が1つだけで、DVD発売まで待っていたのです。
で、この前からちょっとずつ(1回1時間とか決めて)見ています。あと1回でお終い。
淡々とした運びで、これといった感動作でもなさそうですが、昨年非常に話題になった作品で、気になっていたんです。とにかく最後まで頑張って観るぞ~。
京都の良さがわかる男、約2名がいます。シアトルに住む従姉妹の旦那二人。1人はドイツ人で1人はアメリカ人。どちらも「エエ~!!」ってビックリするようなことまで知っているし、こちらに向けてくる質問もかなり専門的で、たいていは誤魔化しながら答えてしまうほど。(英語だからxxxというのもある…)
まぁ、外国から見るから、よけいにプラスαの良さがわかるのかもしれませんね。何日いても飽きないらしいし、いわゆるメインの場所でなくて、けっこうオタクっぽい、私らでも知らんような所へ行きたがるので困ります。
郁ちゃん家は多分アウトかな?!
東京案内してもらったあたりがニュースで出てたし・・・
コンピューターで仕事してた人とか泣くよね??冷蔵庫の食品もアウトなのかな?!
まだお盆休みだったから通勤客もすくなかったのかな?!とにかく大変でしたね。
郁ちゃんからのコメントを待ちます。
くっつきはトトロの浴衣と帯も持ってたんだったっけ?前に写真送ってくれたよね?!
トトロも今年、トトロの浴衣と下駄を手に入れたんだけど、帯がまだないのxxx
昔トトログッズのお店の店長さんしてて、今は京都のお店で可愛いグッズを販売したり、着物の販売&着付けもしているお店『夢吉京都』の店長さんしているお友達が、浴衣に合った帯を仕入れてきてくれるので、来年は浴衣着て花火とか京都散策に出かけたいなーって思ってます。
が、着付けができないよー
京都に行けば、夢吉さんでしてもらえるけど・・・ 神戸で浴衣着せてくれる人は??
opalちゃんできるんじゃない??お願いしまーす!! 夢吉店長も六甲の人だから『15分で着せてあげますよー』なんて言ってくれてますが、毎日終電で帰ってくるのにxxx 申し訳ないー
浴衣ぐらい自分で着れるように練習しないとね。
中学の体育会で盆踊り踊ったとき、女子は全員浴衣着たんですよ。今から思えば、そのためだけに浴衣を買ってもらったんだ・・・ 公立のくせに金かかるー
でも、そのときの帯は出来上がったやつで差し込めばいいってやつ。昼ご飯終わって、部活紹介の後が盆踊りだったんです。剣道着から浴衣に変身。1番時間かかるパターンでした。
『かかり稽古のたらい回し』・・・ opalちゃんわかった??
稽古っていうのが、試合みたいな感じで、間合いとったり、お互いが打ち合うからそんなにしんどくないんだけど、かかり稽古は片方だけが休みなく打ち込んでいくんでめっちゃしんどいの。普通のかかり稽古は交代でするから受け役のときに少しやすめるけど、かかり稽古のたらい回しになると、受ける人が何人も並んでて、打ち込む人は一人だけ・・・ 一人3分とか5分とか決まってるんだけど、時間きても最後の1本が綺麗に決まるまで次にいけないの・・・ 疲れてくると最後の1本がなかなか決まらなくてxxx でそれを何人か続けるから、何十分も一人でかかっていかないといけない稽古なんだー ふらふらし出したら、足引っ掛けられてこかされたり、壁に押し付けられたり・・・結構荒っぽい稽古なんだよ。
夏休みの練習時間がながいときによくさせられたなー あー 思い出しただけでしんどいxxx
opalちゃん、京都は何のご用??妹さんに誘われたときは暑いからと断っていたのに・・・
京都なんてダンナと行くもんでねぇーでよ。女友達と行かないと・・・ 京都の良さがわかる男はすくねーべ。外人さんは別だけどね。
え!?マジ~!?
と思ったのも一瞬でした。
扇風機動いてるじゃん。。。
ふふふ、ここは東京じゃねぇ。
郁ちゃんは大丈夫だったかなぁ。。。
旦那は仕事なので今日、明日はノビノビ。
しかし「休みなんだから家掃除してね」
としっかりニラミを効かせていきやがった。
ちぇっ。
これから内緒ででかけちゃうけどね~。ふふん。
さて、実はプロバイダーのミスで、料金未納になっていていきなりインターネット止められちゃって、そんなことはもちろん想定外だったので、ウイルスだのスパイだのハッカーだので大騒ぎして、パソコンに詳しい旦那も無理!!といい、プロバイダーに電話したら「利用料のお支払いがされてません」と事務的に言われ。。。
あまりのことに拍子抜けして支払い手続き用紙を送ってもらうようにしたものの。。。
電話を切ってから怒りがムクムクと。。。。
だって、そんな紙のこと聞いてないし、送られてきてないし、何の説明もなかったんですよ~。
結局NTTに電話してプロバイダーを動かし、2週間くらい手続きにかかると言われましたが、旦那が交渉して数時間で接続されました。
で、久々に開いたらみんないっぱいカキコしてた(笑)
昨日はトトロの浴衣を着て、さいたまの花火大会に行ってきました。
神戸も海があるから花火大会は盛大なのかしら?
神奈川の花火大会は数は多いけど規模は大したことなくて、学生時に制覇しちゃったし、東京もほとんど行ったのですが、大体立派な花火大会って打ち上げが5000~8000発なんですけど、さいたま市の花火大会は15000発なんです。
しかも都内ではほとんど上がらない2尺玉がボンボン上がる。
海ないのに、凄い規模なんですよね~。
近すぎて、でかすぎて首が痛くなりますが、めちゃめちゃきれいでした。
夏休みは16.17で「トトロの森」に行ってきます。
トトロさん気になるでしょ~。
埼玉県の所沢の方にあるんですよ。
「トトロの森」ってのが。
ハイキングコースみたいになってるみたいです。
この時期だし、メタボリックの旦那は歩けないので、ハイキングはしてきませんが、2時間位のお勧めコースってのがあるみたいです。
看板の前で写真だけ撮ってたぶんすぐ撤退してくると思います。
トトロさんと、プー太ママは興味深々なハズ!!喧嘩しないで無事に行けたら写真撮ってきますね~。
NaNaちゃんママ~スヌーピーのお皿3枚ゲットしました。
そして、即日1枚割りました・・・落とした(泣)
ボウルもすでに2枚もらえますよ~。
トトロJrの合宿、いいですね~。
陸上部だったけど、喘息だったからハードな練習にあんまり参加できなかったのでちょっとうらやましいです。
今時もちゃんとそんな合宿するんですね~。
なんか漫画みたい。
「青春」って感じー!!
で・・・・
『かかり稽古のたらい回し』って何~!!!(叫)
トトロも”今では”!コーヒー飲めるようになったから、今度は是非一度、現地で味わうことにしましょう。
おばんざいのお店、どこでご賞味されましたか?前にくっつきちゃんを案内した店は、料理もなかなか良かったですが、町屋のたたずまいがさらに趣があってGOODでした。おばんざいと一言で言っても、たくさんあって迷いますね。
京都は暑かったでしょうが、「小石」の氷にはたどり着けなかったですか?次は皆さんをお連れしたいで~す。
さて、夜中の大雨ですっかり涼しい朝となりましたね。今日からしばらく甥っ子が旅行でいなくなり、今からのウオーキングは息子と二人。さて、どんな話ができるやら…。
いいな、青春!!
さて、私は、京都で久しぶりに、イノダのコーヒーのんできました。むちゃくちゃおいしかった!!
トトロちゃん、プー太ママ今度京都に行ったら、ぜひどうぞ。
おばんざいのお店にも行ったんですが、お父さんと娘は、家とかわらん・・やて。つれていきがいないです。
いろいろあったようですが、よく頑張りましたよね?!
少人数のクラブでさえ、ごたごたがあるもんです。ブラバンともなると人数も多いでしょうし、陰で?!ぐちゃぐちゃ言う子も何人かはいますよね?!残念ですが・・・ でも、一生懸命頑張ってる子は気持がひとつになってると思いますよ。もし、何か思うことがあれば、陰で言わずに堂々と言ってるはず!
Jrの学校が甲子園に来てたら、一緒に応援したのになー
郁ちゃんも Jrもお疲れさまでした。
金賞、おめでとう!!暑くて熱い夏~ってヤツですよね。ホント、青春そのものだー。
気力・体力の限界を味わったことの無い私ですが、そうやって部活のようなものも、力いっぱいやっていたんだろうか?と、30年以上も経った今になって思い返しています。
トトロJrもそうですが、後の人生の糧になるような、何かものすごい経験って、若い時にこそ必要ですよね。今更後悔してもしかたないのですが・・・。
ところで、私は小学校の時に、今で言う「登校拒否」をしていたことがあります。卒業まで全くいい思い出のない学校生活でした。
が、子ども3人が母校に入学し、PTA活動では会長まですることになりました。長女の入学から息子の卒業まで12年間。自分の小学校生活の倍の長さを過ごすことになり、すっかり「やり直し」ができた気分でした。
この年になると、どうしてあんなことで…?という些細な内容で悩んでいたんですよね。でも、子ども時代には、それが1番大きな出来事であったりします。
我が子3人も、それぞれ大変な時期はあったのでしょうが、おおむね楽しい学校生活であったようで、正直羨ましくさえ思ったこともあります。
青春時代もたった1度なら、今の熟年?!時代もこれまた1度きり。息子の受験、親の介護と、楽しいことだけではないですが、乗り切るしかありませんね。暑くて熱いのは若者だけではないはず。頑張りまーす!!!
うちは年を重ねるほどに気が短くなってきているようで、少しのことでも機嫌が悪くなることがあるので気を使います。
自分にストレスためないようにしてくださいね。
昨日息子の熱い夏の戦いが終わりました。
結果は金賞でした。
金賞でも喜ばなければならないのですが、都大会出場を期待していたので、そこは少々落胆でした。
親としてはここまでのいろんな葛藤を見てきたので、金賞でも満足しています。
先日も少し話しましたが、合宿後はB組の指揮者がタクトを振ってくれ順調に演奏もできるようになってきていたそうです。
サマーコンサートのとき聴いたより素晴しく上手になっていました。
演奏始まると心臓はドキドキ、今までのことが映像のように思い出され、不覚にも涙が流れ感動のひとときでした。
結果発表は出場順で最後から3番目だったので結果まで長く「ゴールド、金!!」と言われたとき涙があふれました。
コンクールが終わってから聞いたのですが、2年生の中(2,3人)になぜ前コーチを降ろしたか、3年生が勝手に降ろしたのかと不満を言っている子がいたそうです。
3年生にしたら「自分たちは2年生のとき3年生の必死さ、頑張り、努力に感銘を受けひたすら着いてきたのに…」と…。
2,3人と言うのがやはり練習が不真面目だったり、手を抜いていたりしているようで、それ以外の2年生はしっかり着いてきてくれていたとも言っていました。
3年生は意識を高く持て活動していたことは、コンクール後先生が話してくださいました。
息子の学校はどちらかと言うと部活にあまり力を入れていないので、野球部とともに目をつけられている部活です。
学校が認めた練習日は週2・3回であとは自主練(朝練も毎日)という形で3年間来ました。
そんな努力のおかげで4年連続で金賞を取れたわけです。
コンクール、定期演奏会、サマーコンサート等など本当にたくさん楽しまさせてくれた6年間でした。(青春時代を思い起こさせてくれていましたね…!)
息子はB組が今日の午後コンクールなのでまた応援で出かけます。
なのでお盆休みもあるようでないようで…、何も計画を立てれず、結果待ちと言うことで今日まで来ました。(都大会出場を期待して…)
予定もなくなったので週明け実家に行こうかななんて今は思っています。(これもどうなるやら)
結構家にいるお盆休みなで、皆さんのお盆休みの出来事を読むの楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いしますね!
何だか期待しちゃう・・・
でも、ケンカしてるうちは仲いいんやって!!
うちはその域越えかけてるよー
なるべく関わり合わないようにしてるもーん
存在だけで暑苦しいよねxxx
暑いからお互いイライラして大きなケンカに発展するのかな?!
ERIちゃん頑張れ!!
そのうち、このコメント欄に怒りのパワーが溢れているかも・・・?
我が家も11連休の夫が1番長い夏休みですよ。なんで??
就職以来初めて、それも日曜日を含んだ4連休をもらった娘は、いきなり「all」してます。
何とか友人達と約束を取り付けて、4日間空いた日が無くなって喜んでます。ゆっくり体も休めて欲しいのに~。
うちのJr.が四年生のとき、サッカーの合宿で、富山遠征一泊ていうのに同行したんですが、むちゃくちゃ寒い時で、おまけに雨に降られるわ… おばちゃんたちはダウンコート着込んでもめげてたのに、子供ら、コーチの声かかると元気にグラウンドでるのよ。雨で田植えの田んぼ状態の中走ってる姿は、ホント感動しました。わが子っていうより、みんなかっこ良くって… いい体験させてもらったなと思ってます。
トトロさんとこのJr.はもっとハードな体験だもんね、必ず、将来の糧になってますよね。
ところで、長いお盆休み。私だけならいいんですが、旦那も休みが長い
毎年この時期、大きめの喧嘩してるんですが… 乞うご期待、というところでしょうか
ですが、息子達のプレーを見ていて、”やっぱり~”と思うことはあります。
いわゆる『ガッツ』とでも言うんでしょうか?強いチーム(結果として勝つチーム)に共通しているんです。絶対勝ってやる、というような強い意志が、内に秘めているだけではなくて、はっきりと表にあらわれています。
どのスポーツも同じでしょうが、特にチームプレーだと、1人のミスで全体がダメになることありますよね?そのときのテンションの上げ方…っていうのかな?ミスした選手と一緒に全員が下がってしまうのか、残りの選手でそれをカバーできるのか、で物凄いプラスマイナスですよ。
残念ながら息子のチームは、中学・高校とも前者でした。バレーボールなんかだと、ムードメーカーみたいな子がたって1人でもいると全然違ってくるのですけどねぇ。
だから、「最後の詰めが甘いんじゃー」と怒るトトロの気持ちもわかります。確かにそういう差が積み重なることで、いつの間にか大きな差につながってしまうのかも。ただ、ほとんどが個人で戦う陸上競技では、さらにテンションの持って行き方が難しいでしょうね。今日からまた頑張ってもらいたいですね。
Jrクラブおさぼり?!です。
昨日練習休みだったんだから、体調悪ければ昨日のうちに病院に行けばいいのに、今朝になって『喉が痛い気がする・・・』なーんて言って、病院に行く為クラブは欠席。
昨日、じいちゃん&ばあちゃんとお墓参りした後、ステーキとハンバーグのセット食うてた奴は何処の誰や??
てっきり元気になったのかと思ってたのに・・・
で、病院に行った結果をメールで送ってきたのですが『心配するほどのことはないみたい・・・』ですって。誰も心配してないわー
月曜日からまた3日連続で試合があるというのにxxx この心の弱さが、強い学校の選手とのひらきにつながるんでしょうね?!
まだまだ使い慣れなくてxxx(長い目で見てくだしゃりませ~)
くっつきちゃんへ
以前、息子の事でアドバイス下さり有難うございました。
息子は、現在営業の仕事で毎日遅くまで頑張っていますので、今はそっと見守ってやろうと思ってます。
くっつきちゃんは仕事のストレスに加え、ご主人とのバトルがあった様ですけど・・・
でも、時間が解決してくれますねー(本人の頑張りが一番だけど!!!)
ヨカッタネ
スヌーピー皿はゲット出来ましたか?
私は、いつも途中で断念です!!
郁ちゃんへ
Jr君のコンクールまで一週間とか!そんな間際にテンポを変えるなんて・・・何考えてるんでしょう? でも、今まで皆と積み重ねて来たでしょうからー きっとやり遂げてくれますよ!?
頑張ってほしいですね
郁ちゃんは、しっかりした姿勢で物事を捉えられてて、尊敬の念で読ませて貰ってます。
優柔不断の私は反省しきりxxx
見習いたいです。
無事帰ってこれて良かった!良かったですね!
体育会系の合宿は厳しいですから。来年は…の返事はさすがです。
頼もしいではありませんか。
練習休みはお盆だけかな?
体調を整えて後半がんばってください。
私たちもがんばるぞ~!(あまりの暑さにバテ気味ですが…)
なんてハードなんでしょう( ・_・;)
Jr.君、よく頑張りました!
本当に自分に自信がつくと思います。
恥ずかしながら、私はそういった心身ともに「限界」を感じる経験が無いまま50年間生きてきたように思います。だからよけいにグッときたのかもしれません。
それと、この毎日の暑さ。この中であの練習内容&量。考えられません。よくぞ生きて帰って来れました~って感じです。
さて、先日このコーナー?で紹介してもらったケーキ屋娘ですが…。コメントには出ていませんが、Haijiさんが早速娘を発見!してくれていました。(だって、生で何度も会ってるもんね?)
で、その娘ですが、会社のいわゆる「人事異動」ってやつで、ひとまず明日で店からいなくなります。(17日からは元町2号店のレストランへ異動・・・また、オフ会で行きましょうか?)
なので、”生”パティ娘をご覧になりたい方、そして、新作ロールケーキ(美味でした~!)「十九一巻」(名前の由来にはビックリですよ)を食べてみたい方は、今日・明日中にどうぞ!!
ちなみにこの娘。就職4年目にして初めて!明後日から4連休もいただいちゃって(これまで盆暮なく働き詰でした)どうしていいかわからなくてxxx。急なことで旅行もできず、友人達との都合もなかなか合わず、せっかくの休みなのに~!と今必死で遊びの計画を立てています。