かぐや姫

たいした記事ではないけれど。

ひげ剃り

2016-08-21 23:23:42 | 日記

前に書いたかもしれない。投稿の数が増えすぎた。ダブっていたら後免難所。髭剃りがめんどくさい。男はみんな思ってる

最近手が震えてうまく剃れない。別に剃らなくてもいいんだが。バイキングのようなひげもカッコイイ。ところが私は

純日本人の顔。ひげ伸ばしても汚いだけって周りから嫌われる。しかし腋毛はどうなんだ。体操選手はどうなんだ。

すいません。つい捻くれて。でも剃ったほうがかっこよくねえ?。ま。人生一度も剃ったことがない私。他人にえらそな

こと言えません。水泳選手は剃ってるじゃないかな。ああそうか。平行棒なんかは有利かな。適度の緩衝材。擦り切れ防止

あれれ。ひげの話。伸ばすとえらそうに見える。効能はあるがビールの泡が髭につきそう。そうそうジョッキで飲めない。

硬いんだそうです。ひげ。同じ径の銅線に匹敵する硬さ。昔習った気がする。で毎日銅線を剃ってるわけだから刃も痛む

おまけに湿気のおおいいところ。これで100円均一の髭剃りだ。じょりじょり毎日髭を剃る。少しはモテる顔になる

モテるの髭剃りは剃りにくい。一枚刃。最近は知りません。昔の昭和の話。下手すると顔を切りそう。でもあったんです。

同じカミソリが私の実家の洗面台。5個セットで引き出しに。同じく使い捨て歯ブラシ。どうやら父の持ち帰り。同じく

我が家の引き出しに全く同じのものがある。ということはそう。おやじと私。同じホテルに泊まってた。かーさん。

おやじはどこに泊まってたの?この髭剃り。ああそれはね私が持って帰ったの。え?かーさん?。つくりました。


ぶるま

2016-08-21 15:30:27 | 日記

孫悟空に出てくるかわいい女の子。ぴちぴちギャル。ブルマをはいた女の子がお祭りにいた。普通じゃないか。スカートの

下に見せパン。よくある話。スカートが無くてもバレーとか陸上競技でよく見る姿。黒い上着に黒いブルマ。普通じゃない

のはそのブルマ。昔の提灯ブルマ。まさかお盆のお祭り用。てなことあるまい。すらりと伸びた白い足。最近の子はまがら

ない。まっすぐの大根。違うなイメージが。皮をむいたゴボウみたいな足をブルマから地面に這わす。ことさら色っぽい。

これでケミカルライトのヘア飾りをつけてたら、完全無欠の祭りの嬢王。賞品ゲットだ。残念ながら暗い。輝きがない。

スーパーでも見かけるブルマ。お母さんとお買い物。いましたね。お母さんは赤ちゃんを。おねいちゃんはお人形さん

手作り人形かわいいな。最近珍しい。それが赤ちゃんと対比して、なんともほほえましい。履いてたんですそのお人形

ブルマをはいていた。胸にsマーク。ごめんなさい作りました。手作りのお人形でした。ほんとは地味な提灯ブルマ

東京オリンピックが懐かしい。膏薬貼ったハードル選手、東洋の魔女選手みんなちょうちんぶるまでした。たしか。

元気にしておられるか。わたしの中では今でも若くて新鮮だ。刺身のつまになりそうだ。あんまり提灯並べすぎ。

そろそろ片しておきましょう。お盆も終わってしまった。だれか走ってくれないかな。話題になるのは間違いない。

姉パンツ、間違えて履いて走った提灯ブルマ、ケミカルライトがポケットに、村人たちが拍手喝さい。キラリ。喝。

 


犬とお散歩

2016-08-21 10:48:00 | 日記

夏らしく快晴の暑さの中を行くお散歩。勘弁してほしい。まだ身体は眠りの国にある。クモの巣がすごい。顔にかかると

すっごく不快。あたんばちしてしまう。しかえし。近くのクモの巣を草の茎で薙ぎ払う。まるで武蔵坊弁慶。におうだち。

仁王立ちの7人のこびと。今日はスリーピー寝坊助さん。山陰に立つ一戸建ての2階の窓が、朝日を反射しドワーフを

照らす。これは前に紹介した。そのスポットライトが季節を経て移動をして、2足り目のドワーフに移動してるのが

いいたい。いつかそのスポットに立つ白雪姫に巡り合い、朝の挨拶かわしたい。やかましい挨拶もある。窓からなく犬

いつもなく。赤い服を着たダックスフント。今日もなく。帰り道に飼い主の手を振り切り一直線にかけてきた。かまれる。

一瞬ひるんだその瞬間。柴犬とダックスはキスシーン。どうやらダックスは恋い焦がれて泣いていたらしい。うちの柴犬

めすなんですけど。それにおばあさん。ばらの騎士にはもうなれぬ。飼い主のおばさんが飛んできてダックス泣き泣き

確保される。眠気が少しすっこんだ。ゆうべの疲れが残ってる。日曜日。帰ると家内が胡瓜に水やり。まるで噴水。

わかるね。そう。8/21日は、噴水の日なんだそうだ。それがどうした。できるなら噴水公園行ってみて、柴犬

行水させましょう。年寄りの冷や水になるかな。誰か窓から飛んで出て、胸に飛び込んでほしい竹取の翁でした。