今朝の遥拝で、
ふと感じたこと。
それは、
昨日の仕事の進め方を反省してるつもりが、
実は自己否定をしていたということ。
これまで、
後悔はしてはダメだけど、
反省はしろ!
という感じの言葉が
自己成長に繋がる感じがして好きでした。
ただ、
反省という言葉に
否定が含まれていないことが大前提!
気づいて、次から改善する。
このサイクルには否定は入っていない。
にも関わらず、
次から改善することを
何で今回出来なかったのか?
という感覚を取り入れて反省としていたみたい
これじゃ、
気づいて反省すればするほど、
自己否定が強くなる。
気づいたら、次の改善を考える前に
認める(赦す)という意識が私には必要らしい。
反省という同じ単語を使っても
人によって受け取る意味は異なる。
とっても当たり前のことだけど、
とっても大事なこと
朝から嬉しい気づきをありがとう
猿田彦さまからのお導きメッセージかしら
【しあわせです、感謝】
最新の画像[もっと見る]
-
ブログのお引越し 3年前
-
【新たな出逢いに感謝😊】 3年前
-
【お祭り🤗】 3年前
-
【寒川神社さま、初参拝🤗】 3年前
-
【先人の教え🤗】 3年前
-
【自然の大きさ、実感👀‼️】 3年前
-
ゲームは簡単過ぎると退屈、、、人生も?! 3年前
-
【共作弁当🍱】 3年前
-
【お気に入りの一枚😊】 4年前
-
【伝える力って、とっても素敵👀〰️💕】 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます