心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

【コミュニケーションを円滑にするには、●●の言葉を使う!】

2019-10-29 08:00:47 | 昨日の感謝ごと

最近、仕事やプライベートでの

コミュニケーションで感じていること。

 

それは、同じ日本語を話しているのに

まるで外国語で会話しているかのように

意思疎通が図れていないことが多いということ。

 

 

これらのコミュニケーションで共通しているのは

『前にも説明した通り、、、』

『そんなことは言ったつもりはない、、、』

『言い換えると、、、』

という意味合いの言葉が頻出すること。

 

 

これらの言葉の根底には、

自分が言ったことを理解しない「相手が悪い」

とする、他責思考があります。

 

相手に伝えることができなかった

「自分が未熟」と自責思考になると

自分が何らかの工夫をすることで

問題事象を改善できる可能性があるというのに!

 

 

 

いきなり、他責思考を自責思考に切り替えるのは

ハードルが高いので、私が取り組んでいるのは

相手が使った言葉を、コミュニケーションの中に取り入れること。

 

『●●さんが仰ったように、、、』

と相手が発言したことをベースに会話を進めると

相手がこちらの発言に対して、批判・否定しにくくなり

それ以前より円滑なコミュニケーションになることが多いのです。

 

相手の発言を会話に取り込もうとすると

必然的に相手の話を真剣に聴くことになり

相手の満足度も上がっているようにも感じます!

 

 

もし、あなたがコミュニケーションを

円滑にしたい相手がいるのなら、

これまで以上に相手が発言した言葉を

そっくりそのまま使ってみることをおススメします!

一度、お試しあれ!

 

 

本日も最後まで読んで下さり、

有難う御座います。

 

【しあわせです、感謝!】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿