最近、職場やプライベートでも、同僚/仲間との距離感がとりにくくなることが多くなってきました。
思い返してみると、学生時代にも似たようなことがありました。
あるグループと仲良くなり始めると、ある瞬間から個性を主張したいのか、自ら孤立した雰囲気を醸し出し、本当に孤立するのです。
このことに気づけたのは、上司が貸してくれたアドラー心理学の本がきっかけです。
物事は、原因論ではなく目的論なのだと。
つまり私は、何かが原因して孤立したのではなく、孤立したいという目的に応じた行動をしたため孤立したと考えるのだそうです。
確かに、今、起こりつつある状況も、目的が先にあるように感じてきました。
なぜ、孤立したいのか?
独りでいることが好きなのか?
それとも集団でいることが負担/不安なのか?
いろいろ向き合う時間が持てたことに感謝の気持ちが浮かんできました。
感謝をしつつ、直感の声に耳を傾けることにします!
【しあわせです、感謝!】
思い返してみると、学生時代にも似たようなことがありました。
あるグループと仲良くなり始めると、ある瞬間から個性を主張したいのか、自ら孤立した雰囲気を醸し出し、本当に孤立するのです。
このことに気づけたのは、上司が貸してくれたアドラー心理学の本がきっかけです。
物事は、原因論ではなく目的論なのだと。
つまり私は、何かが原因して孤立したのではなく、孤立したいという目的に応じた行動をしたため孤立したと考えるのだそうです。
確かに、今、起こりつつある状況も、目的が先にあるように感じてきました。
なぜ、孤立したいのか?
独りでいることが好きなのか?
それとも集団でいることが負担/不安なのか?
いろいろ向き合う時間が持てたことに感謝の気持ちが浮かんできました。
感謝をしつつ、直感の声に耳を傾けることにします!
【しあわせです、感謝!】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます