心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

知り合いが増えることに感謝

2018-01-21 05:09:16 | 昨日の感謝ごと
昨日、セミナー開催のサポート参加してきました。

その場には、関東近辺だけでなく大阪などの遠方から24人の参加者が集まりました。

サポータと言っても、受講生からは主催者同様に見えるらしく、さまざまな質問を受けました。

質問をやり取りする中で、徐々に受講生の方々と距離が縮まり、数名の方とFacebookでつながることができました。


本格的にfacebookを活用するようになったのは、昨年の11月なので、まだまだ友達の数は少ない状態です。

今後、カウンセリングなどの活動を展開するに当たり、告知相手が多いことは必須なので、友達が増えることは嬉しいことです。

新たに友達になってくださった方々に感謝です。

有難う御座います。


【しあわです、感謝!】

本をプレゼントできることに感謝

2018-01-20 05:16:19 | 昨日の感謝ごと
昨日、友人に一冊の本をプレゼントさせていただきました。

その方との会話を通して、感じていたのは心理学的観点に興味があるということ。

ものごとを感性的/感覚的に対応する傾向が強い方である一方、人から相談されることが多いようだったので、ご自身の体験を再現(=言語化)できることが有用なのではないかと感じました。

そこでプレゼントさせていただいたのは、私の心理学の師匠:衛藤信之先生が書かれた“心時代の夜明け”という本です。

人はなぜ悩むのか。

自分の素直な感情をどのように伝えればいいのか。等々

日常で意識すると望ましい心理学の観点を体系立ててまとめてくださっている素晴らしい一冊だと感じています。


プレゼントの機会を作ってくれた友人に感謝感謝です!

有難う御座います。


【しあわせです、感謝!】

厳しい言葉で気づきを促してくれる存在に感謝

2018-01-19 07:40:35 | 昨日の感謝ごと
最近、仕事でもプライベートでも、ちょっと厳しいなと感じる言葉を投げかけてくれる人が多くなったように感じます。

ということは、私自身が他人に対し厳しめの言葉を投げかけているのでしょう。

まずは、自分が感じたことを、同じように感じている人がいるかも知れないということを意識できたことに感謝です。

この気づきを与えてくれた方々にも感謝です。

有難う御座います。

【しあわせです、感謝!】

プレゼントできることに感謝

2018-01-18 07:49:40 | 昨日の感謝ごと
昨日は、20回目の結婚記念日でした。

20年間、私や娘たちの食事や洗濯などの家事全般をやってくれている妻に感謝の気持ちが湧いてきたので、プレゼントを贈らせていただきました。

過去、何かをプレゼントする際は、何が欲しいのかを聴いていたのですが、今回は、自分が食べたもので、妻や娘たちにも食べてもらいたいものを考えプレゼントしてみました。

プレゼントしたのは、生ハムとチーズ。

ギンザ6の地下で購入し、友人との会合に持っていたものが、想像以上においしかったので、家族にも食べてもらいたかったというのが選定理由。


妻は、私が銀座でモノを買ってくるという行動をするとは想像できていなかったようで、期待以上の反応をしてくれ、嬉しい時間を過ごすことができました。

今さらながらに、他人を驚かせ喜ばせるということの愉しさに触れた瞬間です。

愉しい時間を有難う御座いました。


【しあわせです、感謝!】

自ら孤立しようとしていることに気づかせてもらったことに感謝

2018-01-17 07:38:06 | 昨日の感謝ごと
最近、職場やプライベートでも、同僚/仲間との距離感がとりにくくなることが多くなってきました。

思い返してみると、学生時代にも似たようなことがありました。

あるグループと仲良くなり始めると、ある瞬間から個性を主張したいのか、自ら孤立した雰囲気を醸し出し、本当に孤立するのです。


このことに気づけたのは、上司が貸してくれたアドラー心理学の本がきっかけです。

物事は、原因論ではなく目的論なのだと。

つまり私は、何かが原因して孤立したのではなく、孤立したいという目的に応じた行動をしたため孤立したと考えるのだそうです。

確かに、今、起こりつつある状況も、目的が先にあるように感じてきました。

なぜ、孤立したいのか?

独りでいることが好きなのか?

それとも集団でいることが負担/不安なのか?


いろいろ向き合う時間が持てたことに感謝の気持ちが浮かんできました。

感謝をしつつ、直感の声に耳を傾けることにします!


【しあわせです、感謝!】