ロードエンドが130mm幅になるきっかけを作った記念すべきハブ。
当時主流のクロモリフレーム、エンド幅126mmにシマノのゴリ押しで(8速化に伴い)、130mmのハブを無理やり装着していました。
フレームをちょっと広げ気味に力を入れ、そこにハブが滑り込みやすいようにハブの左側オーバーロックナットだけ、外側に大きなアールが付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/495dc8d62a6ccf886b863d04c02a4d3a.jpg)
これ、試験に出ます。覚えて。
当時主流のクロモリフレーム、エンド幅126mmにシマノのゴリ押しで(8速化に伴い)、130mmのハブを無理やり装着していました。
フレームをちょっと広げ気味に力を入れ、そこにハブが滑り込みやすいようにハブの左側オーバーロックナットだけ、外側に大きなアールが付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/495dc8d62a6ccf886b863d04c02a4d3a.jpg)
これ、試験に出ます。覚えて。