探検ライト? をホイール横にハブ軸で固定して使うホルダー、"ヤジロベー"。
いやー、ヒットしましたよね、これ。今はエンドに爪が付いちゃってるし、そもそも探検ライトが手に入らないから使えないヤツになっちゃいましたね…
今回そのヤジロベーのディスプレイスタンドを入手。売ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/acd6be689187e2644a4fa952e3350f68.jpg)
ボトル台座が直付されていないフレームにボトルケージを取り付ける為のバンド。
当時はみんなフレームは鉄で、基本的には同じ太さだったのでこんなモノも有りました。
今はアルミやカーボンフレームが主流ですし、そもそもボトル台座は最初から2ヶ所付いているフレームがほとんどですよね。
しかもバンドに挟めるケージなんてもう見かけないし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/ba705febb7ea5d89a793a73d4f7d70d5.jpg)
加工すれば使えるぞ。
いやー、ヒットしましたよね、これ。今はエンドに爪が付いちゃってるし、そもそも探検ライトが手に入らないから使えないヤツになっちゃいましたね…
今回そのヤジロベーのディスプレイスタンドを入手。売ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/acd6be689187e2644a4fa952e3350f68.jpg)
ボトル台座が直付されていないフレームにボトルケージを取り付ける為のバンド。
当時はみんなフレームは鉄で、基本的には同じ太さだったのでこんなモノも有りました。
今はアルミやカーボンフレームが主流ですし、そもそもボトル台座は最初から2ヶ所付いているフレームがほとんどですよね。
しかもバンドに挟めるケージなんてもう見かけないし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/ba705febb7ea5d89a793a73d4f7d70d5.jpg)
加工すれば使えるぞ。