そしてカンパニョーロの説明会ですが、ほとんどが昨年発売開始されている "ャeンツァ" のことに終始しました。
しかしこれ、正直あまり期待されない低価格帯のモデルですが、なかなか良いんではないですか。
<日本からのリクエストで生産が決まったシルバーバージョン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/63e1484a702b35c0b8d512d2f1100450.jpg)
シマノのRD-9100もミドルケージっぽく、ちょっと長い? ケージデザインになりましたが、ャeンツァはショートとミドルの二種類のケージから選べるようになっています。
なんとスプロケットにロー32T仕様が用意されているんですね。
<昔は忌み嫌われたミドルケージ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/8413d9d824e0ae39ee40da76d4c70ff5.jpg)
34x32T、もはや "ロードレーサー" とは呼べないようなギヤ比ですが、「ロードバイクでサイクリングがしたい」と言う層も一定数いるはずです。そんな方々に受け入れられるのではないでしょうか。
正直自分も試してみたいです。
元々私はリアルレーサーではありませんし、自転車の入口はサイクリングでしたから、原点回帰でしょうか。
ツーリング用ロードバイク? として今、"グラベル" と言うスタイルも提案されていますが、そんなにたくさん荷物を積む機会も無いし、積極的に探さない限りダート路もなかなか無いですしね。
今時の路面はとてもきれいですから、正直25cもあればそんなに困る事も無いですよね。
軽くて乗りやすいカーボンフレームを34x32T仕様にして、まだ見ぬ知らない景色を探しに行ってみないか。なんてね。
8点セット約108.000円くらいです。(税別)
しかしこれ、正直あまり期待されない低価格帯のモデルですが、なかなか良いんではないですか。
<日本からのリクエストで生産が決まったシルバーバージョン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/63e1484a702b35c0b8d512d2f1100450.jpg)
シマノのRD-9100もミドルケージっぽく、ちょっと長い? ケージデザインになりましたが、ャeンツァはショートとミドルの二種類のケージから選べるようになっています。
なんとスプロケットにロー32T仕様が用意されているんですね。
<昔は忌み嫌われたミドルケージ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/8413d9d824e0ae39ee40da76d4c70ff5.jpg)
34x32T、もはや "ロードレーサー" とは呼べないようなギヤ比ですが、「ロードバイクでサイクリングがしたい」と言う層も一定数いるはずです。そんな方々に受け入れられるのではないでしょうか。
正直自分も試してみたいです。
元々私はリアルレーサーではありませんし、自転車の入口はサイクリングでしたから、原点回帰でしょうか。
ツーリング用ロードバイク? として今、"グラベル" と言うスタイルも提案されていますが、そんなにたくさん荷物を積む機会も無いし、積極的に探さない限りダート路もなかなか無いですしね。
今時の路面はとてもきれいですから、正直25cもあればそんなに困る事も無いですよね。
軽くて乗りやすいカーボンフレームを34x32T仕様にして、まだ見ぬ知らない景色を探しに行ってみないか。なんてね。
8点セット約108.000円くらいです。(税別)