人生の階段ー日々の詩に託してー

ある老婆の日々ーー

役人天国は終わりに

2015年11月25日 | 日記

外務省は

慰安婦問題でも

南京問題でも

尖閣でも

なーんにもしてこなかったと

言われています

老婆はがっくりです

いっそ外務省という

ものを廃止したら

どうでしょう

そして内閣で

新しく

もっと有効に動ける

部署を作ったらいかがでしょう

東大卒はやめてね

やる気のある人材

実力のある人材

英語で自由にばりばり

表現できる人材

内向きにならず

国のことを愛している人材

そんな人材で新しく

作ってほしい

外務省は要らない

切に思いました

そして東大卒も要らない

と。


流転の王妃

2015年11月23日 | 読書

泣きました

流転の王妃

愛親覚羅浩の自伝。

日本帝国が

満州という架空の国を作り

清朝最後の王の弟

溥傑に嫁がせ

そこに日本人の

血を混ぜ込もうという

完全な

政略結婚にもかかわらず

稀なる夫婦愛に生きた

激動の物語

とりわけ長女の悲劇

天城山中の心中と

騒がれた新聞の記憶は

私にもあるけれど

心中なんかじゃなく

変な学生に殺されたこと

彼女は東大哲学科を目指す

飛び抜けて優秀な

夫婦の宝物であったこと

を知ったことは

涙が溢れてやまぬ

事実なのでした。

それにしても

「関東軍」はいけなかった

敗戦となると

真っ先に逃げ出した

棄民・・・

夫婦は北京で

あの「文化大革命」に直面

そのとき先頭に立って

破壊しにやってきたのが

なんと元皇帝溥儀の孫

溥傑の甥だったという

皮肉・・・

周恩来が密かに

守ってくれなければ

夫婦ともにどうなっていたか。

浩の長女が生前

国交もないCHINAの

周恩来に直訴の手紙を

書いたその文面

筆跡、内容の高さに

周恩来は感動した

という事実。

もしこの長女が人生を全うしていれば

必ずや

日本とCHINAをつなぐ

立派な人材となっていたのは

間違いないことです。

それにしても

昭和、軍国主義、関東軍

この時代はやはり

いけません

いくら愚民政治と言えども

「民主国家」がいい・・・

と思ったのでした。

 

 

 

 


忍耐の姑

2015年11月23日 | 日記

孫三人

ママは仕事で遅く帰宅

姑がまだ幼い三人を

面倒みています

ある晩帰ってきたママ

子供たちがまだ

着替えをしてないと

怒り心頭

そばにいた姑は

これから着替えさせようと

思っていたところ

なのに

ママは姑を無視して

子供たちを叱り付ける

そばにいた姑は

自分が叱られているみたいと

気持ちは収まらない

のですが

じっと我慢・・・

し続けるのも

もう限界

息子にしっかり言いましたとも

でもねえ・・・

息子もどうしようもないのです

以上は私の話ではなく

知人のことです

ああよくわかります

同居してれば

日常に起こることで

今では姑の立ち位置は

限りなく

無に近い・・・

悲しきものでありました

教訓・すまじきものは

同居なり

異土のかたいとなるとても

すまじきものは

同居なり

 


心すべし

2015年11月13日 | 日記

明日からしばらく

老婆は息子の所に

まいりまする

心しなければなりませぬ

姑といういやな言葉を

身に背負う老婆は

次のことに心して

いかねばなりませぬ

お嫁さんとは

仲良い老婆ですが

それだけに

安心してはなりませぬ

とくに言葉は用心の上にも

用心をして

いかねばなりませぬ

言葉こそ

愛を表現することもできるけれど

絶縁することもできる

万能の武器なのですから

嫁姑は

一番近い他人

そしてそれゆえ

こちらが何気なく漏らした

何気ない言葉も

知らぬまにえらいことになってる

なんてこともあるのですから

いい関係を続けるコツは

近寄り過ぎず

でも愛情は欠かさず

ですね。

じゃ、行ってきます。

 

 

 

 

 


ひきこもり

2015年11月13日 | 日記

ひきこもり解決法が

ひとつあります

もちろん大反対が

平和愛好家から出ます

つまり1年間の

「徴兵制」で

高校出た年の若者

を国が「徴兵」して

「国とは何か」

「日本の使命」のような

今までの数学や英語とは

違う一般教育と

ITやその他の実技を教え

集団の規律を教え

農作業、漁業、山林作業の実習

などを受けさせます。

一年たったら

日本中から

引きこもりがいなくなりますよ。