さはこの湯
2回目の来訪です。
230円なので、安いです。
自動券売機で券を買って、受付に出す。浴室は岩風呂の「宝の湯」と檜風呂の「幸福の湯」があって、男女が日替わりになっている。今夏は幸福の湯の方に入った。
8角形の大浴槽が中央にあり、右手にも2人程度の熱湯の浴槽がある。天井は高いが、湯気がこもってかなり暑い。
大浴槽は一応ぬる湯ということだがかなり熱い。熱湯はさすがに熱すぎて入れない。お湯は透明で特徴はあまり感じないが、さらりとしている。香りもほとんど感じない。
泉質は含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉、源泉の泉温59.7℃、成分総計1723mg。 壁に循環式ではなく放流式であるとの掲示あり。
とにかくものすごく混んでいる。次から次に浴客が来る。浴槽も熱いのでお湯に浸かっている人よりもフチに腰掛けている人の方が多い。


2回目の来訪です。
230円なので、安いです。
自動券売機で券を買って、受付に出す。浴室は岩風呂の「宝の湯」と檜風呂の「幸福の湯」があって、男女が日替わりになっている。今夏は幸福の湯の方に入った。
8角形の大浴槽が中央にあり、右手にも2人程度の熱湯の浴槽がある。天井は高いが、湯気がこもってかなり暑い。
大浴槽は一応ぬる湯ということだがかなり熱い。熱湯はさすがに熱すぎて入れない。お湯は透明で特徴はあまり感じないが、さらりとしている。香りもほとんど感じない。
泉質は含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉、源泉の泉温59.7℃、成分総計1723mg。 壁に循環式ではなく放流式であるとの掲示あり。
とにかくものすごく混んでいる。次から次に浴客が来る。浴槽も熱いのでお湯に浸かっている人よりもフチに腰掛けている人の方が多い。


