土曜日、電車で北山形に到着。
この時点で我が家のご近所でまだ桜の開花はなし。
山形咲いてるよ!
バイク屋目指しながらいろいろ道草しながら花見。
さて、
問題のキャブレターみせてもらった。
これが問題のぶつ。
これが正常な状態。
画像下に小さな穴が有りアイドリングの安定に関係する。
これが損傷状態、
欠けて大きな穴が開いている。
めちゃくちゃガス濃い状態だった。
燃費めちゃくちゃ悪化したのに原因わからなくて困ってたんだよな。
これが原因だった!
この症状、
ゼファー750では例が無いのだが
なぜかZR-7には数件同じ症状が確認されているらしい。
ん~?世界の七不思議に入るよね?
「やっぱりこれでした。」
メーカー修理にしてもらい金額かからなかったのがありがたかった。
キャブレターメーカーさんもしぶしぶだったらしいw
にしてもやっぱりうれしい。
ピカピカだし!
調整も新車並に戻ったということだし!
ではちょっとひとっ走り!!
よろしくお願いします。
当方もカワサキに問い合わせたのですが、思ったような回答が得られず更に困っています。
もしよろしければ、どちらのお店で直されどのような経緯で無償修理になったのか等、教えてくただけると幸いです。(再度カワサキに問い合わせをしたいと思っていますので)
よろしくお願いします。
なんせ最近パソほったらかし多いもので・・・
お店はいつもお世話になってるレッドバロン山形です。
この症例は数件あって整備の方がそれを疑って
キャブレターの見てくれました。
なんせずっとここでバイク買ってるものですから無理をしてくれたんです。
キャブメーカーさんは渋々だったらしいですが
なんとか予算内に車検ができたのです。
こんなところでしょうか。
バイク直るといいですね、
あれ 燃費わるいです。
症状でてる場所のプラグかぶってて気筒死んでます。
しかし、やはり対応は芳しくありませんでした(涙)
そのため中古が出るのをじっと待とうかと思います。
スロポジ付きのキャブがなかなかでないので本当に泣きそうです。
ありがとうございました!
あまり力になれなかったのが残念です。