さて、何からいくか。
そうそう、スマホのこと。
同じものが自分のとこにやってきたんだが流石新品!
バッテリーも新しければアプリも新しく操作も吸い付くように軽い。
いいね。
---------------------------------------------------
新アイテム

デイトナのスポーツスター(04以降対応)のエアクリーナー。
吸入効率は純正と変わらない設定なのでポン付けできます。ノーマルマフラーに戻して車検の時に役立つはず。
それからメインジェット濃いままだとエンストします。
北米マフラーのままだし元の設定に戻したぜ。
専用の洗剤とオイル塗布で繰り返し使える高性能エアクリーナー。
レビューされた方の言う通りで取り付けのネジ穴がキツいのでちょっとグリグリが必要。
純正のカバー取り付けのため純正金属プレートの移し替え必要。
-------------------------------------------------------------
気分を変えて乗りたいな。
シーシーバー取り外し、リアキャリア取り外し、ナンバープレートをレイダウンステーに変更、
フェンダーストラットを外して軽く清掃。
フェンダーストラップじゃないんだね、ストラットなんだ。外すと無骨でシンプルでカッコいいな。
あとで飾り外したスポーツスターも考えてみたいね。

反射板はどうしよう?

手持ちの反射プレート広げてさてどうしようかな?
ハーレー純正は穴加工しないとダメみたいだし傷つけたくない。

あかん!
小さけりゃいいってもんじゃない。
変に違和感だけが残る。
すぐにしょっぴかれそう。

これもダメなんだよね。
反射板は大きさも定められてるし車体の中心線上に設置することになってる。
この手のバイクって目立ちたがりさんの顕示欲が勝っちゃって左右非対称とかやりたくなるんだよね。
いいと思うんだけどなwww

悩みに悩んでトリッカー純正を移設。
ガラクタ寄せ集めのステーを作りナンバープレートの上に設置。
上下の角度も変えられるぞ。
ここ重要、ただ付けただけでは反射プレートは仕事をしない。
後続の車両からの照射を反射させないと意味がない。
LEDのナンバープレート灯とか裏に仕込んでテールランプを小型化なんてどうだろう。
(トリッカーでやったおさらいだけどね)
でもこのボッコリ突き出た野暮ったいテールランプも気に入ってるんだよね。
これはこれで味がある!

仕組みは簡単。
蝶ネジはアクセントというか意味はない。