Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

ケンミンショーでラーメンネタやってたので

2015-05-28 21:43:06 | 徒然日記帳

さて、ネタをGWに戻そうかな。って思ったけど今日のケンミンショーで
山形はラーメン好きの話題が出てたのでラーメンネタを。
とにかく外食はもちろん、出前のおもてなしとラーメンにかぎらず麺類大好きなんです。
うちの法事は蕎麦だったな。


風間とんとんラーメンにて 青唐辛子 塩ラーメンを頂いた。
パスタのペペロンチーノがラーメンになった有りそうで無かった一杯。
あの駄菓子屋の味が本物になった感激の一杯です。
こんどは大盛りでいく。


デザートに黒蜜きなこアイス。

テレビでも言ってたが山形のラーメンはこれだ!というものが無く
皆地方地方で独自の進化を遂げてる味が群雄割拠してぶつかりあっている。
だから面白い!!
テレビでは4つの地方に分けてたがそんなもんじゃないですぜ。
だから面白い!!

おっと、

そういえば変わってる一杯
紺のれん 阿部店にてトマトラーメン、
友達と遅くまでモンハンやって帰るときによく寄っていく店。
味噌ラーメンとか自分好みな味なのでよく食べてました。
トマトはこのとき初めてです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 玉虫エコフリマ

2015-05-25 21:22:26 | バイクな一日

エコガレージフリマに遊びに行ってきました。

今回初の 道の駅チェリーランドさがえ での開催です。

人がいっぱいです。

道の駅では模型愛好家の作品展示をやっていてフリマよりこっちの方にwww
いっぱい画像撮ったので後で掲載。

そのまま月山へツーリング、この先はスキー場です。
春スキー絶賛開催中でした。
雪解け水が川になり冷たくて気持ちいい。ひゃー

山形市内に入り遅めの昼飯。
へぇ、
ロイヤルインドレストラン山形店ってあるんだ。
ランチセット頼んだ。
でっけぇ!!! ナンがでっけぇ!!!
ナンお代わり自由なんだけどこれでおなかいっぱいだよ。
今度は単品で頼んでみようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像 BMW R1200R

2015-05-22 20:44:41 | バイクな一日

山辺フリマ
山辺町で行われていた玉虫エコガレージセールが今年は
チェリーランド寒河江の河川敷でやるみたいです。
そういえば去年は仕事、仕事で頭も体もいっぱいいっぱいで行けずじまいでしたね。
今年は・・・・
仕事忙しいけど休みは取らなきゃね。
用事なければちょっと行きたいかも。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

試乗会の他の画像たち


新型BMW R1200Rが展示してありました。
隣と比べるとずいぶんとデザインが変わりましたね。


ふわぁ、
カッコえええ!!

とりあえず試乗会は午前だけにして午後はラーメン屋さん探索に出かけるのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試乗 モトグッチ V7

2015-05-21 20:49:35 | バイクな一日

 さて、883、750と乗ったので午前の部ラストはモトグッチのV7に乗ることにする。
去年、一昨年と試乗の際必ず乗っている車種です。
これ、好きなバイクです。


姿形はクラシカルなスポーツバイクですが
クルーザーのようなドコドコという鼓動が伝わってきます。
操作も軽く扱いやすいのもいいです。
自分的にはセパハンモデルよりこのバーハンドルの方が好きで
低速でクルクルと操れて面白かったです。


なにより今年の試乗でさらに気づいたことがあります。
左右のマフラーから聞こえてくるポポポポという音が
心地よくてこのままツーリング行きたくなるのです。


自分的にはリアキャリアとライトを飾る純正ナンバープレート、コンフォートシートが欲しいかな。
ナンバープレート、偉い値段高かったwww


こちらはV7レーサー、
ベースは同じバイクですが高級感がまるで違います。


最近はスクランブラースタイルとかパーツが増えて
カスタマイズの幅が広がってるのでこれも欲しいよなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試乗 STREET750 

2015-05-19 20:57:16 | バイクな一日

今回のテーマは883と750の乗り比べ。
STREET750は意外の連続で面白かった。


はじめにスポーツスター883に試乗。
今回久しぶりにロータイプじゃない普通の車体に乗れた、ヤタッ!
やっぱり独特のスタイルはカッコよくGWのツーリングでも何度もみることができた。
とにかく女性ライダーを光らせる何かをもったバイクだ。
ライディングポジションは自分の体格だと膝が窮屈かな。


ピカピカじゃなくてこの黒塗り、つや消し塗装はほんとかっこいいね。
う~ん、欲しいな、悩んじゃうねw
コンフォートシートと大型リアキャリア、遠出の時に大型スクリーン付けたりとか妄想膨らむ。
パーツ豊富で自分のセンスしだい。
う~ん


さぁ、今回のびっくりドッキリメカ!!
水冷750ccのハーレーですね。
STREET750
チビッこいです。
ホイールベースは長いはずですがすごいコンパクトにギュギュッと詰まったデザインです。
気取らずに自由なスタイルで乗れるハーレーがやってきましたね。
エンジンをかけてびっくり!
跨ってびっくり!
走り出してびっくりですよ。
すごい可能性秘めてる感じがします。


後姿、スリムですよ~、
幅広のタンクのため883と違い膝を積極的に使える。
883よりポジションが楽だったりします。

youtubeの動画にこれでジムカーナ―してた人がいたので納得。
扱いやすいんです。
とにかく操作しやすさに驚くよ、自分が上手くなったかな?というあの感覚。
エンジンがスムーズでどのギアからで気持ちよく加速できる良いエンジン!!
えっ、これハーレー?ってぐらい振動控えめ、これなら疲れなさそう。
加速が自分にとってちょうどいい感覚なので怖さもない。


簡単に取り外せるツーリングスクリーンは別パーツ。
なんと、日本式のウィンカースイッチです。
とにかく、これいいかもと思えたバイクでした。

車体バリエーションにスポーツタイプが出たら・・・ハンコ押すかも。
ガソリンタンクもちょっと容量増やして欲しい。

いろんなメーカーから出てるが最近の750すげぇ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試乗会に行ってきた 2015年 村山自動車学校

2015-05-18 21:20:22 | バイクな一日

日曜日、バイクの試乗会に行ってきた。
お目当ては あれ!
水冷750ccのハーレー
そして883と乗り比べてみたかったのです。

とりあえず画像いろいろ


今回 試乗できたのはツーリングスクリーンに交換したストリート750でした。
このスクリーンキットいいですね。
乗った感想は後で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風山

2015-05-14 21:48:32 | ZR-7S

工事中で迂回することになる。
「←能代、寒風山方面」
よし寒風山へ行こう!

いいねぇ、こういう道。


着いた! うおおおお 眺めいいねぇ!
風が強い、けど気持ちいい!
人もいっぱい来てる。
ぐるっと男鹿半島、八郎潟が見渡せる。


展望台方向にみんな登ってる。行ってみるか。

富山県から来たというZR-7乗りの方に声をかけられ話が弾むw
情報交換もツーリングの醍醐味。
道中お気をつけて!


こちらは潟上市側。
あの弓なりを昨日走ってきたんだね。


八郎潟側、


入道崎側 あそこで飯食べてきたんだね。

とても眺めが雄大で画像では伝えきれない。
ツーリングコースとしておススメなのでぜひ自分の目で楽しんでほしいところです。


では出発するか。
大潟村方面、できるだけ海沿いの道を散策しながら北上ツーリング開始!


みそたんぽ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八望台へ →アナグマ →男鹿焼きそば

2015-05-12 20:57:21 | ZR-7S

夕暮れ入道崎

朝は八望台経由で入道崎を目指す。
途中、へんてこなナマモノと出会う。
道路端に座ってたんだ。
きつね色してるけど熊かパンダみたいな座り方してるし、
ネコ? よりは大きいな。
目と目が合った。
ぷっ!
なにその顔・・・イタチみたいだけどタヌキみたいに目のまわり黒い。
まったくハクビシンとも違うし。
検索・・・あった!

二ホンアナグマだった。ムジナとも言う。
初めて見たよ、へぇ、うちの地方ではムジナ=タヌキです。別の生き物なんだね。
タヌキ 犬科
アナグマ イタチ科
ハクビシン ジャコウネコ科 らしい。

というか お前人間が近くにいるんだから警戒のひとつぐらいしたほうが・・・・
バイクでこんなに近づかれても慌てないのか?
野生なのにこのドンくささは飼い猫レベルか。
ずんぐりした体、丸いお尻、ほんと可愛いな。
よし! 写真撮ってやろうな♪
ちょっと待ってな。
モコモコモコとお尻を揺らして帰ろうとする。

ちょ、ちょっと行かないで!
こちらをちらっと向いて止まったけど藪の中に消えていった。写真は残念ながら撮れなかった。
youtubeやニコニコでアナグマ動画探しまわったけどやっぱりドンくさいですね。
この動画が一番説明したい状況に合ってて気にいったので貼り付けておきます。

時期的にアレも冬眠開けだったのかも、他の動画では他の動物とも仲好かったりしてます。
そりゃ自分が作った巣も他の動物たちに貸すぐらいだからね。
喧嘩も強かったりするようでです。


八望台にて。
ぐるっと見渡すと丸い湖が見えます。
火山によって出来上がった海岸線と湖たちです。
とっても綺麗な風景ですが、えっ、あれ爆発で出来た地形なんだね。
んじゃ、ここ大昔どっかんどっかん爆発してたんだね。


さぁ、着いた。
ここでご飯食べよう。


男鹿焼きそば
しょっつる味の海鮮焼きそばです。
これ、食べたかったんだwww
朝飯いただきます。


それじゃ、出発するか。
(この時はまだ晴天だったのです。しかし・・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまはげオートキャンプ場

2015-05-11 21:47:29 | ZR-7S

道の駅 にしめ

ちょうど菜の花が見頃で迷路をやってました。


ここまで来ると鳥海山がかなり小さく見えます。


ババヘラアイス、じつは上から見るとバラの花のように盛り付けられてるんですよ。
さて、ここから時間との勝負か。
男鹿半島のオートキャンプ場まで一気に走るぞ。


来た!!
5時前に付いたぞ、危なかった。
「温浴ランドおが」に隣接する「なまはげオートキャンプ場」にやってきた。
実はここ、以前トリッカーで来たときチェックインの時間過ぎてて使うことできなかったので
数年前のリベンジなのです。

フリーサイトで2200円とちょっと割高な気もしますが隣は温泉施設もあるし
夜の山の中で安心して眠れることを考えれば妥当かと。
トイレ、炊事場、シャワーとすべてそろってるので悪くないですね。
さて、
寝る場所確保したし入道崎の灯台のあたりで夕食いくぜ!!

うほっ!!
荷物下ろした7sが心地いい。
軽快軽快!!


入道崎に到着。


今日の夕食はここって決めてた。
以前から気になってたんだ、みさき会館のUFOラーメン

「すいません、ラーメンがもう無いんです。」
な、なんだって!
おそるべし ゴールデンウィーク・・・

んじゃ うに丼!!!!!!!!!!!


うに丼!!!!!!
甘めのたれとウニが食欲増進!!!!!
うめぇ~~~~~

ラーメンはまた今度の楽しみだね。


今度はお風呂に入ろう、
キャンプ場隣の温浴ランドおがにひとっ走り。
ん~、
胃袋が足りない足りないと泣く。
ウニ丼で胃袋が狂ったようだ。
ちょっと稲庭うどんもいただく。


夜、ガスランタンとLEDランタンの光の下で3DSのすれ違いチェック。
入道崎で朝食をとることにして今日はもう寝よう。
お休みなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十六羅漢岩 →象潟漁港

2015-05-09 20:03:09 | ZR-7S

道の駅 鳥海から十六羅漢岩へ

お気に入りのスポットです。
岩に羅漢たちが彫られているのです。探しながら岩場を歩くのはなんか楽しいですね。


さぁ、どこに隠れているかなwwww


こんな場所でのんびりしてたいね。
が、
次々!


秋田県に入る。
道の駅 象潟に行くと思ったかな?
残念、象潟漁港ですよ!
漁船と鳥海山というばっちりの撮影ポイント発見ですよ!

ちなみに道の駅は人も車もいっぱいで今回スルー。


この日は風もなく海に景色が映ってます。


港のネコ。
顔中 喧嘩傷の凛々しいにゃんこでした。
くつろぎ中すまんが撮るよ。

さぁ、次行こう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする