Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

蔵王と南陽、自転車と単車

2009-08-30 20:54:32 | 徒然日記帳

蔵王の猿倉スキー場におけるMTBの耐久レースを
応援しにいきました。
そして、
南陽アルカディア旧車ミーティングにも。
ちょうどパレード走行始まる時間に会場入りできたのでモンマさんたちと参加。
熊野大社で安全運転のご祈祷もしてもらいました。

想像していた以上に苛酷!
すごかったよ。

メグロオーナーの人たち、
他の珍しいバイクのオーナーたちもきちんと走れるように整備してる。
まさしく愛!

これも画像編集しだいコソコソとup

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は蔵王、今日は尾花沢まつり

2009-08-28 22:32:15 | 徒然日記帳

30日(日)は友達の様子を見に蔵王の猿倉スキー場にいってみる。

電話して聞いてみたらやっぱりMTBの大会に出場して走るとのこと。
うん、
まずは蔵王に行って時間があれば南陽のアルカディア旧車ミーティングも狙ってみよう。

・・・・

何で行こう?
そういえば最近、ZR-7sばっかりでトリッカーがずいぶんとご無沙汰です。
あれ以来オフロードから遠ざかった感じがします。
情けない話ですが「気が抜けた」、まさしくそんな感じでした。
そんな私ですが最近気になることがあります。
トリッカーで林道走り始めたころに奥山林道に入って断念して帰ってきた記憶があります。
記事にも書いてますね。
   →【2006年6月7日掲載 奥山林道】
秋田側に抜けてみたいです。
あのころの自分と今の自分を重ねてみたいんですよね。
速くはなってませんw
でもほんのちょっと上手くはなってるとは思うんです。
度胸もトラブルの知識も少しは身についてるとは思うんです。
ということで今年中に奥山林道リベンジに行きたい。
まずはそこからが今年の、いやこれからの自分のオフロード開始かもしれません。

---- 尾花沢まつり ----

尾花沢といえば花笠おどり
今日が最終日、
見に行ってきました。
バイクは市役所に自転車置き場に置いていきます。
毎年使ってる穴場です。
でも誰もバイクで祭を見に来る人なんていませんね

こんなに便利なのに・・・・

モンテディオ山形サポーターチーム、
踊る前に
「いけいけ山形!いけいけモンテディオ!」
とピョンピョンはねて気合を!
観てる人も手拍子です、いけいけモンテディオ!

夕食食べてから出てきたから
出店の食べ物がおなかいっぱいで食べられないw

おやっ!

ペーパークラフトのガンダムとSDフリーダム。
2メートルだけどこれだけでもすごいや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬研温泉

2009-08-27 21:50:18 | ZR-7S

恐山からよく整備された山道を北上、
時間と食料を気にしながら、いや、食料諦めて寝る所優先しよう。
急げ、土地勘無いからほんとにこの先に休める場所があるのか不安で気ばっかり焦る。
つづら折のカーブを7キロほど走っただろうか、あっ!
看板、えーと・・・ある!キャンプ場ある!
とにかくテント張らなきゃ。

おお、明るいうちに到着、管理人さんとこにいって手続きして。
ここは国設薬研野営場
設備も整ってるし人も多くてさびしくないw
なんていうか整ったキャンプ場に慣れちゃって
一人で道路脇とか空き地に野宿できなくなっちゃったw
数年前って恐いモノ知らずだったんだね~

テント張ったら周りを探索、
食料品とか見つけなきゃ、
大きな温泉宿の駐車場に働いてる人がいたのでいろいろ情報を教えてもらう。

「そこに民宿あるから尋ねてみては?」

おおお、サンキュー!
看板に定食とか書いてある!助かったw
店の中に入ると他のお客さんたちと一緒ですけど7時に準備できますよ、とのこと。
お風呂も入れますよ、とのこと。
もちろんお願いした。

ここより1キロほど走れば奥薬研温泉で無料、混浴、露天風呂!
これは次の日の朝に堪能しにいく。

他の人たちに混ざって郷土料理の定食をいただく。
話も弾む。
ガスバーナーでの簡単クッキングじゃない今日の夕食は今回の旅の最高の食事でした。
もちろん外で食べるカップラーメンの美味さも格別ですけどねw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング画像も載せないでつらつらと・・・もうだめ寝る・・・

2009-08-25 22:06:35 | 徒然日記帳

昨日はすごく眠くてよくPSPを落としてました。
おまけに喉が痛くて・・・ん?新型か?
(窓開けたまま大口開けて寝てたのが原因)

今日は新庄まつりだったんだけどいくのやめた。

----リンちゃんが聞こえてきた----
さてさて今日の有線放送、
「炉心融解」iroha feat.鏡音リン
が流れてましたw


画像手直しwその2

リクエストした方、
          グッジョブ!!
でもそのとき会社のパソが怪しいことになってて復旧の手伝いもろもろで
よく聞いてなかったよ。
残念・・・・・

録画したアニソンライブ今日観た。
やっぱりNHKがいちばんオタクなテレビ局です。
こういう番組のために受信料を払ってきたんだなとつくづく(以下略)

アニメロサマーライブ2009
行きたかったな。
ああいうイベントはいつも都会だからな・・・
ミクはSEGAのCGか、
でも生演奏かっこいいね。
BRSのアニメ化はPV?テレビ放送?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワックスと徳内まつり

2009-08-23 22:41:26 | 徒然日記帳

----WAKO’S バリアスコート ----
(去年買ったのをやっと使う日が来た)

母上殿のデュエット、
オイル交換も洗車も長い期間 していません。
ということで面倒をみることに。
    ・・・・・(゜д゜)
ま、いいか、すでに財布の中身は盆ツーと祭りですっからかんw
もうツーリングにもいけませんし。
さて、
ボンネットを開けてオイルゲージ見てみると恐ろしいことになってました。
うわぁwwスラッジがww

オイルとエレメント交換をすませ洗車、
自宅で軽く洗車、特にしつこい汚れを落としてから洗車場へ持っていく。
      (数分後)
使うワックスはバリアスコート、
スプレーして拭き取る簡単作業。

じゃーん、
貴方には、おわかりいただけたでしょうか?
ボンネットに映る不気味な・・・
じゃなくて、とにかくキラキラです。
バンパーのメッキには空も映ります。

こりゃいい!

ということで、
今度は自分のラクティスも洗車、使用してみた。
拭きムラ磨き残しのままテカテカにw

いいね、2台分は使える。

----- むらやま 徳内まつり -----
昨日夜祭に行ってきた。
車で行っても駐車場の問題がめんどいからバイクで行く。
が、
予想以上に人が集まってるので駐車場を
市役所の方に案内してもらった。

ステージ、
駅前のハローワークがある通りと旧13号線の通りの2本で踊りを披露。
間に挟まれた公園が特設ステージになってます。

めちゃくちゃ人が集まってますよ!

あの人ごみのザワザワしたところで食べるたこ焼きとかどんどん焼きは
まつりっ!て気がして好きだな。

地元大石田の祭りが終わると秋の空気に変わります。

もう秋ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐山

2009-08-21 22:35:14 | ZR-7S

-----秋のイベントが待ってますね------

アルカディア旧車ミーティングが8月30日(日)午前10時より
南陽ハイジアパークで開催です。
雨でも中止でもあの盛り上がりです、ぜひ晴れて欲しいですね。

第4回 B級グルメの祭典
B-1グランプリが9月19、20日
横手市で開催です。
これは行きたい。

マウンテンバイク山形大会 in ZAO猿倉
友達が出るのはこれだろうか!?
ぜひ応援に行きたい。
これも8月30日(日)
う~ん、

----  恐山  -----

その山の名前は知っていても行ったことがありません。
恐れる山、
想像だけが膨らんでとても怖いところなのかもしれません。
数年前から「行く!」と公言してたことを実行です。

この日泊まることに決めていた薬研温泉の野営場は山の中・・・・
むつ市に戻り恐山→薬研温泉
しまった!
市街地で食料買い損ねた・・・どうしよう。

むつ市に戻り恐山への峠道へ。
道の脇に赤い布が着せてある小さい石碑とお地蔵様が並んでる。
否応なく雰囲気が高まってきます。
でもあまり怖いという気がしません。
お地蔵さんたちに見守られながら峠を右に左に寝かしこみます。
余談ですが
今回のツーリング、2日目3日目とも延々とつづら折のカーブばっかり走ってます。

三途の川にやってきました。
すごい綺麗な水です。
なんか生物すらいなさそうなぐらい青く澄んでます。
さ、
地獄めぐりに行きますか。

門をくぐるとモノトーンの世界に突入です。
これはすごい。
地獄なのに綺麗とも荘厳?なんていったらいいんだろう。
自然の芸術を地獄に見立ててレイアウトしてしまった先人の想像力がすごいです。

鉄分なんかで赤くなった川は血の池に見えてきたw
硫黄の匂い漂う湯気を噴出す岩、白と黒の岩山の世界、
死後こんなところをさまようのかなとか本気で想像してしまう。

いっぱい写真撮ったけど
どれも石積み上げたちいさな山ばっかりです。

しろい砂浜と青く澄んだ湖面、
綺麗です。
一瞬海かと思ってしまったw

それでは宿泊ポイントに急ごう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻屋崎→大間崎(まぐ~ろ たべたい♪)

2009-08-19 21:51:23 | ZR-7S

八甲田山から「道の駅 しちのへ」
そこから273号を北上して下北半島へ突入です。

----尻屋岬----
まずは東の尻屋崎へ、
とちゅうかわいい馬たちがいた。
足が太くて短くてかわいい。
これが寒立馬か。

黄色いジャケのXJRの方と出会う。
足立区から来たという人とはキャンプ場で何度も出会うしこの方とも
何度も出会う。

この日関東のほうでは台風の影響もろに受けた情報を
知ったので雨の心配をしていたが曇りだけですんだ。

さて、

大間に行こう!
本州最北端

----大間崎----

ちょうどお昼についた。
バイクがいっぱいw

マグロと力のこもった腕のオブジェ
ここはマグロ一本釣りの町。

あ、
テレビに出てたおばちゃんだ。
ここでイカポッポとタコ足、ツブ貝を焼いてもらう。
・・・・・
うまぁ~~~!
イカは小さいけどやわらかくて甘くて安いし美味しい!

やっぱりここに来たらマグロだろうか・・・
どこの定食屋さんもいっぱいだなぁ・・・
町をぐるぐる散策して目に飛び込んだのは
「マグロのカマ焼き」
・・・・
・・・・・・これでマグロ食べたという証にしようw

ここに来て異様に頭に流れてたのは
巡音ルカの「まぐろたべたい」とか「マグロフィーバー」・・・・
びょうきだな。
ポンとリンク貼っとくかw
まぐろたべたい 
たこルカ★マグロフィーバー 
まぐろに恋して
            歌ってみた、とか各PVもいいなぁw

さて、

次は恐山!

去年も言ってたな。
行きたいって。
ほんとに来たぜ!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖→十和田湖→酸ヶ湯温泉

2009-08-17 21:30:06 | ZR-7S

今日でお盆休み終了~
う~ん、仕事始まると思うと憂鬱だなぁ~

----初日----
実は寝坊しました・・・・
ディケイドでアマゾンを観てからの出発となります。
「アマゾン・・・ともだち(手を組んで両小指を立てよう!)」

さて出発!
こんな大げさな荷物しょってのツーリングは久々です。

ちょうど昼に秋田県田沢湖に着いた。
そこで出会った人から
「酸ヶ湯温泉キャンプ場」を教えてもらう。
サンキュ!
しかし今から間に合うか?
十和田湖の北、八甲田山だぞ。

よし、行ってみるか!

つ、着いた、十和田湖だ。
八幡平のど真ん中で雨にたたられた!
しかも雨粒がでかい。
レインスーツ着ててもジャケットの袖やタンクバックの中までぐしょぐしょだ。
荷物をビニール袋や防水袋に小分けしてて助かった。
銀マットも袋にくるんでたし。
初日から雨とはな。

まだ明るい、
今のうちに酸ヶ湯温泉に!

奥入瀬渓流は奥入瀬濁流にw
実はここの水が濁るなんてそうそうないんだそうな。
今日来てたカメラマンたちは
なかなか撮れない奥入瀬渓流を堪能していたようだった。

奥入瀬渓流より北に20キロほど上って行きます。
どんどん山の中に、
どんどんさびしく、
ほ、ほんとに温泉というか人なんかいるのか?
怖くなってきた・・・

あ、
湯気立ってる沼がある。
・・・・
お湯だ!温泉だ!
近くまで来た!

あ、でっかい駐車場や温泉の建物、
人もいっぱいいる。

まずはキャンプ場の受付をすます。
使用料1000円、受付締め切りは夜8時、標高が高く夜寒いが蚊がいないのがいい。
名湯「ヒバ千人風呂」がある!(建物がすごい!お湯がすっぱい!混浴!)
ここ気にいったw
ツーリング3日目もここを使う。
ただしそのときはガスが濃く視界がきかない白い闇を味わった。
恐るべしだった。
ここに来るには早い時間と天候に気をつけるべきだろうな。

あ、
千人風呂、女性入ってこなかったなw
すごくかわいい女性たちが来てたのですごく期待してたのだが。
でもね、
女性たちが入ってきちゃうと男の方がドキドキ恥ずかしいんだよなw
自分だけか?

男どもは夜8時で閉め出されます。
まぁ、しかたないねw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維新祭09

2009-08-16 01:00:41 | 徒然日記帳

----帰省ラッシュ----
友達と遠くから山形の花火を見た。
・・・遠いね・・・・(;^^)
次の日、トリッカーの自賠責保険などを更新するため
もう一度山形市内に入る。

やっぱり道路混んでたな。

----大石田町維新祭-----
大石田祭り、花火大会の前夜祭です。
今年で9回目、9年目に突入です。
義理の弟が実行委員として忙しく立ち回ってるなか
この愚兄はあっちフラフラこっちフラフラとバイクでどこ行く風・・・
う~~ん、
気持ちだけ手伝うか、
すこしは知名度上げるべくブログにあげておこう。

場所は山形県 JR大石田駅の前です。
この日、大石田駅は野外ステージとなり踊りの祭典が開かれます。

ここまでくるのに何度か試行錯誤して駅前をここまで整備したのです。

あっ、コーイチくん

特撮大好き仲間のコーイチくんは今年も太鼓で活躍です。
今年はみんなお面をつけるらしく響鬼っぽい仕上がりのお面を付けてました。
衣装に合わせてブルーに、うん、それいいね!

「太鼓たたくから良かったら見ててねw」

OK!
しかし、
うわっ
スポットライトがモロにあたる。
別角度さがして走り回るもいい写真が撮れない!
すまぬ・・・

最初、
どうなることかと思ってた維新組、
毎年メンバーも増え踊りのバリエーションも増やしてどんどん上手くなっていきます。
来年は10年目か!

次は花火大会です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のキャンプツーリング

2009-08-12 21:27:06 | 徒然日記帳

帰ってきました。

下北半島を一周してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする