テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
 



バルチカといえば、ロシアで最もポピュラーなビール会社。いろんな種類のビールを出していて、0番から10数番(?)まであるようだ。日本のロシア料理屋にもたいて置いてある。一番オーソドックスなのはNo.3かな。

0番はノンアルコールで、番手が上がると基本アルコール度数も上がり気味のようであるが、きちんとした法則ではなく、タイプ別に番号が決まっている。No.5はドルトムンターとかいうドイツビールタイプでしっかりとしたコクのある、日本のビールでいうとエビスビールのような感じである。ヴァイスビールのNo.8も魅力的。

で、数年前はこのNo.5は黒ビールだったこともあったらしく、そのへんがロシアっぽいいいかげんな感じがする。

さて、そのバルチカNo.5という名前を勝手に借用した、もしかしたら1夜かぎりでおしまいとなってしまうかもしれないマトリョミンデュオで演奏する。2月15日(日)夜、広尾のスプートニクカフェにて。
結構斬新と思える試みにも挑戦するけれども、マトリョミン弾かない方にはなにがユニークなのかわかってもらいにくい地味~な芸かもしれない。
バルチカNo.5ミニライブの詳細はスプートニクカフェのページ(コチラ)をどうぞ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )