月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

3月の沙羅の会〜お花のブローチつきこりかき

2023年03月04日 22時13分00秒 | 徳正寺仏教婦人会 沙羅の会

春弥生、まだまだ寒いのですが、皆さん、にぎやかに阿弥陀さまの前にお集まりくださいました。

おつとめとミニ法話、お誕生お祝いをして、手しごとでブローチ作りをしました。

以前作ったくるみボタンがあったので、それにピンクの端布で花びらをつけてゆきました。
可愛くできたブローチ、早速バッグにつける方もおられました。

コーヒータイムも楽しく、にぎやかでした。

今回のテイクアウトお斎はお雛様っぽく春の押し寿司でした。

楽しいひとときでした。

なんまんだぶつ‥



























2月の沙羅の会〜毛糸の小物入れ作り〜

2023年02月04日 23時57分00秒 | 徳正寺仏教婦人会 沙羅の会


「寒いね〜」と口々に、

今月もにぎやかに沙羅の会が始まりました。

おつとめとミニ法話、お誕生月お祝いのあとは手しごと!

今月は、紙コップを芯にして、毛糸をくるくる巻いていくという脳トレ手しごと!





みなさん集中しているのか、次第に無口になり‥‥












カラフルな小物入れができました。

縁にレースを巻いて可愛く!!

そして、カラフルなチョコレートを入れて!!

カフェタイムはにぎやかに!!

テイクアウトお斎は定番の炊き込みご飯。

お餅はK姉妹さんの手作りです!

今月も楽しい会になりました。

次回は3月4日(土)13時からです!

どなたでもどうぞ!

お待ちしています!



1月の沙羅の会〜ねぎらいの会

2023年01月14日 22時08分00秒 | 徳正寺仏教婦人会 沙羅の会

今年はじめの沙羅の会!

気温も暖かで、身も心もほぐれるようです。

みなさんの挨拶もいつもに増して明るい感じです。


今日はおつとめとミニ法話のあと、一恵先生が先月往生した前坊守や先立った方々を偲んで【分陀利華】という仏教讃歌を歌ってくださいました。

それから、今月は諸々の御恩に感謝しつつ、【ねぎらいの会】としました。

恒例のビンゴゲームで勝ち抜けた人から、お好きなケーキやプレゼントを選んでもらいました。

喜びいっぱい、楽しみいっぱいの会となりました!










11月の沙羅の会〜蓮のお花作り〜

2022年11月12日 21時25分00秒 | 徳正寺仏教婦人会 沙羅の会

今月もにぎやかに沙羅の会を開くことができました。

いよいよ報恩講まで1ヶ月となり、お供えにする蓮のお花をみんなで作りました。

できること、得意なことを分担して、力を合わせてお花をひとつずつ作っていただきました。

おかげで、カラフルな蓮のお花がたくさんできました。

報恩講が楽しみです!

炊き込みご飯が上手く炊けないというハプニングもありましたが、なんとか炊き直していただきました。

いろいろあります。

が、こうして開座できることを嬉しくありがたく思っています!





















8月の沙羅の会〜かわいい消臭剤作り

2022年08月27日 23時56分00秒 | 徳正寺仏教婦人会 沙羅の会


今月も沙羅の会を開きました! 

みなさま、ようこそお参りくださいました。

今月の手しごとは【かわいい消臭剤作り】!

保冷剤の中身の高吸水性ポリマーのジェルは消臭剤としても使えるので、リメイク!

保冷剤のジェルに絵の具で色をつけて瓶に入れ、スパンコールやラメなどでキラキラ飾ります。

仕上げにアロマオイルで香りをつけると、芳香剤としても良いです。

なんだかおままごとをしているようで、みなさん楽しんで作ってくださいました!

(保冷剤のジェルは食べられませんし、排水溝には流せません。取り扱いにご注意ください)

今回は、保冷剤、空き瓶、リボンのリメイクにもなって良かったです!