月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

第8回徳正寺いきいき♪かがやき展⑦

2015年01月10日 18時25分39秒 | ご門徒さんの広場  ようこそ ようこそ


今回、数多く出品してくださったYさんの作品です

まずは《花手鞠》
以前このいきいき♪かがやき展で滋賀県のYさん作の瓶手鞠を見たのがきっかけで、《花手鞠》を作るようになったそうです
そして、ついに《瓶手鞠》も独自のやり方を工夫されて完成したそうです♪
すごいですね~♪
(実は私も今Yさんに花手鞠を習っているところです♪)









次は《小さな着物》です
Yさんの子どもの頃のお着物をといて縫われたそうです
こんなリメイクもいいですね





Yさんは本当に器用な方で、多様な作品を作られます♪
CDケース、ポーチ、根付け、どれもキュートな作品ですね♪







Yさんの手芸歴は小学生の頃からだそうで、今なお、新しい作品に取り組まれているそうです

実はYさんは、以前「いきいき♪かがやき展⑤」でご紹介したKさんの娘さんです

手芸の得意なお母さんの手しごとをされるお姿を見て育ったのだということが、よ~くわかります♪

Yさん、また来年も素敵な作品をお待ちしています♪

第8回徳正寺いきいき♪かがやき展⑥

2015年01月08日 20時46分24秒 | ご門徒さんの広場  ようこそ ようこそ


今回は男性の作品をご紹介します♪

まずMさんが彫られた《日光菩薩像》
Mさんは独学で仏像作りをされていて、これまでに多くの仏様を彫られたそうです
そのMさんは昨年お浄土に還られました
遺作として息子さんからお寺にと、この日光菩薩様をいただきましたので、今回展示しました
報恩講には息子さんがご家族でお参りに来てくださいました



これらの写真は、いきいき♪かがやき展の常連Sさんの作品です
毎年季節感溢れる写真を出品してくださいます
今年もいのちかがやく一瞬を私たちに見せてくださいました♪



Mさんの木工彫刻です
丁寧に掘られていて素敵ですね
ちょうど、市役所の展示と日が重なったために一点のみの出品でしたが、まだまだいろいろな趣味をお持ちのようで…
来年楽しみにしています♪



これはいったい…
はい、手作りの《知恵の輪》です
Nさんの手作りです
Nさんは手品が好きな面白い方で病院院の待ち合い室などで、まわりの方を楽しませてあげていらっしゃるのだそうです
それにしても…この知恵の輪…
まったくはずれないんですけど…



Sさんの作品です
度々コンクールで受賞されるだけあって、素敵な写真です
カップルの、声にならない話し声が波の音と共に聴こえてくるようです


以上、男性の方もいいご趣味をお持ちですね~
また今年もよろしくお願いします♪

有明の月のはなし

2015年01月07日 23時19分32秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


お月さまに励まされながら早朝ウォーキングをしています

刻々と空の様子が変わる夜明け頃が好きです





がんばって100段の階段を上がって、いつものグラウンドに着いた頃には、明るくなってきました

しかし…明るくなったためにゴミが散乱しているのを見てしまいました

1L紙パックが5~6本、タバコの空き箱、ペットボトル、そして、ポテトチップスが散乱していました

せっかくの爽やかな気分も台無し…近くにはゴミ箱もあるのに…

仕方ないので、手に取れるものだけ拾ってゴミ箱に片づけました

空っぽのカフェオレ、まだ中身が半分残っているカフェオレ、未開封のミルクティー、そして、野菜ジュース…

若者なのか中学生くらいの子どもたちなのか、はたまた大人なのか、

夜中に遊んで散らかして帰ったのか…

ふと、放られた野菜ジュースを見て、

不健康なことをしている人たちも、健康には気をつけてるんだ…と思うと可笑しくてたまらなくなりました

まだ空には有明の月が残っています

お月さまは一晩中、彼らを照らしていたのでしょう…

そして誰かしらお月さまを見上げて「きれいだな…」と、思ったでしょう…




新幹線?のはなし

2015年01月06日 19時35分58秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


会合からの帰り道…

あれ?

あれは!

あれだ~♪

噂には聞いていましたが…

新幹線が走っていない四国に新幹線を!

と、JR四国が作った0系新幹線?ホビートレインの走る姿を、地元にいながら初めて見てしまいました♪

写真撮らなきゃ~と、慌てて車をUターンさせて追いかけると…

すぐに追いついちゃいました

新幹線に追いつき、追い越し、先回りした愛車ニコニコもご満悦!でしょうか…(*´ω`*)