月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

徳島常例線布教②のはなし

2017年03月20日 22時10分14秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


昨日19日は美馬町の林照寺様永代経法要にお参りさせていただきました

お取り次ぎの時間までまだ間があったので、すっかり仲良くなったお寺のKちゃんが境内のお花をいろいろ見せてくださいました

小学4年生のKちゃんがお花の名前をよく知っていた驚きました









それから、講師室で折り紙をして遊びました

Kちゃんは四年前に教えてあげた蓮の花の折り方もしっかり覚えていて、一緒に蓮の花を折ったり、ツルを折ったりしました



さあさあ、おつとめが始まりましたよ

Kちゃんはご本堂へ

私もお取り次ぎの支度

大勢のご門徒様方々とご一緒に阿弥陀様のお慈悲をお聴聞させていただきました

ありがたいご縁でした

なんまんだぶつ(^人^)

お別れにKちゃんが手作りのプレゼントをくださいました

ありがとう😊




徳島常例線布教①のはなし

2017年03月18日 17時49分10秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


昨日、17日から24日まで8日間の徳島常例線布教のご縁にあわせていただきます

まずは阿南市の常光寺様、2日間の永代経法要にお参りさせていただいています

穏やかな春のひと日

ありがたいご縁をいただきました





4年前にお参りさせていただいたときにお供えした青色の蓮の花が今でも講師室に飾られていました

今回はピンクの蓮の花をお供えすると、坊守様が、青色の蓮の花の隣に並べて飾ってくださいました

経年変化でしおらしく開いてしまっていますが、
嬉しく感じました

常光寺様、ありがとうございました😊

永代經法要のはなし

2017年03月17日 15時50分54秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


15日〜16日にお寺の永代經法要をおつとめさせていただきました

ご講師は島根県温泉津町の菅原昭生先生でした


とても優しくお取り次ぎをしていただきました



阿弥陀さまのお見立て(診断)によると

私たちは【無自覚性自己中心症候群】【先天性不治癒型悪性傲慢炎】という重い病を抱えているそうです

みなさまもお気をつけてくださいませ
といっても、なかなか治る見込みもなく‥‥

そんな私に阿弥陀さまは南無阿弥陀仏の六字丸(お薬)をふくませてくださるのです

なんまんだぶつ、なんまんだぶつ