鮃 狂 (ひらめくるい)

サーフで、ルアーのヒラメ釣りをメインに、釣りを楽しむ中年おじさんの釣行記です。

ハゼ釣りに行ってみたけど

2013年08月17日 01時20分45秒 | その他の釣り

  盆休み最後の日、久々にハゼ狙いで子供たちと久慈側に出かけてみた。

001この頃はやる気だが







最初に釣れたのが30cm弱のボラがオイラに。



「いやな予感、外道が最初に釣れた時は、大抵駄目だ」。



ややあって、娘にフグ。



「やっぱり」。



アタリは、結構あるんだけど、さっぱり針掛しない。





結局、昼前までやって、娘が4匹、息子が2匹オイラは1匹で惨敗。




 ならば、那珂湊でキス天を釣ろうと、大洗方面に向かうが、渋滞でいやになり断念。





最終手段で、磯場で石持を狙うことに。

003グロッキー寸前







 ここでは、フグの猛攻!。



 投げれば、ガンガン当たるが、全てフグ。




1000円分のイソメが1時間程で底をつく始末。



それでも、最後にオイラに1匹掛かってくれたので、家族四人で、塩焼きをつつきました。(フグなみだ!)



 あまりの貧果と暑さで、お魚の写真を撮り損ねました。



すいません!。


今日も懲りずに

2013年07月04日 14時41分53秒 | その他の釣り

  連休も残すところ今日を含めて2日。明日は、ゆっくりしたいので海況予報は悪いけど、ゆっくり11:00に出撃。



この状況では、やれるのはここしかない。002
ここは凪だ

手前の、テトラ帯を探って異常なし。



 外海側のテトラにシーバス狙いで入ったものの、ウネリが大きく、かなりヤバイ。


1度だけ、裂波の後方にかなり大きめの魚影が見えたような気がしたが、粘ると死にそうなので撤退。(笑)

 砂浜側に引き返し、ローディーのテロテロ巻きにコツンと来た。

001ルアーと変んない大きさ


やっぱ、こういうポイントで使うのが有効なのね。




 さて、明日は道具の手入れでもしましょうかね!。


久々のフカセ

2013年06月29日 07時09分10秒 | その他の釣り

  昨日は、サーフが波が高く出来そうもないので、前日の雨の影響が心配だったけど、久々に平潟にフカセ釣りに行ってきた。



港の、復旧もほぼ終わり以前と変らない姿になってはいたけど、漁船の出入りは少ないな。




ポイントに到着してみると、心配した通りの菜っ葉潮。釣れる気がしません。

002





コマセを撒いても、反応無し。「そろそろメジナが沸く時期なんだけどなぁ」。

001嫌な感じの緑色







 5:00~12:00までやって、ウキが沈んだのはたったの2回。1匹はフグ、そしてもう一匹はこいつ。

003マイクロドンコ







デキのフグ(2cm位の奴)が一面に居て、こいつらが、コマセ、付け餌を全部取ってしまうみたい。(こいつらを誰も食わないモンなぁ。増える訳だ)



フカセで、これほどのディープな撃沈は久々だ。



  


釣れない週末

2013年05月11日 15時44分45秒 | その他の釣り

  昨日、黒鯛狙いで長浜へ。先に始めていた社長が、相変わらずのタナゴ連発だったので、ココはダメと判断し、駄目元で、一か八かの超浅場狙い。

002_2


何も起こらない時間がすぎ、ついにウキがモヤモヤ スー。

 

 オリャ!。きたぁ~。コンコンと下に突っ込む感じが本命ぽい。

(下に突っ込む水深は無いが)。



しかし、アリァーツ。なんか、ひらべったい・・・・。
001_2
イシガレイでした

 暫らくして、長遠投していたウキが見えなくなりラインがプシュュー。


今度こそ!。ありぁ~。なんか、軽い!。

003_2砂の上の魚体は白い


 その後、何も起こらず撃沈。



今日。6時に出撃しようと準備をしていると、しょうちゃんがご帰還。(早くね、何時からやってんだよこの男)

 

 

「波高くて感じわるい。波打ち際の立ち上がりが大きくてダメだぁー」。



ならば、干潮まで自宅待機。


9時に出撃。聞いていたよりは潮が引いているので波が無い。加えて、今年一番の水色。

004_2悪くないんだけどなぁ



そして、第1投。いきなりのグフッ。ウソォ~ キタァー。



手にした獲物はビニール・・・・・。



その後も、ゴンッ。海草、ビニールを繰り返しあえなく撃沈。



収穫無しの休日が終了したのであります。







釣れない黒鯛

2013年04月19日 06時53分04秒 | その他の釣り

 昨日、恒例の釣り休暇。狙いは黒鯛で、またもや長浜に出動したものの・・・・・・。



釣果は、いつもの海タナゴ。10~25cm多数。

004結構大きくて抜き上げが大変





唯一の見せ場は、カジメ林の際を丹念に突いていると、ウキがジワジワ。オッシャ!。銀鱗がギラリ。いただきぃ~と思いきや・・・・・・。

00145cm枠が小さい


その後も、同サイズを一匹。長いのやだ~!。


社長はと言えば、3回ほど大型と思われる魚を掛けたものの、テトラに潜られ捕獲に失敗したそうな。


 

「宿題!」。
「レバーブレーキちゃんと使えるように練習しとくように」。



二人で、塩焼き用にタナゴをキープしておしまい。