鮃 狂 (ひらめくるい)

サーフで、ルアーのヒラメ釣りをメインに、釣りを楽しむ中年おじさんの釣行記です。

午後の部

2017年08月24日 18時26分37秒 | ソルトルアー釣行

 午前中、小さいながらも面白かったので、15:00再出撃。

実は、午前中ドラグを引き出すいい奴をひとつバラシてる。

そいつを狙って、ばらした付近に投入。

今日は、赤色がやたら食うので、赤のグラスミノーLだ。

なんと、1投目でいきなりいい感じにヒット!。

またもや、ドラグがジリジリ出された直後にフックアウト。

感じとしては、ヒラメなんだけどな、食いが浅いのね。

その後は、バイト無しなので、ちょいと移動。

すると、ワンバイト乗らず、続いてコツコツ んっ?乗ったかな、乗った!。

コチまで小さくなっちゃった。

16:00分

ややあって、どうにも当たらないので、超スローのストップアンドゴーにドン!。

まあまあサイズのコチ。

50cmあるなし。

16:30分

食材ゲットで、今日は、フライとお刺身なのだ。


久々のサーフ

2017年08月24日 12時25分08秒 | ソルトルアー釣行

 今日は、サーフか堤防か。

お盆前に、これまた久々にメジナをやりに行ったのだけれど、手のひらサイズばっかり。

余裕で、100匹は超えたと思うけど、最大で25cm。

手の平サイズと、海タナゴの良型を数匹キープして、素揚げににして食べたら、かなり美味しかった。

けれど、あのサイズを再び狙うのか、否、ここは二度寝してサーフに行こう。(笑)

かくして、寝坊アングラー7:00過ぎに出撃であります。

海は、リアルタイムナウンスの示すとおり、絶好の凪。

けれど、先週下見した時同様に、ポイントはほとんど無い。

ここしかない2つのポイントのうち、歩かなくて済むほうを当然チョイス。

えんがんヘッドワーム異常なし。

時折、ベイトがルアーに驚いて跳ねるけど、当たりは出ない。

なので、飛びすぎダニエル君で、超遠投。

と、一発目でフォールにカッカッカと来たものの乗らず。(青物か?)

コースを変えて、フォールニは反応無かったものの、巻きはじめでゴンと来た。

久々に、重量感のある首振り。

波はベタだけど、手前の波の立ち上がりが大きく、難儀したけど、無事ランディング。

久々コチ君の50cm超え。

7:47分

その後も、ベイトの跳ねがが出るので、かっ飛び君で攻めるものの無反。

かっ飛び君、実績はあがってるけど、どうやって使うんだろう?オイラには一度の反応も出たこと無い。

なので、再びダニエル君。

思い切り、斜めにキャストして、未開のエリア直撃で、またしてもフォールにゴゴッ。

8:23分

 

今度は、中距離に投げて、手前を意識したリトーリーブにゴン。またもや・・・・・ソゲ。

8:28分

最後は、潮がだいぶ落ちて、はっきりした潮目が出来たので集中砲火。

やっぱり居たけど、40cmにわずかに足りない。

携帯の電池切れで写真は無しね。多分8:50分ごろのヒット。

まだまだ出そうだけど、コチの鮮度が心配なので、2時間ほどの釣りで終了。

にしても、ダイエル君はよく釣れる!。


ソゲキラーと呼んでくれ

2017年07月08日 17時59分50秒 | ソルトルアー釣行

シーズン当初、卵の具合がおかしいと指摘したとおり、今年の春シーズンは、勝手に終わっていたのだろう。

だって、ソゲばかりだもん。

昨日、早朝出撃。

4:00に目的地到着も、先行者あり。

 

ほっと安心、かに網のおっちゃんたちでした。

カニは、大量祭り。

こちらも。

で、お約束のソゲ。

4:36分

 

午後の部。

1本いいコチヒットしたのだけれど、雑に扱い上陸させた獲物を波にさらわれ・・・・。

で、またもやこいつ。

15:52分

 

 

さらに今日、15:00に仕事を終え参戦。

15:50分

16:02分

16:10分

 

もはや、祟られてる。


仙台遠征

2017年06月26日 18時58分49秒 | ソルトルアー釣行

 満を持して、仙台サーフ逝って参りました。

前日、最終のお仕事、「運転手さん、日立那珂までお願いできます」。

「うっう~んいいですよ」。これで睡眠時間4時間は、」決定的。

土曜日、家の用事をすべて片付け、仙台に向かったのは、10:30。

仙台サーフインは、13:30。

見るからに釣れそうだったのだが・・・・。

なんとなく、風向きが悪い。

案の定、釣りはじめると、強風に変化。「山勢かな?」。

開始2投目で、バイトがあるも、乗らない。

ルアーを代え、再投入すると、またもやバイトも乗らない。(苦戦の予感)

強風で、えんがんヘッド30gでも、まともに、ボトムノックが分からないので、ここはやはり。ダニエル君40g。

これですら、着低がはっきりしない中、なんとか、バイトを拾ってコチ55cm級ゲット。

周りでも、コチが何本か出ている様子。

それにしても、事前の情報には程遠い。

程なくして、やや重みを感じ大合わせ。

ハイ!ご覧のとおりこの時期の定番です。

ややあって違和感、そりゃそうだわ!。

今度は魚という重み・・・・・。

しかし「これチャンスじゃねぇ」。

コノシロポイントで粘ること、10位かな。

リーリングを止める強烈バイト。

ここでいけなかったのは、「カにか?」と合わせに躊躇した事。

止まった、リール唸りを上げて10mほど引き出される。

本来なら、強風でラインスラッグが大きく出ている状況だから、追い合わせが必要なのに、不意打ちを食らったオイラは、それをためらった。

案の定、なんとか竿を立てて、戦闘状態が整ったところでフックアウト。

後で確認すると、いつものドラグ設定よりはるかに硬い設定、というより、大型がくれば間違いなく合わせ切れを起こす設定だった。

ラインスラッグのおかげで、ラインブレイクは免れたものの、ホントに痛い判断ミスだった。

 

翌日は、沖防波堤で、黒鯛狙い。

山勢の疑念は当たったらしく、黒鯛の気配は無し。

フグは入れ食いだけど、魚体が冷たい。

嫌気が差して、ルアーを投げてみると、2投目のチャタピーのフォールにゴン!。

さらにまずい状況に追いかまれるのかな、40cm級のサバ。

その後、こいつらの猛攻に終始追いやられ、フカセは完全沈黙。

それでも、がんばるおいらの弟子。(偉いがっ、状況が分かってない)

サバの味噌にと、茹で蟹が、帰宅後のつまみとなりました。さっ(笑)


今週も

2017年06月19日 14時46分50秒 | ソルトルアー釣行

 昨日、今日と仙台より友人が来て、サーフを攻める予定だったけど・・・・・。

昨日は、強風のため、苦肉の策で、こんなポイントを攻めてみた。

ひたすら遠浅変化無し!。

結果は今週も、枯葉舞うぅ~・・・・・。

カに釣りのおっさんは、快調に平ツメガ二とモクズカニを釣っていたぞ。(そっちの方が良かった)

 

今日は、雨、風、鮫川でも攻めようかと行ってはみたものの、心は折れ戦闘回避。

わざわざ仙台から来て、2時間竿を出して終わりとは、なんとも気の毒だが、自然には勝てない。

やる気の無い中年親父には尚更だ。

来週は、オイラが仙台遠征、半日サーフ、翌日黒鯛を攻めて来ますぞ。