自然と生きる

気ままに健康で楽しく生きる。そして、天寿120歳を目指す。

庭木伐採ボチボチ仕事

2022-04-10 08:01:17 | 日記

 先日、庭木のほぼすべてを伐採して

欲しいということで作業しましたが、

木が嫌い世話もしたくないのなら仕方

が無いね。

自分の親が好き勝手に植えたものだか

らといって、子が育てなきゃならない

ことは無い。

しかし、軽トラック4台分の大量のゴ

ミの積み降ろしには体力が要る。

枝葉はクリーンセンターへ持ち込み、

太い幹は欲しい人へ提供しますが、長

らく続く暖炉ブームで、昨今では市街

地でも暖炉を持つお宅があり、タダで

あげますよと情報を上げれば、翌日に

は返事が届くが早い者勝ちだ。

太い幹や枝は重いので有料処分するよ

り個人に放出した方がこちらにとって

も経済的だし手間が省ける。

 

まあ、生木なので薪割をして1年以上

乾かす必要がありますが、都会で暮ら

しながら非日常を楽しむことは精神面

にも良いかも知れない。

暖炉が無くても、ファイヤーボックス

を買い、手斧や鉈、ブッシュクラフト

ナイフでバトニングなども気分転換に

なる。

 

さて、本格的に春たけなわ。日差しが

熱く感じられてきたので菜園にトウモ

ロコシの種を蒔きました。

3月に植えたジャガイモは芽出しした

ばかり。

続いて夏野菜の準備にかかりますが、

土地の狭いお宅には庭木なんて不要だ

とつくづく感じる。

 

日本には食糧危機は来ないと個人的に

は思っていますが、世界情勢から価格

が高騰するものや品薄になるものは当

然出てくる。

であるならば、家庭で作れるものは作

るという生活に変えていくのも時代の

要請なんじゃないのと思う次第です。

 

茄子やピーマンなんて水と少々の化成

肥料があればアホ程収穫できる。

やって見れば分かるぞ。

 

ではでは。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦争は拡大する、半島がヤバイ | トップ | 暖かくなると、液肥がいい »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sakanoue)
2022-04-10 08:25:09
おはようございます。
たしかに、若者世代は、庭より駐車場。
新築物件は、コンクリートで塗り固めたお家が多くなりましたね。

今年は、ボチボチ菜園を始めようと考えてます。
ピーマンやってみます🫑
返信する
Unknown (剪定屋さん)
2022-04-10 08:52:07
サラリーマン家庭で金さえ出せば何でも買えると思ってる人は多い訳ですが、神戸市西区の中間層が住む住宅地域の老人が、野菜泥棒で常習犯だという話を聞いて笑ってしまいましたが、元警察官に聞いた話です。
農家の野菜を盗む輩は増えてます。これからどんどん増えると思います。家庭菜園にまでは来ないと思いますが。参考まで。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事