ひと筆めぐり 【新発見・再発見・摩訶不思議・唯一無二】への楽しみ…

地域に息づく歴史のひと幕にふれ、…遥かなる往時に思いを馳せる

『諏訪の森物語』 園部町の昔ばなし

2020-10-16 | 伝承
『諏訪の森物語』園部町の昔ばなし
平成15年度、地方特定道整備事業として町道船岡千妻線道路を通り船村へ至る。その峠の頂に社が見え『正一位稲荷大杉大神』が祀られている。この社に『諏訪の森物語』がある。興味津々の園部町の昔ばなである…

【丹波園部への船岡に、昔、気味の悪い底なし沼があった。
その辺りは、諏訪の森と呼ばれキツネがたくさん住んで人をよくバカしたそうな。
 あれは日露戦争のあった明治三十六年ごろ、ここに山陰鉄道が通ることになって、全国から大勢の人夫が集まってきたそうな。トンネルあり、鉄橋ありの難工事やったが、その上でもこの沼になんぼ土や石を入れても枕木が敷けんかった。ある晩、飯場に寝ていた若い男の枕元へ、闇の中から白い姿で若くてきれいななまめかしい女の人が現れたそうな…。
その女は若い男に恋をして、毎晩・毎晩やってきてとうとう。身体にさわられるたんで、ビックリして目をさますと、白キツネが男の顔や身体をなめていたんで腹を立て、メッタ打ちし殺してしもうたんや…。
それから毎晩、その男は白狐の女に誘われては底なし沼に沈む夢でうなされよった。やがて森の中にキツネ火が飛ぶようになっり、諏訪山のトンネル工事で、犠牲者がでてしもうたんや…。村の人が大勢やってきてよく見るとそににナントまあ~玉石を抱いた白ヘビが二匹鎌首をもち上げておったそうな…。
「そのヘビは諏訪山の主や!使わしめの白狐を殺してしもうたタタりや!」と、それはそれは大騒ぎ…。工事人と村の代表が伏見の稲荷大社に参詣して、明治四十一年夏六月、大杉大神を諏訪の森に移して祭ったそうな。
それからでも不思議な話があって、願いごとをよう聞いてくれはる神社として、真夜中に願を掛ける者がたえんかったそうな。
あんまりあらたかやったんで、山の木や枝を切ると厄いがおこり、いつのまにか白キツネのおった諏訪の森を´おしんぼ山´といわれるようになったそうな…。】
(社に掲げられている諏訪物語より)

<正面に「正一位稲荷大杉大明神、右に諏訪神社、左に因葉大明神」> 社前には手水石があり…銘が刻まれていので少し時間をかければ解読可!時代がわかり人々の暮らしに繋がる。

<JR船岡駅前の案内板>のどかな…風景が展開