ひと筆めぐり 【新発見・再発見・摩訶不思議・唯一無二】への楽しみ…

地域に息づく歴史のひと幕にふれ、…遥かなる往時に思いを馳せる

大堰川の枕状溶岩

2020-10-28 | 奇岩
大堰川の『緑色岩…枕状溶岩』探し…
園部町船岡に流れる大堰川の川底に露出する岩石を見たく河原に降りる。目的は枕状溶岩の「緑色岩」(変成岩の一種)の写真を撮る為、 以下、地層・岩石を少し紹介しましょう。俗に枕状溶岩と呼ばれ、約三億三五百万年前頃、古生代石炭紀に形成されたものと言われています。
現在の亀岡市や園部町辺りは70万~80万年前は、湖・沼地であった(新修 亀岡市史より)。その後、丹波高地では火山活動が活発になり、山地は隆起する。約40万年以前には大堰川(おおいがわ)は殿田(日吉)から胡麻(日吉)を経て由良川に合流し北流(日本海)していた歴史を持つ。その後、地殻変動が繰り返され分水界(水分・みずわかれ)の争奪が起こり、大堰川や園部川の河川が合流し、桂川と川名を変え南流(太平洋)淀川に合流…そして大阪湾へ流れ込む。

園部盆地・亀岡盆地は、第四紀更新世頃(約260万年前から約1万年前までの期間)に湖・沼に堆積した泥や砂礫層から植物化石が見つかっている。枕状溶岩団塊は、径30~50cmの大きさで発泡するのが特徴です(写真参照)。
緑色岩の枕状溶岩自体はそう珍しいものではないが、きれいな枕状に出会えるのは…少ない。地質、岩石に興味の方にはおすすめポイントです。

<船岡駅前に観光案内地図>
<枕状溶岩の「緑色岩」>
<日吉ダム下流、殿田の河床より上流、枕状溶岩が確認>