普済寺・千種姫が眠る…観音堂ご詠歌
この観音堂に掲げられている詠歌を解読するのに…長い時間(半年?)を要したが、やっと紹介できるまでにこぎつけた。私にとっては超難解な代物であった。『みなかみは 流れをここに 普済寺の これぞひぶせの 地蔵なりけり』
このご詠歌は観音堂ひぶせのお地蔵さんの歌と言われています。
観音堂正面上、ご詠歌『大慈山 民をあまねく すくふなる 御寺ふりにし 雨乞が嶽』に並んで掲げられている。(これは以前に紹介済み)
今回の地蔵の詠歌は一部文字が消え、くずし字で書かれている。前後の文意・文脈で読み解くのが古文書の極意とか!…。古文書歴10年程度では…まだ歯が立たないネ。助っ人を頼み解読できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/7ab8de3e42764a6ff0cd41ec57baee52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/db8a067ea82a43302f4addae172beb78.jpg)
『みなかみは 流れをここに 普済寺の これぞひぶせの 地蔵なりけり』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/841241a8cf9051dc7a797498e6c575f5.jpg)
『大慈山 弐二番 普済寺』
『大慈山 民をあまねく すくふなる 御寺ふりにし 雨乞が嶽』