おじんの放課後

仕事帰りの僕の遊び。創成川の近所をウロウロ。変わり行く故郷、札幌を懐かしみつつ。ホテルのメモは、また行くときの参考に。

さらば道北

2024年11月29日 | 風景

社を挙げてのプロジェクトは、

結局、間に合わず。

後始末は下請けが請け負い。

こっちはメインの継電器を

ガシャン

と、切って終わりましたとさ。

ご苦労さん会とか言い出す前に、

荷物まとめて飛ぶように

現場を離れた。

これでまた、社内の評判

落ちるんだが。どうでもいいわ(笑

それより、

最後にどうしても、

福鶴亭の和食を味わいたい。

せめて朝食なりと…

もう道北へは来ないだろうから。

それで、1年ぶりでか、

グランドホテル藤花(フジカ)に

宿をとりました。

でも今日は御免なさい。

本当に疲れたので、

続きは、またあとで書きますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャメルお前…

2024年11月27日 | 雑談

キャメル(1㍉㌘)、

中の包装紙が変わる前後から、

中折れするようになってない?

ロット毎の違いかも知らんけど、

何度かポロッと落ちて、

ひざ掛けとか

焦がしたことあります。

ホープに戻りたいなぁ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心 - まごころ -

2024年11月26日 | 小金井充の

アナウンサー伊丹「見えました!みなさん!滑走路に止まったままの、小型ジェット機をご覧ください!今、太平洋300キロ沖合いにある、地図にない島から、今、クラウドン、アメリカ臨時大使に先導されて、あっ!、白い長い髭をたくわえたお爺さんの顔が、今、飛行機の中から、あらわれました。臨時大使は、タラップを降りながら、出迎えのひとたちに、しきりと手を振っております。お爺さんは、や、まだ、タラップの上にいます。まっすぐ前を見たまま、動きません。肩まではあるでしょうか。長い白髪が、時折、風に揺れています。」

解説斉藤「あれは、外務省の長井政務次官でしょうか。」

アナウンサー伊丹「一歩進み出て、あー、今、クラウドン臨時大使と、固い握手を交わしました。振り返って、あっ!、大使が、タラップを駆け上がって行きます!。早い!。お爺さんの背中に手を置いたようです。大柄の、はつらつとしたクラウドン臨時大使と比べて、お爺さんはかなり小柄に見えます。今!、お爺さんは、大使に伴われて、一歩一歩、タラップを降り始めました。斉藤さん、なぜ、アメリカの臨時大使が、付き添っているのでしょうか。」

解説斉藤「はい。お爺さんが来た島、オレガノというコードネームで、仮に呼ばれている島は、位置としては、アメリカ合衆国の一部です。それで、アメリカの臨時大使に、エスコートされて来たようです。」

アナウンサー伊丹「オレガノ…。何か、植物にありますね。」

解説斉藤「はい。香辛料の一種として、ドレッシングなどにも入っていますが…、その香辛料のことなのか。資料には、カタカナで書かれてあるだけですので、実際の意味や、発音のイントネーションなどは、分かりません。政府のなかでは、そのオレガノだと思って発音するひとが一般的です。しかし、俺、私がの、というニュアンスで発音するひとともまたいます。」

アナウンサー伊丹「ニュースとしては、困りますね。オレガノ。俺がのぉ。どっちでしょうか。」

解説斉藤「のぉとは伸ばしません。オレガノッです。政府としては、太平洋方面の国際情勢に詳しい、高尚国際大学の榊原名誉教授を交えて、近く、有識者会合を開き、共通の見解を求める予定になっています。実は私も呼ば」

アナウンサー伊丹「今、お爺さんと、長井政務次官とが、握手を交わしました。そのまま、次官の先導で、待機している車に、乗り込む、今、乗り込みました。東洋人に近い顔立ちですね。」

解説斉藤「はい。資料によりますと、遺伝子解析によれば、島のひとたちは、遺伝子的に、東洋系とのことですが。エッしかし、長い間、ウォールハード・コングロマリット社の、個人的な資金提供によって、文明から隔絶されてきた島ですので、住民に対する、公式の調査結果などは、一切、知られていません。」

アナウンサー伊丹「そんな島が、この現代、本当にあるんですか。市販の地図にも、載っていないようですが。」

解説斉藤「政府は先ほど、衛星写真に、しかるべき処理がなされていたことを、公式見解として、発表しました。市販の地図の多くは、衛星写真に基づいて作成されていますので、載っていないですが。実は私、載っている地」

アナウンサー伊丹「スタジオ、それは本当ですか?。スタジオどうぞ。えー。この場で、お爺さんの会見があるそうです。中身については、まだ申し上げられません。間もなく」

解説斉藤「申し上げられない?」

アナウンサー伊丹「……。」

解説斉藤「いや、どうぞ、続けてください。」

アナウンサー伊丹「間もなく、車内から、音声での会見が、オッ伝えできれるかと思います。ラジオの前のみなさま、今少しお待ちください。」

同時通訳風見「日本のみなさま。」

解説斉藤「日本語ですね?」

同時通訳風見「私は逐次訳を勤めます、根地大学東部太平洋言語圏研究室の風見と申します。なにぶん、政府からの急な要請で、さしたる準備もなく、通訳にあたらせていただきますので、不明瞭な点もあるかと思います。マスコミ各社には、追って、正確な訳出を、文章で提出させていただきますので、ご了解ください。イベ、プリンスキトナ」

アナウンサー伊丹「今、何かの、聞いたことの無い、あるいは、ラテン語のような外国語でしょうか。おそらく、現地の言葉だと思いますが。斉藤さん。」

解説斉藤「私も、初めて聞く言葉です。二十七年、この仕事に」

同時訳風見「リアリー?」

解説斉藤「今度は英語だ。」

アナウンサー伊丹「クラウドン臨時大使との、会話の一部のようです。」

同時訳風見「Oh…」

アナウンサー伊丹「何か、深刻な内容のようですが…」

同時訳風見「日本のみなさん、お伝えします。このかたは、来たる九月二十七日に、非常に大きな災害が、太平洋沿岸の国々を襲うということを、ご覧になったとのことです。」

解説斉藤「ご覧に?未来のことを?あはは。そんな…」

同時訳風見「今、クラウドン臨時大使から、背景をうかがいました。メイ アイ スピーク?。」

解説斉藤「誰と話しているんでしょう?」

アナウンサー伊丹「おそらく、クラウドン臨時大使と、会話しているものと思われます。」

同時訳風見「お許しを得ましたので、このかたについて、お話します。このご老人。現地では、見知らぬひとたちに、名前を知られるのを恐れますので、仮に、ご老人とします。このかたは、アメリカの国内、国外に対する政策について、その当初から、有意な未来の情報を、もたらしたかたです。メット大統領暗殺事件や、西海岸大震災など、このかたの情報によって、影響を最小限にすることができた。そうした実績をお持ちのこのご老人が、たっての希望で、日本への渡航を、決意されたとのことです。ア マッカチヨ ンナ」

アナウンサー伊丹「現在、同時通訳を務める、根地大、東部太平洋言語圏研究室の、風見上席教授と、お爺さんとの会話が、続いているようです。」

同時訳風見「通訳します。日本のみなさん。このような悲しい出来事を伝えに来るのでなければ、噂に聞く素晴らしいこの国に、喜んで訪問できたでしょう。しかしあと、ひと月もしないうちに、この国ばかりか、世界中で、もはや、お金は使えなくなります。ものを買うことも、売ることもできなくなり、みなさんの歴史は、終わってしまいます。予兆はす」

解説斉藤「揺れてる?」

アナウンサー伊丹「緊急地震速報です。緊急地震速報が発令されました!。震度6程度の揺れが予想され、震源は日本海溝付近で、あ、今、今、空港の一室のこの部屋も、揺れていま。大き!すな!みなさん机の下に隠れ!かく!」

解説斉藤「痛!」

アナウンサー伊丹「音声!逃げるな!マイクよこせ。下から!。失礼しました。現在まだ、んふ…、現在まだ、揺れが続いています。真下から突き上げる、非常に大きな揺れ。スタッフが複数、落下物に当たり、負傷しております。今、窓の外を見ますと、あっ!、空港の下から、大きな亀裂が、小型ジェット機の真下に、できています。出迎えのひとたちが、散り散りに逃げています。しかし、しかし、お爺さんの乗った車は動きません。風見さん、大丈夫ですか。風見さん、音声入っておりますか。」

同時訳風見「はい。入っております。」

アナウンサー伊丹「そちらは、んふ…、大丈夫でしょうか。かなり大きな地震でしたが。」

同時訳風見「先ほどの会話のなかで、ご老人が、地震のことを教えてくださいました。それで身構えることができました。こちらは大丈夫です。」

アナウンサー伊丹「お爺さんの話、具体的に聞いて。風見さんに。」

タイム西脇「申しわけありません。アナウンサーも負傷いたしましたので、ここからは私、西脇がお伝えします。タイムキーパーをしておりまして、アナウンサー職ではありませんので、お聞き苦しい点はご了承ください。速見さん、ご老人から地震の話があったという話ですが。具体的にはどんな?」

同時訳風見「風見です。会話の途中で、急に黙られて、今、悪魔が用事をたしに来るが、この車は大丈夫だと。」

タイム西脇「失礼しました。風見さん…」

アナウンサー伊丹「悪魔。んふ…、悪魔について聞け。」

タイム西脇「風見さん、悪魔とは、地震のこと?」

同時訳風見「そうだと思います。直後にこれですから。」

アナウンサー伊丹「会話の中身!」

タイム西脇「会話の中身を、聞かしてください。」

同時訳風見「ミ?。シュア。すみません。このような状況なので、会話の内容は、追って正式に文章でお伝えしたいと。」

アナウンサー伊丹「スタジオ。局に返して。もうここは無理だ。」

タイム西脇「それでは一旦、スタジオにお返しします。風見さん、ありがとうございました。」

同時訳風見「ありがとうございました。」

地学者井上「ノボル、USGSから遠隔地のチャートは来たか。」

院生ノボル「はい。来てマス、ガ…」

地学者井上「ガ、って何だ。振幅、計ってみてくれ。」

院生ノボル「出てまセンね。」

地学者井上「出てない?。まーた、日付け間違ってるんじゃないのか。どら。」

院生ノボル「ニホンの日付け、私の国と逆デス。でも慣れマシタ。」

地学者井上「ほんとだ。何でだ?」

院生ノボル「ワッカリマセーン。初めてデスね。」

地学者井上「国内で一番遠い井戸はどこになる?」

院生ノボル「この方向からデスト、ココ、ホッカイドの、ハーマ、トーンベーツーです。出しまスか。」

地学者井上「何だこれ…」

院生ノボル「小さいデスね。減衰、シちゃっタでショかね。」

地学者井上「……。」

院生ノボル「ドしました先生?」

地学者井上「またか…。」

院生ノボル「ア、科長サン、こんにちワ。お世話になってイいます。先生、ドア。科長サン来られました。」

科長玉井「先生、ちょっと、学長室までいらして。」

地学者井上「学長?。はい。すぐに。」

院生ノボル「時系列ヲ、出しておきマス。」

地学者井上「おい、背広どこやった?」

院生ノボル「会議のままジャないでしょカ。お車のなか。」

地学者井上「そうだ。あのままだ。助かるよ。時系列が終わったら、あさっての、地熱発電所のスライドも、見ておいてくれ。どこか二枚、抜かなきゃならん。」

院生ノボル「ワかりまシした。いってラしゃい。」

地学者井上「おぅ。叱られてくるわ。」

院生ノボル「ハハハ。ダイジョブです。」

科長玉井「その格好のままでも、かまいませんよ。」

地学者井上「いや、こんなシワシワのままじゃ、格好がつきませんよ。すみませんが、チョッと時間をください。車に背広がありますんで。」

科長玉井「ドアを閉めてくださる?」

地学者井上「ええ。そのほうがいいでしょう。あと頼むなノボル。」

院生ノボル「ハイ。まかシてくだサい。」

科長玉井「急でごめんなさいね。」

地学者井上「いえ。前にも何度か…。地震のことですね。」

科長玉井「お分かりなのね。」

地学者井上「まあ、これで飯食ってますからね。学長からお呼びがかかる時は。」

科長玉井「今回は、それだけじゃないみたいよ。」

地学者井上「え?。どういうことです?」

科長玉井「さあ。でも、もうこの大学でお会いすることは、無いかもしれないわね。政府のかたが、いらしてたわ。」

地学者井上「そんな…。この大学は、居心地がいいんですよ。機材も古い。僕の年代のものだから、使い勝手がいいんです。馴染みの食堂のおばちゃんもいるし、昔からの飲み屋もある。住み心地と学問的成果とは、比例関係にありますから。なんとか、どうか、ここに居させてもらえませんか。」

科長玉井「それは、わたくしには判断できませんわ。ともかく、学長室へいらして。みなさんを待たせるのは、得策ではないでしょう。」

地学者井上「分かりました。では、この格好のままで、駆けつけるとしましょう。」

学長「あ、また。そんな格好で。」

地学者井上「え?。ほら。科長…。」

科長玉井「学長、お急ぎのようでしたから、わたくしから、先生にその格好のまま、急いで来られるようにと、お伝えいたしました。申しわけございません。」

学長「それなら。政府のかたが来られてるんだが、仕方がない。まあ先生、お座りなさい。玉井さん、悪いけど、席をはずしてくれないかな。」

科長玉井「承知しました。御用がありましたら、お呼びください。」

学長「またたのみます。さあ、先生、お座りなさい。こちらが、文科省の得田参事。そのお隣が、内閣情報室の高井次官補。」

高井次官捕「地震のことで、取り急ぎお訪ねしました。すみません、急いでいるものですから。学長さん。」

学長「いや、かまいません。どうぞ先を。」

高井次官捕「ありがとうございます。先生、すでに、あの地震の解析に、入られていると思います。見立ては、いかがですか。」

地学者井上「爆弾です。」

得田参事「ほら。バレてるよ。どうするかね、高井さん。この先生ほど勘が働かなくても、世間の地学研究者らだって、近いうちに気がつくね。」

高井次官捕「だから、こうして急いで来たんですよ。」

地学者井上「あの、」

高井次官補「なんでしょう?」

地学者井上「今回は、難しいと思いますが。初手でこれだけ報道されてますし。」

得田参事「私もそう思う。だいち、東京と札幌とで、揺れが違い過ぎる。地殻の不連続性とかいう、私らにも意味の分からんことを言って、やり過ごすには、証拠が多すぎるだろう。」

高井次官捕「いえ、それは、それでいいんです。あの老人の実力を思い知る、この国で最初の事例になればいい。」

得田参事「だって、あれじゃ、あらかじめ知ってたって、言われかねない。失敗だよ。長井君も可哀想だ。誰も知らせてやらないんだから。」

高井次官捕「万歳して逃げ回ってましたね。中継で観ました。臨時大使は?」

得田参事「声明が出次第、爺さん連れて帰るそうだよ。ウォールストリートのひとだからね。本業が忙しいんだろう。謎は多ければいい。」

地学者井上「え。じゃあ、あの地図にない島というのは?」

得田参事「無いよ?今時、金持ちならどこへでも行けるんだもの。下手すりゃ、うちらより解像度のいい写真撮って、ネットにあげちゃうからね。」

地学者井上「……。」

高井次官補「どうされました、先生?」

地学者井上「どうして、そんな話を、私の前でなさるのですか。あらかじめ申し上げておきますが、私は、この大学を去るつもりは、ありません。」

得田参事「へ?、いや、そんな話をしに来たんじゃないですよ。誰からお聞きになったか知らないが、先生は、この大学におられるのでしょう。ねぇ学長さん。」

学長「無論です。ただチョッとばかり、身だしなみには、注意して欲しいですが。」

高井次官補「ははは。やられましたな先生。」

地学者井上「いや、これはどうも…。」

得田参事「そろそろ、用件に入りますかな。実は今回は、先生に、やる側に回っていただきたいんです。」

地学者井上「やる側?、と、おっしゃいますと…」

高井次官補「爆弾を仕掛ける側です。」

得田参事「おいおい、高井さんそれは、ストレート過ぎるよ。」

高井次官捕「昔の学者相手に、どんな言いかたしたって同じでしょう。や、これは失礼。昔のというのは、経験あるという意味です。」

地学者井上「余計な経験ですね。」

得田参事「まあ先生、そうひがむことはないです。私らは、先生のご実績に、全幅の信頼を寄せてます。そしてそういう研究者、いや、学者はもう、先生くらいしか、おられない。だからこうして、お願いにあがったのです。」

地学者井上「お願いというより、出来レースですな。」

得田参事「さすが先生。理解がお早い。これから先生のなさることが、世界を救うのです。いや、真面目な話です。非常に特殊な方法で、今回しか使えないような方法ですが、今は、これ以外にない。」

地学者井上「どんな方法ですか。それは。」

高井次官補「もちろん、お話します。先生は同志だ。地震波の解析では、たびたび、お世話になっています。」

地学者井上「同志、というより、共犯者になれと?」

得田参事「そうです。ねぇ先生、ひとには、たまに、やらなきゃならないことが出来る。そういう時代に生まれなければ、そんなこともないでしょう。私は、自分がこの時代に生まれたことを、呪いますよ。」

アナウンサー伊丹「先に、アメリカのクラウドン臨時大使に伴われて来日した、あのお爺さんと、根地大、東部太平洋言語圏研究室の、風見上席教授との会話の、正式な通訳文が、報道各社に配布されました。驚くべき内容ですが、そのまま、みなさんにお伝えします。『すでにお話したように、来たるべき九月二十七日、赤い雨が降り注ぐそのときに、太平洋沿岸地域全域を、非常に大きな災害が襲います。今回のような、爆弾などを使って、人の手で起こせる規模をはるかに越える災害が、多くのひとびとの幸せな生活のみならず、すべての国家の営みをも、一瞬のうちに、そしてまた継続的に、破壊し尽くすでしょう。もしもそれが、私たちの未来として定められたものであれば、私がこの麗しい国に来ることはなかった。この災害に対して、できる備えはありません。あの地下鉄工事の祭典で披露されたように、みなさんは文明を奪い取られ、再び、シャーマニズムの時代に戻るのです。しかし、それで終わりではありません。確かに、時間はかかります。ですが、その時間の先に、新たな文明は拓かれる。私がお知らせしたかったのは、このことです。当然、現在の文明とは、大きく異なるものになる。現在のような貨幣制度や経済活動は、もはや、失われてしまうのです。しかしその時、今の文明にまさるものが建つのを、私ははっきりと見ました。希望はあります。ただ、まずは、現在の文明を、清算しなければなりません。災害までに、できることはある。そのことに、みなさんに気づいてほしいと思います。それが、幸せに至る道なのですから。みなさん一人一人が、悔いのない終末を迎えられるよう、祈っております。』以上です。斉藤さん、これは…、どう思われますか。」

解説斉藤「二十七年間、解説の仕事をしてきましたが。さすがに、こんなことは、経験がありません。あの謎の老人が、ペテン師であることは、十分に考えられる。実際、あの日の地震だって、公のデータをもとに、ネットでは、作為的な可能性について、激しい議論が巻き起こっていますね。このことを、私たちに信じ込ませるための、演技だったと。」

アナウンサー伊丹「コメンテーターの間でも、人為説や、あのお爺ちゃん、実は存在しない人物なのではないかという説を、支持するひとは、多いと聞きます。」

解説斉藤「ええ。公の立場から、そうした見かたを支持するという発言は、今もありません。ただ、私、気づいたんですけれどもね。」

アナウンサー伊丹「斉藤さん、何に、気づかれましたか。」

解説斉藤「アメリカの、これは公式文章で確認できるんですが、実在する臨時大使が、直々に、存在しないかもしれないあの老人を連れて来た。それは、実際に起きたことです。よしんば、これらの出来事が虚構だったとしても、私のこの額の傷は、まぎれもない事実ですし。」

アナウンサー伊丹「私はあの日、転倒したところへ重い機材が落ちてきて、あばら骨を折りました。機材がどけられるまで、寝そべったままお伝えしたので、ラジオの前のみなさまには、お聞き苦しい点があったかと思います。」

解説斉藤「これまで、いわくつきの出来事は、沢山起きましたけれどもね。私自身の、この身に被害が及んだのは、これが初めてなんです。もう、どこか遠くの出来事ではなくなったということに、私は気がつきました。」

アナウンサー伊丹「また地震速報です。予想される震度は6弱。震源は太平洋沖。広い範囲が揺れる可能性があります。ですが、地震の到達まで、まだ30秒ほど時間があります。火を使っているかたは、火を消してください。落下物の心配のない場所であれば、無理に動かないでください。丈夫な机などがあれば、その下に隠れて、落下物を防いでください。今、スタジオも揺れ始めています。天井のライトが、大きく揺れています。」

解説斉藤「この前よりも、穏やかですね。」

アナウンサー伊丹「スタジオの揺れが、おさまってきました。続いて地震が起きる可能性もあります。不安定な場所にいるかたは、今のうちに安全な場所へ移動してください。これ?。はい。警報です。気象庁から、津波に関する警報が発令されました。太平洋側全域に、津波警報が発令されています。船の様子などを見に行かないでください。また、津波が川をさかのぼる可能性があります。水田や道路の様子を見に行かないでください。」

解説斉藤「この前は津波なんてなかった。」

アナウンサー伊丹「西日本の太平洋側沿岸に、大津波警報が発令されました。沿岸のお住まいのかたは、ただちに高台へ避難してください。震源のマグニチュードは8.8。これは暫定値です。アメリカの地質調査所の発表では、震源地はハワイ沖。当初お伝えした震源域が、変更になっています。現在、ハワイの短波ラジオ局からの送信が止まった状態です。また、インターネット上の情報によりますと、ハワイに拠点を置く複数の企業のホームページが、現在、閲覧できない状況だということです。今入りましたニュースです。東京日比谷の帝国ホテル前から、銀座、和光の時計台付近までの道路沿線に、多量の紙幣が散らばっているのを、警戒中の警察車両が発見しました。今現在、何者かが時計台に登り、上から紙幣を撒いているという情報もあります。現地にリポーターが向かっていますが、地震の混乱で、渋滞が発生しており、到着次第、現地から状況をお伝えする予定です。」

得田参事「長井君、元気にやっているようだね。」

高井次官補「あのひとはもう、何がなんだか、分からなくなってしまったんですよ。」

得田参事「え?、じゃあ、あれは長井君個人のカネなのかい?」

高井次官補「いやぁ、まさか。機密費から出ているはずです。」

得田参事「そう願うよ。バラ撒きはバラ撒きだが、世帯に配るのとじゃ、カネの動きがまったく違うからね。」

高井次官補「ええ。火がつくまでは、何度でもやるでしょう。しかし、いいタイミングで、本物の地震が起きたもんです。あの先生、腕は確かですね。」

得田参事「ああ。思えば、あのひとも、時代に召されたひとなのかも知れないねぇ。研究者ならば、腐るほど居るが。ああいう学者はもう、けっして、この世には生まれまい。」

高井次官補「お昼ですね。」

得田参事「ん。私はソバだ。君もどうかね。」

高井次官補「お供しますよ。どこです?」

得田参事「境ビルの地下の、新しい店だ。天ぷらが美味い。今月はな、懐が寂しいんだ。妻が特老に、転院になってな。もう私のことも…。」

高井次官補「聞いていますよ。お察ししますよ。」

得田参事「ありがとう。私の車で行こう。待たせてあるから。」

地学者井上「核が、あんなちっちゃな爆弾が、どうしてあんなに、大きな物理的破壊力を持つのか、考えたことがあるかい。」

院生ノボル「爆発スルと、とてもアッツイです。大気ガ、温められて、沢山、膨張スル、ので、建物などヲ、押し倒しマス。」

地学者井上「だけど、火球の半径は、せいぜい数十メートルだ。そのなかにある空気の量なんて、いくら膨張したところで、たかが知れている。あっという間に、真空に近づいて終わりだ。問題はな、そのあとだよノボル。そのあと、どうなる?」

院生ノボル「核反応ガ終わるので、冷えマス。」

地学者井上「そうだ。急激に冷えるな。すると、どうなる?。ポッカリ開いた真空の穴だ。」

院生ノボル「周りの空気ガ、流れ込むでしょう。」

地学者井上「この前の座談会の余興、覚えているか?。換気扇の話。あんな小さな扇風機で、どうして、部屋全体の空気が動くのか。」

院生ノボル「ハイ。空気ノ粘性や、慣性ガ、周りの空気ヲ引っ張りマス。」

地学者井上「そのために、何が必要だった?」

院生ノボル「窓ヲ、チョット開ける、デス。」

地学者井上「そうだ。初動は、換気扇の吸い出す能力しかない。換気扇が作れる気圧差以上の空気を、供給してはダメさ。つまり、どんなに小さな換気扇でも、どうにかして気圧差を作ることができれば、空気を動かせる。動けば、あとは雪崩式に、周りの空気がその周りを引っ張る。」

院生ノボル「ナルホド。冷えた火球ガ、換気扇デスね。」

地学者井上「そうだ。そして、そこに引き込まれる空気の量は、限りがない。無限にある。爆発で膨張する空気の量とは、比べ物にならない量の空気が、引きずり込まれる。核はな、火球が冷えたあとの、吹き戻しの風がヤバイ。戦時中の、核実験の記録フィルムを観る機会があったら、注意して観るといい。」

院生ノボル「それガ、何か?。津波のハナシ?。ア、そうか。なるほどデス。」

地学者井上「だから、隆起型の津波よりも、沈降型の津波のほうに、注意する必要がある。逆に言えば、海底を大きく陥没させられれば、地震はともかく、自然に匹敵するほどの、大きな津波を作ることができるわけさ。」

院生ノボル「コワーイですネ。デモ、難しいデス。そんな、大きな陥没ヲ、引き起こすのは、無理でしょう。」

地学者井上「ノボル、飛行機が、どうして飛ぶのか、知っているか。」

院生ノボル「ソレ、私、ネットで見ましタ。結局ワ、よく分からない。」

地学者井上「例えば、ジャンボジェットはな、機体全体の上下に、0.3気圧の気圧差をつくることができれば、浮くんだ。そのために、あんなに走らなきゃならない。わずか0.3気圧だと言えば、簡単なようだが。300ミリバール以上。今は、300ヘクトパスカル以上だな。下げなきゃならない。700ミリバールなんて数字、巨大台風でも、見ない数字だ。自然の真似など、はなから無理な話さ。でもな、原理は同じなんだ。あとは工夫だな。」

院生ノボル「他力本願デスね。」

地学者井上「飲み込みが早いね。ノボルだったら、核をどう使う?」

院生ノボル「ンー。地中デ、爆発させマス。高温デ、岩石ヲ溶かせマス。空洞になりマスね。」

地学者井上「それだって、半径数十メートルに過ぎない。私なら、マグマの抜け殻を使う。まだドロンしてない、鍋状に天井が落ちていないやつをな。」

院生ノボル「古い海山列に、あるカモですね。コワーイ。先生ワ、マッド・サイエンティストです。」

地学者井上「でもな、実際には、そんなことは不可能なんだ。」

院生ノボル「ナゼ?。理論的には、可能と思いマス。」

地学者井上「俺が、やらないからだ。」

院生ノボル「ハハハ。ア、先生、もう、お昼デスね。私、ハマのラーメン食べマス。行きます。先生、行きませんか。」

地学者井上「なんだ、今月はリッチだな。宝くじでも当たったのか。」

院生ノボル「銀座で、拾いましタ。内緒ですヨ。」

地学者井上「ああ…。弱ったな。なんて言えばいいんだ…。」

アナウンサー伊丹「しかし、驚きましたね、斉藤さん。外務省の長井政務次官が、こんなことで逮捕されてしまうとは。」

解説斉藤「許可無く、時計台に立ち入ったことが、逮捕の原因です。お金を撒いたということが、逮捕の原因ではないですね。」

アナウンサー伊丹「心神耗弱ということで、不起訴処分になりましたが。役職についての処遇は、今後、どうなるでしょうか。」

解説斉藤「党本部で、対応を検討しているようですが。まず本人に、続ける意思があるのかどうかでしょう。撒いてしまったお金も、回収する意思がないようですし。」

アナウンサー伊丹「警察のほうでも、遺失物としての扱いをするのかどうか、対応に苦慮しているようですね。」

解説斉藤「落し物であれば、当然、遺失物としての扱いになりますが。今回は本人が、ご自分の意思で撒いたわけでしょ?。譲渡になるのか、寄付になるのか。寄付というか、喜捨ですかね。拾われる前提で撒いたのかどうかも、争点になっているようです。」

アナウンサー伊丹「結論が出ないまま、使ってしまうひとも、続出しているそうですね。」

解説斉藤「なかなかの問題ですね。法律のほうで結論が出れば、扱いも決まるんですが。今はまだ、いわゆるグレーゾーンですからね。こんな、世間を騒がせるようなことをしなくても、我慢してきた自分の楽しみのために、使えばいいんですよ。」

アナウンサー伊丹「斉藤さんは、何か楽しみのためにされたんですか。」

解説斉藤「ええ。私は、とっておきのウイスキー、元町二十二年を開けましたよ。タンスに仕舞っといたって、もう、しょうがないじゃありませんか。伊丹さんは、何か?」

アナウンサー伊丹「私は車を買い替えることにしました。では、これまでに入ってきたニュースを、まとめてお伝えします。(チャイム)ドイツのザクセン市で行われた、各国の中央銀行の代表者による臨時会合は、予定通り、利下げをする方針で合意し、閉会しました。これは市場への、資金流入の順調な拡大を受けて、この流れを、さらに、ゆるぎないものとすべく、全会一致で採択されたものです。今後、住宅ローンや就学ローンが組みやすくなるなど、日常生活への負担を軽減する方向での、経済的な良い影響が期待されます。(チャイム)個人消費の伸びを受けて、白物家電業界で作るホワイト・ナイト・クラブは、ひとつ前の製品、いわゆる型落ちした冷蔵庫や洗濯機などを、現在の販売価格の半額から、七割程度値下げして販売する、期間限定のセールを、来月から、全国の加盟店で一斉に開催することで合意しました。日時や、商品の詳細については、お近くの加盟店のホームページなどで、ご確認くださいとのことです。(チャイム)今日、お昼前、長野県中区美々の県道脇の、民家に続く小道で、七十八歳のお年寄りの女性が、この女性の親族と思われる二十三歳の無職の女性に、後ろから押し倒され、バッグに入っていた現金を奪われる事件がありました。無職の女性は犯行を認めています。供述によりますと、お年寄りと、この女性とは、二人で暮らしており、収入はなく、お年寄りの、いわゆるタンス預金だけが、生活の資金だったとのことです。お年寄りが、突然、自分のために使うと言って、タンス預金を全額持ち出したために、この女性が慌てて取り押さえ、奪った現金は、元通りタンスに仕舞ったとのことです。警察では、お年寄りの女性を、背後から押し倒したことについて、虐待にあたるのかどうかを視野に、捜査を進めています。斉藤さん、こうしたタンス預金をめぐる、身内の間での争いごとが、このところ増えているようですね。」

解説斉藤「はい。タンス預金だけに限らず、自分の貯金を現金化して、自分の楽しみに使おうとするのを、家族が止めに入るという形の事案が、全国のみならず、世界的規模で、頻繁にニュースになっています。国内だけでも、タンス預金の総額は、六十兆円とも言われています。それだけの金額が、今、市場へ戻ろうとしているんですから、こうした痛みを伴うのは、避けられないのかもしれません。私たちが初めて経験する、お金の流れですからね。」

アナウンサー伊丹「どうせなら、自分だけでなく、家族とパーッと使うほうが、楽しいんじゃないでしょうか。」

解説斉藤「そうですね。パーッと。」

アナウンサー伊丹「それではみなさん、よい週末をお過ごしください。」

得田参事「産経省の試算を見たかい?」

高井次官補「ええ。予想外の数字で、驚きました。これならば、赤い雨も必要はないですね。」

得田参事「民衆の力だよ。それだけ鬱憤が溜まってたんだ。タンス預金を表に出したいが、どうやって出したらいいかが分からない。そんなモヤモヤが、爆発したんだ。私らには予想外。とはいえ、国民には、いい機会になったじゃないか。」

高井次官補「ご存じですか。あの学長、退職して、科長さんとバカンスの最中だそうですよ。」

得田参事「どっちも、独身で通した身だからね。そのくらい、報われてもいいじゃないか。それより、あの先生と、ノボル君だったかな、外人の院生の始末は、どうするんだね。」

高井次官補「国内に留まり、国に貢献する限り、面倒は見るという、上の決定です。あの院生については、すでに、国籍取得の手配は済んでいます。将来、当人が申請することがあればですが。」

得田参事「じゃあ、私も今まで通り、彼らと接していいんだね。」

高井次官補「その件については、何も。得田さん…、良かったんでしょうか。これで。」

得田参事「良かぁないさ。だけど、今のヒトの発達段階では、これが最善の方法だと信じるよ。持ってきたんだろ。さあ、私の最後の仕事を、手伝ってくれたまえ。栄光への道をな。」

高井次官補(得田参事を射殺)。

アナウンサー伊丹「ただいま入ってきたニュースです。えー、今日の午後、東京赤山にある、文部科学省の、得田参事官の自宅で、銃声が聞こえたと、警察に複数の通報がありました。玄関の鍵はかかっており、警察官が、居間のガラスを割って、なかへ入ったところ、一階応接間で、得田参事官が、頭から血を流して倒れているのが発見され、その場で死亡が確認されました。自殺と見られます。得田参事官は、日本が技術立国であった時代に、小中学校国語科の、指定教科書の作成にあたったほか、文部科学省を退職後は、資金繰りに苦しむ学生のための、給付型の奨学生制度として知られる、得田奨学金を創設するなど、教育の分野で、広く内外に知られています。お待ちください。しばらく、お待ちください。これ?これね。えー、先ほどの、得田参事官についてのニュースですが、遺書が発見されたとのことです。公表された内容を、そのまま読み上げます。『私、得田は、国民のみなさまに、お詫び申し上げねばならないことがあります。先頃、アメリカのクラウドン臨時大使に付き添われて来日した、オレガノ、という島から来た老人と、その話とは、経済的に死につつある世界への、残された最後のカンフル注射となるべく、国際的な取り決めのもと、私がシナリオを担当した虚構です。赤い雨など降りません。太平洋沿岸を襲う災害など起こりません。どうぞ安心してください。』斉藤さん、これは、どういう…。」

解説斉藤「また、騙されたってことですね。ですが…。この国の経済は今、確実に、回復路線を歩み始めています。みなさんも、かつてない経済指標の立ち上がりを、ご覧になったでしょう。お店へ行かれて、久しぶりの活気を、肌で感じられたことでしょう。しかも今回は、世界中が、足並みをそろえて、回復路線を歩んでいる。長く続いた不況から、この国は脱出するでしょう。乾坤一擲。サイは投げられました。あとは、国民のみなさん次第です。」

地学者井上「コーヒーは、机の上に置いてくれ。だが、本を閉じちゃいけないぞ。」

院生ノボル「先生、ナニを、見てますカ。私、コーヒー、習いましタ。自信作デス。冷める前に、召し上がってくだサイ。」

地学者井上「ニュースを見ていた。すまん。ちょっと、疲れているんだ。」

院生ノボル「それナラ、コーヒー、いいデス。効きマス。ケーキもありマス。甘いもの、食べてくだサイ。」

地学者井上「うん…。それじゃ、いただくか。お、いい香りだ。おいおい、ずいぶん買ってきたな。」

院生ノボル「駅のナカに、できましタ。ルルーのお店テ、看板、書いてましタ。安い。オイシイです。」

地学者井上「ルルー?。あそこ、再開したのか。いや、隣の、プリンのやつをくれ。好物だったんだ。また食えるとはなぁ。んー、コーヒー、いけるじゃないか。客が来たら、ぜひ、たのむよ。」

院生ノボル「アリガトございまス。先生、何のニュース、見てましたカ?」

地学者井上「文科省の、知ってるひとが、亡くなったそうだ。おい、背広、どこやったかな。葬式に出てくるよ。学生実験は、任せていいかい?。偏光顕微鏡で、変成岩の判定やらせてくれ。雲母と石灰で戸惑う学生多いから。」

院生ノボル「ハイ。任せてくだサーイ。任せてもらうの、初めてデス。うれしいデス。先生、背広、見つけました。コレ。」

地学者井上「まあ、このコーヒーは飲ませてくれ。六時には戻るから。」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならの前に

2024年11月26日 | 風景

汽車の時間まで、

まだ余裕があったので。

心の余裕も含めてですけど(笑

この前行ってよかった、

かでる2・7のカフェで、

カツカレーを食べてきました。

利用のしかたは、

こちらの記事で紹介してます。

ここのカレーは、どうかな?

あー、なんか、

懐かしい感じがするな。

玉ねぎの刻み具合といい、

このルーの、のばし加減といい、

これは、太鼓判だ。

若いひとで、もしも、

昭和の家庭のカツカレーが

食べてみたいというかたは、

これ。これがそうです。

これがね、

畳の上のちゃぶ台に乗ってた(笑

土井さんが言ってた、

おふくろの味です。

市販のカレールーに、

冷蔵庫にあるものを加えて、

美味しく食べてもらえるようにした。

昭和のカレーって、

北海道だからかもしれませんが、

そういうお料理の

代表だなぁと思うんです。

そんなカツカレーが食べられる。

営業時間が短いのでご注意。

カフェのホームページはこちらです。

前に飲んで気に入った、

ジンジャーエールと一緒に

いただきました。

あぁもぅ、

出張先に戻りたくない。

札幌がいいの。

悲しい気持ちで、

札幌駅に戻ってきました。

駅前のホテルの解体が

始まっています。

ホテルの宿泊代、

高くなりましたよね。

コロナ前に戻っただけ。

でもそのお値段って、

バブル時代についた値段だ。

それを今やるか?っての。

どっかのコラムで、

国内ホテルの中の人、

従業員さんの呟きがあったけど。

本当は日本人に来てほしいと。

外国人(特にあの国のひとたち)には、

来てほしくないと。

お察ししますわ。皮肉にも、

コロナがそれを、実現させてたわけ。

あれは、外出規制とかは、

僕個人にとっては、

本当によかった。

ホテルも、静かで、キレイで、

素敵な場所になってました。

ホテルがあんなにも真剣に、

値上げ以外の工夫を凝らしたのは、

コロナの時くらいでしょう。

あ、時間だ(ToT)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄菓子屋の夏

2024年11月22日 | 小金井充の

 昭和六十二年の夏、私は二十年ほどやった配達の仕事を辞して、思うところあって、町外れの小さな工場へと再就職した。体が資本の職場で、体力がガタ落ちになったのを自覚して、もはや、誰かの上に居られる立場ではなくなったなと。ここは手に職をつけて、将来の生活の安定を得たいと、職安で、かねてから興味のあった駄菓子屋の仕事をまさぐった。世の中は、間もなく年号が変わろうかという気配のなかで、何か新しい、希望のありそうなものへ変身しようと、急速に動き出している。そんな風に圧されたわけではないと、独り呟いてはみるものの、実際は、旧来の知人らの華やかな転職物語を聞くたび、焦りに似たものを感じていたことは否めない。
 その工場は、郊外の広い広い空き地であった所へ、倉庫群や配送センター、大型ショッピングモールなんかがグングンと建ち始めたにぎやかな地域の只中の、まるで時間が止まったかのような、取り残されたような古参の建物の一隅にあった。車屋のガレージなんかが並んでいたかもしれない、長屋のような建物のはずれが、その工場の在り処である。看板らしい看板もなくて、迷いに迷ってしまい、危うく面談の時間に遅れそうになって冷や汗をかいたが。しかし、季節も季節だ。所々砂利のはみ出した軽舗装の路地から延々と立ちのぼる陽炎のなかでは、冷や汗なんぞ一瞬にして蒸散してしまう。
 私はその建物の正面に立ち、汗を拭くのも忘れて、下辺の腐り落ちたドアの脇へ危なっかしくネジ止めされた、これが恐らくはインターホンなのだろうとおぼしき、黒くて四角い物体からはみ出ている、茶化て泡だったような丸いボタンを押した。ビーっとでも言うのかと思ったが、音の高低の危うい「エリーゼのために」が流れ出して和んだ。それがひとしきり演奏を終えるころ、ガタリという音を出して、それは老いた女性の声を私の耳に伝えた。
 「はい、どなた。」
 私が職安から紹介してもらった旨を伝えると、その鬱々とした女性の声は明るいものへと変わり、間もなく、ドアのノブがギッと鳴って、丸顔に銀色のビジネス眼鏡をかけた、笑顔のお婆さんがあらわれた。
 「さ、どうぞ。お待ちしてました。」
 私をなかへと導くお婆さんの指には、緑色の指サックがついている。どうやら、事務方のひとであるらしい。のちに、それは私の勘違いで、誰あろう、この柔らなお婆ちゃんこそが、先代の未亡人、現の社長だと知れるのだが。しかし私は、ややしばらくの間このお婆ちゃんを、パートか何かの事務員だと思っていた。それは私にはほとんど、以後このお婆ちゃんと顔をあわせる機会がなかったことに原因している。私はいきなり工場の鍵を任され、早朝一番に来て、まだ誰も居ない工場に火を入れる役回りとなったし、仕事が終わって帰るころには、お婆ちゃんはもう退勤していた。
 二階建ての工場は、二階を材料や物品の倉庫として使っているがために、ひとが常在するのは一階のみに限られている。他所から駄菓子屋の店主なんかが来ると、まずは工場とガラス窓一枚で仕切られた応接室に案内せられ、そこでお婆ちゃんのいれた茶を飲みながら、工場の製品を食べながら、工場長と談笑して帰るのだが。しかしそれはまた、のちのお話で。今日は面談。自分が客となり、お婆ちゃんのいれた、味のしないお茶をいただきながら、五十路も後半の工場長の、つるりと髭を剃った難しい顔とにらめっこしている。持参した履歴書を眺めて、うーんと唸る工場長。白衣のすそに、きなこだろうか。黄色い粉が散っている。
 「難しいかもしれませんよ。」
 工場長の、予想通りの言葉を聞いて、私は用意した言葉を返した。
 「とにかく何日かでも、やらせてもらえませんか。今からでもいいです。」
 実際、そのつもりで来たんだし。ほかに何を言えばいいんだろう。こっちも生活かかっているし、この日照りのなかを、何の収穫もなく、手ぶらで帰ろうとは思わない。そんなことになれば、しばらくは立ち直れないだろうな。ダメならダメでいいから、ダメだってことを分かりたい。次の仕事を探すにしたって、未練があるままじゃ、目移りしてしまう。
 私がそう言うのを聞いて、工場長はふと私の顔を見て、何だか気まずいような、渋いような顔をして、手にした履歴書を机の上へと投げた。そしてスックと立ち上がり、工場と応接室とを隔てる窓をガラリと開けて、
 「修司、白衣あったか。」
 と、延べ台でタネをのしている男性を、真っ直ぐに見て言った。言ったというより怒鳴ったに近いが、奥の機械の音があるので、そのくらいでしゃべらないと、相手に声が届かない。私はそのデカイ声で言うというのに苦労することになるが。しかし慣れるとまあ気持ちいいものでもある。ネタをのしていた男性は、無言で振り向いて、かまどの前で作業していた二人の人物のうちの一人を見た。偶然か、見られたほうも顔をあげており、代われというような合図にうなずいて、何の疑問もない素振りでスタスタと延べ台へとやってくる。ネタをのしていた、工場長から修司と呼ばれたその男性はというと、もうあとも見ないで、二階へ続く階段のほうへと歩き出していた。まあなんという、なめらかな連携であることか。これまで自分が経験してきた、独り芝居の職場とは、はなから別物の世界がここにある。男の職場とか世間では言っているが、違うな。現に、かのお婆ちゃんだって、気が利くレベルを超えて、実にタイミングよく物事を運んでしまう。要するに、同じ生物だから通じるってことだな。それをより簡単に実現する要素として、同性ってのが有効なだけだ。しかしその早合点が、私を苦しめることになる。外れてはいなかったんだが、それはメインの理由ではなかったのだ。
 工場の二階には、両端に階段がついており、作業場からもあがれるし、ぐるっと歩いて、応接室の側へと降りることもできる。それをまだ知らない私は、修司さんが、作業場とは逆の応接室のドアから現れたので、思わず「あれっ?」と声をもらしてしまった。私の様子を見て、修司さんが笑う。
 「上は、こっちにも降りられるんだ。」と、工場長。「これ着て、髪の毛覆うやつもな。いや、そうじゃない。ったく……」無言で修司さんを見遣る工場長。修司さんは自分の白衣を脱いで、着て見せてくれる。髪を覆う使い捨ての帽子をかむるのが、なかなかに難しい。見れば、工場長はもう、あとも見ないで自席につき、パソコンの画面とにらめっこしている。
 「来て。」と修司さん。あとについて応接室を出、ドアをあけて、作業場の前室へと入る。白い長靴を借り受けて、もうね、手の洗いかたから違うわ。修司さんに最初のレッスンを受けながら、私は今確かに自分が、これまで知らなかった世界に入り込んでいるのを、入り込んでしまったのを、なんとも言えない気分で自覚していた。これでよかったのか?あまりにも急ぎ過ぎではないか?蛇口からほとばしる温水の流れは、しかし、私の不安を洗い流してはくれない。せめて冷たい水であれば、もう少しシャキッとするだろうに。ブロアーで濡れた手を乾かし、続く狭い通路では全身に風を当てられて、ようやく、作業場へと続くドアが開かれる。途端に、かいだことのない香りが身を包む。思わず立ち止まって、鼻を使う私の姿を見て、修司さんが笑う。
 「あれ?かいだことない?砂糖の匂いだよ。砂糖ってか、糖蜜の。」当たり前のように、修司さんが言う。指さされるままに、私は銅鍋から湯気を立てる、透明な液体を見た。それぞれに温度計が入っており、先の二人のうちの一人が、しゃがみこんで、ねんごろにコンロの火力を調整している。その様子に見入る私を見て、
 「沸かしたら終わり。」とだけ修司さんが言った。そのときの私は、沸かし終えたら作業終了という意味だと思ったものだが。しかし違った。沸かしたが最後、この香気はみな飛んでしまう。さらに沸騰まで行くと、コンロの火が回ってしまい、大火災になるのだ。駄菓子といえど、品質を一定に保たなければ、顧客は逃げてしまう。糖蜜への火の入れ具合ひとつにしても、それがそのまま、品質を左右するわけで。その難しさには、熟練したと言われてもまだ、頭をかかえることがあるくらいだ。
 初日の体験は、昼までとなった。体験というか、迷惑かけただけで終わったのが、私には残念でならない。職安で探してた時分には、自炊経験くらいで何とかなるだろうと、甘い、甘すぎる考えでいた自分である。目に見えてしょげかえっていたのだろうか。修司さんが黙ってコーヒー缶をおごってくれた。それを見てか、工場長がスタスタとやってくる。ああ、お断りか。
 「あしたは休んで、住民票とってきてくれ。あさってから六時な。」事も無げにそう言って、工場長は透明ファイルに挟んだ契約書を、私に渡した。えっ?という顔でただ書類を見つめる私。
 「契約は今日からになってるから。ちゃんとカネは払うよ。」そう言って、工場長は私の背中をポンポンと叩くと、スタスタと自席へ戻っていった。修司さんがニヤニヤ笑って見ている。
 「俺もそんな感じだったわ。」修司さんは手招きして、私をロッカー室へと案内してくれた。見れば、いくつかのロッカーの扉が、開け放たれたままになっている。あるものは凹んでおり、あるものは取っ手がなくなっている。脇の壁には穴まであいているじゃないか。でもこの光景は、前の職場にもあった。人生の壮絶な景色は、ここにもあるんだな。修司さんは、手近なロッカーの、鍵がささっている1つを指差した。ここを使っていいようだ。見ればもう、修司さんはロッカー室を出ていた。仕事の流れが見えていなければ、そうもいくまい。私にとっては、それが一番の難問だった。
 「じゃ。」
 私が入社して二年目の春、修司さんは家業を継ぐために、この工場を離れた。盆に遊びに行くと約束して、私は修司さんの愛車である、年代ものの白いクラウンを見送った。工場長は何も言わない。後ろ手を組んで、いつものようにスッと立ち、去り行くクラウンを真っ直ぐに見届ける。あの日、コンロの火の番をしていた奴も、この工場を去っていた。不況の波は、いかんともしがたい。後ろでは、かのお婆ちゃんが、両手で老眼の進んだ眼鏡を持ち上げて、同じように何も言わず、クラウンを見送っている。寂しくなったが、工場は終わらない。スタスタと作業場へ戻る工場長。段取りは、分かっている。まあ、気分で変わることもあるが。
 私が作業場へ戻ると、案の定、工場長は鍋ではなく、延べ棒を持って延べ台に向かった。予定と違うじゃねぇか。そんなことをボヤキつつ、私は糖蜜の鍋に火を入れて、計量台にボールを据え麦粉を計りにかかる。工場長は抜き型を並べだす。私はタネを作りにかかるが、思えばこれも、練るものだとばかり思っていた。
 「麦粉はね、練れば練るほど、焼いたものが固くなる。」修司さんの言ったことが、昨日のように思い出される。ああ、やばい。チョッとウルウルしてきた。でも手を顔にはやれない。鼻水は、マスクが何とかしてくれるだろう。タネがまとまった頃合、工場長が延べ台にパッと打ち粉をする。その音を聞いて、勢い、ボールをかついで、延べ台に返しに行く。子供のほっぺたのようなタネが、フワリと延べ台に着地するや、工場長が指で、それをチョッとひねってみる。よしよし。何も言わないな。工場長は抜き型を自分に引き寄せる。私はもう、延べ棒を手に、タネをのしにかかっている。平釜のかすかなファンの音だけが、今日も作業場を満たしている。もっとも、焼きが始まれば、こんな静けさは吹っ飛んでしまうが。焼き板に次々と型が並び、私はタネをのす合間、頃合を見て焼き板を棚へあげ、順次、新しいものと取り替えていく。棚は間もなく、焼き板でいっぱいになる。カバーをかけ、新しい棚を据え……。ちょっ!今日は手が早いな工場長。絶好調じゃん。見れば、抜き型を脇へ置いて、抜いた残りを集め、工場長直々、自分でタネをのしにかかる。私は延べ棒をあきらめて、計量台に戻り、麦粉を計る。麦のかすかな香りのなかへ、糖蜜の香りが匂いだす。平釜を回す。さあ、忙しくなるぞ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの あさ

2024年11月22日 | 小金井充の

 がたん! という おと がして、
 びっくりして、めを さました。
 くらい へやの なかに、
 あおじろい ゆきの ひかりが、
 ぼーっと だれかの せなかを てらして いる。
 まるい せなかが、 カーテンの かげで
 ぬれた ように、 ぼーっと、 あおじろく ひかっている。
 せなかの むこうに さんかくけいの ぼうしが みえる。
 ぼうしも その うえの まるい かざりも、
 ぬれた ように あおじろく ひかっている。
 ぼうしの したには まるい めがね。
 まるい めがねが、 キラッと、
 ゆきの あかりに あおじろく ひかった。

 「だれ?」

 だれ?と いわれて、 まるい せなかが
 キュッと ちぢこまる。
 まるい めがねが せなか ごしに 
 こっちを むいた。
 まるい はなの した には、 あおじろい ひげ。
 ひげに かくれて くちは みえない。
 モゴモゴと ひげが うごいて いる。

 「だれ?」

 また だれ?と いわれて、 まるい めがねが
 ピョンと とびあがる。
 まるい めがねが、 まるい せなかの むこうに
 かくれた。
 いまは ゆきの ひかりに、 まるい せなか だけが
 ぬれた ように、 ぼーっと、 ひかって みえるだけ。
 そこから ひくい こえが きこえて きた。

 「ごめんよ。 おこす つもりは なかったんだ。
  なつかしい フィギュアが あったから、 つい、
  てに とって しまった。 そのとき なにか
  おとした らしい。 めが わるくてね。 きみは
  しょうらい おはなしを かく ように なる。
  そして ある クリスマスイブの よるに、
  むかしの じぶんへ、 おはなしを かこうと おもう。
  ちょうど きみ くらいの こどもにね。 だけど、
  かけないんだ。 アイデアは うかんでくる。 でも、
  どれも これも もう だれかが かいてるんだ。
  こまって しまってね。 そしたら ここに いた。」

 それきり、 こえは きこえなく なった。
 まるい せなかが ひくくて たいらに なった。

 「かいて!」

 おもわず そう いうと、 たいらに なった せなかは、
 また まるく なった。
 フフフと、 ひくい わらい ごえが きこえる。
 そして また、 ひくい こえが きこえた。

 「そう、 だね。 かかなきゃ。 だれかの おはなしに
  にて いても、 じぶんの おはなし だよね。
  ありがとう。 きみは……」

 こえは もう きこえなく なった。 まるい せなかも
 みえなく なった。 めを とじる。 めを あけると、
 カーテンは あさの ひかりに かがやいて いた。

                       おしまい。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏通りで「お三時」

2024年11月21日 | ごはーん\(^o^)/

このブログは、

心の安らかな時しか

更新できないので、

撮影日と投稿日とが

結構ズレることがあります。

ご容赦のほど。

 

今回は、

とある平日の午後、

平日なのにメッチャクッチャ

ひとが多いのが嫌になり、

裏通りへ回った先の

「かでる2・7」

で見つけた、とあるカフェを

ご紹介しますね。

 

就労継続型の支援事業ってのは、

前に紹介した、

札幌中央図書館の「本の森」

以来です。へぇ~、

ここにもあったんだ、と。

一般的なカフェと、

そうした就労支援としてのカフェ

とで、大きく違うことが

2つあります。

1つは、

(ケア)マネージャーさんの

存在でしょう。

客はこの、

マネージャーさんと

関わることになります。

(店員さんと関わるのは、

 マネージャーさんだけです。)

ですので、

注文はもとより、

お水が欲しいとかも、

店員さんではなく、

マネージャーさんに言う。

いま1つは、

現金決済だということ。

そこんとこだけ心得ていれば、

あとは一般的なカフェと同じ。

いや、お店によりますが、

一般的なカフェ以上に

美味しいご飯がいただける。

一般的なお値段よりも

少し安めなのもありがたく。

 

かでる2・7は、

北大の植物園向かいにあります。

入って正面の階段をのぼり

2階へ出ると、

そのカフェはあります。

まずは、

お店の外にあるメニューで、

食べたいものと

金額とを確認。

こちらのお店は、

レジで先払いです。

オススメは絵入りで紹介

されてます。

僕はとりあえず、

ジンジャーエールをば。

席は案内制なので、

案内に従いましょう。

好みの席に

ならないかもしれませんが、

そこは運次第。

なんと。

瓶で提供されました。

ウィルキンソンの

ジンジャーエールなんて

見たことないわ。

なかなか洒落た瓶とグラス。

自分で注いでいただくのも、

雰囲気あるわ。

 

見れば、

テーブルの向かいに

メニューがあって、

なんと。

豚汁セットあるやん!

そこで再びレジへ。

豚汁セットたのんで、お会計。

こうしたカフェは、

注文してから、お料理が来るまで、

一般的なカフェよりも時間がかかります。

気長に待ちましょう(笑

向かいの壁に、

ご飯の量などが載ってました。

マネージャーさんが

聞きに来てくれたので、

「ふつう」にしました。

実際、一般的な普通盛りです。

店員さんが持ってきてくれました。

何かあれば、

持ってきてくれた店員さんじゃなく、

マネージャーさんに伝えましょう。

とはいえ、なにせ、

マネージャーさん1人か2人で

切り盛りしてるのが普通のようで。

土日など、忙しい時間になると、

対応が難しいかもしれませんね。

それもあって、

僕は平日の午後、

お昼の時間帯を外して行きます。

メニューに

営業時間が書いてあるので、

ご留意くださいな。

んー、懐かしい、家庭の味だわ。

器が重いのは、運んでくるときに、

こぼさない工夫なんでしょう。

ガキの頃、手稲山の千尺スキー場で、

おにぎりだけ持って来て、

豚汁だけ注文して食べたの、

思い出しました。

ふぅ〜

ごちそうさまでした。

 

参考までに、

お店にあったお願いの掲示を

載せときますね。

こういうカフェが、

増えるといいなぁと。

そして、ゆくゆくは、

リリーの店の復活。

250円均一だったら、

やれるんじゃないかなと。

お金あればねぇ…

隠居したパテシエを雇ったりして、

復活させたいなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんと、ようやくにして。

2024年11月21日 | ロマン

あれから

売り場で財布を見かけるたびに、

手に取ってみたんだけどさ。

大きいのも小さいのも、

厚いのも薄いのもね。

けど、なかなか、

コレというものがない。

100円ショップのは、

ほぼコピー商品並みで。

これ小銭入れの向き変えたら

アレと同じだろw

みたいな。

んまあ、ね。そもそも

ブランド品なんて、

エルメス以外、

商品そのものは

100円ショップで売ってても

不思議じゃないしな。

流石にゴールドとかダイヤとか

一流デザイナーのデザイン

使ってるのは無理だけど(笑

だから、さ。

そういうの使う。

商品自体じゃなく、 

飾りが高いんです。

アーリアんとこでお話しました。

エルメスは、元、馬具屋だから、

縫製技術とか成形技術とか

が、すごい。

お金に例えれば、

エルメスのは日本の貨幣で、

その他ブランドは、

その他の国の貨幣です。

もうね、

考えてることが根っこから違う。

しかしまぁ、

なんだろう、あの、

取り付く島もない

100円ショップのおサイフ。

手に取ると、

取った手を弾いてくる。

手から滑り落ちる。

合成皮革だからかなぁ。

手触りそのものは革だなぁ…

布製のはいいのもあるけど、

メインの財布は、僕は革。

んー、あれ?

これ牛革って書いてあるわw

本屋の店頭ワゴンに積まれてる、

割と良さげな縫製のも、

取り落としてしまったわ。

スーパーの

男物のコーナーの財布も、

これは間違いなく革だけど、

僕の手から逃げていく。

デパートの、

5万円とか8万円とかの

値札ってか、

サイコロみたいなのをつなげて

お値段を表示してるやつもね。

とうとう大丸のエルメスかと、

店の前まで何度か行ったけど、

ついに入れず(笑

まあ入れたとしても、

23万円とかだし、

そもそも展示してないし、

持たせてくれないとか(笑

みんな un thumbed のやつ

欲しがるからなぁ。

そりゃあ、23万出して

他人の手垢ついてるのは

僕も嫌だわ(笑

結局今の、

ポロ&ラケットクラブだっけ?

使い続けてたんだけど。

もういよいよ縫製がほつれてきて。

なんだかなぁと思ってた。

ボロボロ人生にはお似合いかなと

諦めて、100円ショップので

いいやと思ってたら。

JRの車内誌の今月号に、

「鞄のいたがき」

の記事が出てた。

ん?いたがき?

どっかで聞いたな…

記事を見れば、

京王プラザホテル札幌

の名前があるじゃん!

そう。ホテル巡りしてた頃、

何度もお店の前を素通りしてた

のでした。

メインのエントランスの脇。

あー、なんか、

革製品並んでるわと(笑

で、早速行ってみた。

「あのー、

 手にとっていいですか?」

とか、

店員さんに聞いちゃった(笑

手に取るとね、すっと、

手の中に収まるんだわ。

びっくりした。

エルメスみたいに二重糸じゃ

ないんだけど、

縫製は文句ない感じ。

思ったより軽いな。

けどこれ硬いね。

気温が低いからかもしれない。

小口はしっかり処理されてる。

革のボソボソのまんまじゃない。

なんかこれ…

とりあえず、試してみるか?

しかしいきなり3万は…

と、その横に、なんか薄いやつが。

小銭入れ無しのがあった。

片手に取って、

手の中で遊ばせてみる。

うん。とりあえず、

コレ、使ってみるか、と。

名入れは断りました。

ホントによかったら、

その時は3万出して

名入れしてもらおうと。

「最初の1年間が大事なんです」

と店員さん。聞けば、

店に持って行けば

手入れしてくれるという。

あゝ、と(笑

売りっぱなしじゃないのね。

今更に気づく(笑

革製品の面倒見てくれるのは

ありがたい。

過去、ソファとか鞄とか、

メンテしないがために

いくつかダメにしてきた。

革ジャンなんか、元より

あきらめてたわ(笑

この財布ね、

手前の1枚だけ、

ベロが半端なの。

硬めだから、

よく使う定期とかを、

そこへ挟めるようにできてる。

もちろん抜け落ちたりしない。

ちょうどいい感じで

半端になってる。

これは…

ほかの財布では見なかったし、

ほかの財布じゃやれないだろ。

エルメスは知らんけど(笑

柔いと抜け落ちる。

縫製がしっかりしてなきゃ、

こんな真似はできん。

それが使ってくうえで

どうなっていくのか。

とくと見届けたいと思います。

↓↓↓お店の動画あったので↓↓↓

 

製品作りのこだわり【鞄のいたがき】

 

もう早速、

帰り道から使ってるけど、

収納は僕にはこれで十分だなと。

この記事書きながら、

今も眺め回してるわ(笑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お夜食

2024年11月16日 | ごはーん\(^o^)/

用事の合間に、

地元のスーパーで

お魚屋さんコーナーの

お寿司をゲット(笑

520円の2割引(笑

なお、サビ抜き。

サビとお醤油とは、

別途、持ち帰るやつです。

ただのマグロです。

惣菜コーナーの

ありがちな、板みたいなやつ

とは、まるで違うな…

部位が違うんだろうなぁ。

サビ乗せたネタは、僕は、

食べるときひっくり返して、

サビをシャリの側にします。

先にサビが来ると、

ネタの味が

分かんなくなるのよねぇ…

んー、んまいわ(笑

ちなみに、

こちらは680円の2割引。

ホタテにキュウリですよ。

これは嬉しい。

ワサビ醤油をかけ回して

いただきます。

ハァ〜

用事先からちょっと

距離があったけど、

寄ってよかったぁ〜(笑

こういう素のままのやつは、

やっぱ、産地だわ。

回転寿司のにぎわいも、

高級寿司の高級さも

僕は苦手だから…

そのお味をこうして、

しかも1人で味わえるのは、

田舎の醍醐味だなぁと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出られんなぁ…

2024年11月16日 | 風景

秋の日本海

それは

忘れられた海

という歌い出しを見れば、

合唱やってたかたは、

あゝ、あの曲かと、

思いあたるだろうなぁ。

まあオホツク海ですけど(笑

 

谷の戸を とぢやはてつる 鶯の

待つに音せで 春の暮れぬる

 

我が世の春を謳歌した

そんな印象の道長ですけれどもね。

晩年は同僚をみな失って、

ひとりポツンと生き残ったそうで。

上はその1人に宛てて送った

さみしい歌ですな。

流れてくる呟きに、

道長と同じ月を見よう

っていう、どこかの天文台の

キャンペーンがあったので。

枝幸町の外れ、

浜頓別町との境

地図上は、例の失われた地名

「ブタウス」との境ですか。

何度か記事にもしている、

神威岬に行ってきました。

このあと用事を済ませて、

2時間ほどして見れば、

満月はもう高く昇って、

霧に覆われてしまいました。

いわゆる

おぼろ月夜」の風情なんですが。

満月だと全然、趣がないねぇ(笑

それにもう冬だし(笑

想像もつかん…

この歌詞。

しかしこの情景が再び戻るとき、

日本はようやく「恢復」したと

言えるんでしょうな。

こりゃあ、大変なことだなぁ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小腹減った(笑

2024年11月15日 | ごはーん\(^o^)/

冷蔵庫には明日の弁当があるけど、

量がチョッと多いので…

サッと作れてまあ食えて

腹持ちもいい、

なんちゃってチャーハンでも

作ろうかと(笑

【材料】

チンするご飯1パック

卵1個(卵食べたい!って日は2個)

乾燥ネギ小袋1つ(「わけぎ」とかいうやつ)

油、塩、コショウ、醤油などお好みで。

【作りかた】

熱したフライパンに油(僕は多め)

チンするご飯をチンしないで投入

スプーンなどで丁寧にバラす

(↑↑↑ここだけ時間かけて!)

米粒が1粒1粒にばらけたら

箸でまんべんなく混ぜつつ焼く

乾燥ネギ、塩、コショウ投入

塩、コショウでおよその味を決めてしまう

真ん中をあけて卵投入

箸でコチャコチャ全体を混ぜてれば

チャーハンっぽくなる(笑

塩、コショウで味をととのえ、

完成。

僕んとこは火力が弱いので、

常に強火でやってます。

みなさまの火力に応じて

コントロールされてください。

では、いただきまする (-人-)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵も眠る街札幌

2024年11月13日 | 風景

札幌ファクトリーの

ホワイト・イルミネーション

(まだ雪ないので

 ホワイトじゃないけどw)

を見て回って。

あのきらびやかな場所から

外へ出ると、

こんな静かな景色があって。

そうな。あと1ヶ月もすれば、

その囲いのところまで

全部、雪に埋もれるなんてなぁ…

帰り道、

そこここでもう始まってる、

大小様々な

音のないイルミネーションを

眺めながら。

まあね。札幌の冬は、

ずいぶん賑やかになったわ。

だけどそれも、さ。

クリスマスシーズンまでの

特別な賑わいです。

テレビ塔はもう、

おやすみの時間。

辺りのビルの窓も、

一部の看板も暗くなり。

今宵もまた眠る街、札幌です。

僕はだから、札幌が好き。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来なかった寒気

2024年11月11日 | 雑談

札幌は11月の頭に、

なまらしゃっこい風が来て、

水道管凍るのが

毎年の行事みたいなものでしたが。

今年はまったくその

なまらしゃっこいやつが

来ませんでしたねぇ…

そういえば雪虫もなんか

変な出かたをしてました。

大体十日で初雪になるんですが、

今年は雪虫出てから

1ヶ月くらいあいた印象です。

雪は遅ければ遅いほどいい。

何なら降らなくていいくらいで。

夏は渇水になるだろうけどw

11月のこの暖かさは歓迎。

なんなら平地については

2月に1㍍積もって、

3月早々にはもう解けてなくなる。

なんて降りかた最高やね☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ファクトリー(冬)

2024年11月10日 | 風景

テナントは20時までとの

ことでしたが、

レストランは22時というので、

たぶんまだ、やってる?

よかった。やってました(笑

扉をあけると、

おぉ、さすが。

確か、札幌随一の高さを誇る

クリスマスツリー。

この時間にしては、

ひとがけっこういますね。

写真では臨場感が伝わらないのが

歯痒いですなぁ…

これで、てっぺんの星が

八芒星(ステラプレイスのマーク)

だったら、申し分ない。

まあそういうのもあるんだろう。

奥にはこんな小道まで。

赤いじゅうたんなんて、

学長室に入った時以来だな(笑

カップルも幾組かいて、

静かな夜に花を添えてました。

色変わり。

会場の雰囲気が、

すっかり変わってしまいます。

これもまたいいねぇ。

このツリー、翌年には確か、

円山動物園でキリン?ゾウ?サイ?の

お食事になるとか。

そんな新聞記事を読んだ覚えが…

エコなんでしょうな(笑

今年もこのブログで、

見知らぬ方々に沢山、

お会いできました。

どうぞまた、いらしてくださいな。

あゝ来年は、

来年こそは、札幌に戻りたいなぁ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼、札幌。

2024年11月09日 | 風景

約3週間ぶりに

札幌へ帰ってきました。

(書く暇がなく、撮影日と投稿日とが

 大分離れてることがあります。)

この寒空、

そして久々の豚汁(笑

豚汁っていうんなら、

コンビニにもファーストフード店にも

あるんだけどね。

そっちのほうが具材もいいし、

面取りとかされてるし、

味噌も厳選されたりしてるんだけど。

だけど、

こっちのほうが美味しいのは

なぜだろうなぁ…

ジャガイモの青臭さ。

茹で具合は固め。

ジャガイモが

この豚汁は自家製

って言ってます(笑

でもなんでか、

こっちのほうが美味しい。

断然うまいのは、なぜだろなぁ。

やっぱり料理は、

調理だけじゃないねぇ。

ふぅ…

食べ終えて、一服(笑

絵画はまだ著作権切れてないので

モザイクかけてます。

久々、店内を見渡したわ。

天井の造作もいい感じで。

なんか船室みたいね。

そうそう。

ここのパーテーションってか、

室内の区切りのしかたが、

なかなか奥深いんだわ。

そんな広くない室内なんだけどね。

まんなかに、赤い線で描いた、

湾曲したパーテーションがあるの。

そのお陰で、客の動線もスムーズだし、

席についたとき、前の客と視線が

微妙にずれてくれるんだわ。

コレ、すごい知恵だなと(笑

前のオーナーのこだわりを感じるなぁ…

昭和の建物って、こういう

見えにくいけど凄い工夫、

けっこうあったんだけど。

もうほとんど取り壊されてしまって。

今の若いひとが見られないのは、

惜しいねぇ。

建築やってるひとは、

ここ、一度は見に行くべき。

地下鉄の大通り駅を出て、

久々、地上を札幌駅まで歩く。

テレビ塔も相変わらずケバい(笑

しかしこれが雪一色になると、

なかなかの見ものになるわ。

札幌ESTAの裏手。

屋上の花壇(空のガーデン)は、

とうとう、撤去されたみたいです。

今んとこ現存でした。

来年も、あのささやかな緑が

見られる、かも?

おぉ…

モントレ札幌。

灯がともってるなぁ。

確か今は

要らない北海道新幹線の

工事関係者の宿舎になってるとか。

この未曾有の大混乱の世界を

何とか生き延びてほしいです。

雪が無いと

ほんっと寒いよなぁ…

体の芯まで冷えたところで、

あったかい饂飩をいただきます。

んー、やっぱり美味いわ(笑

冬にこれが無かったら

もう地獄でしかない。

鬼のいない地獄な。

これから、まだ少し歩くので。

前から行こうと思ってた、

写真のまんなかに

青く光ってるとこを

見に行くつもり。

それはまた記事を改めて。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする