おじんの放課後

仕事帰りの僕の遊び。創成川の近所をウロウロ。変わり行く故郷、札幌を懐かしみつつ。ホテルのメモは、また行くときの参考に。

雪なので、あったかいものを。

2024年12月05日 | ごはーん\(^o^)/

師走の札幌地下街。

地下鉄さっぽろ駅改札出て左の

Apia(アピア)の閉店前。

ちょっと体が冷えたので、

あったかいウドンを食べようと。

大丸の讃兵衛とはまた違って、

ここは大衆食堂な感じ。

店内すごく狭いけどね(笑

とうまん屋さんの前を過ぎて、

まだまだ、ずっと奥です。

寿司屋の隣。

久しぶり。

だって、混んでて入れないんだもの。

閉店1時間前くらいでも、

お客がたえないです。

ここへ来たら、

とりあえず、

ざるうどん。

半玉増量無料だったけど、

僕は2品たのむので、

増量なしです。

左下のはスリゴマのペースト。

メニューに

おすすめの食べかたが載ってます。

まずは、

コイツをツルリと、

いただいてからの、

んー、何にしようかなぁ。

カレーうどんにしました。

温玉をトッピングで追加。

手前の紙ナプキンみたいなのは、

使い捨ての前掛けです(笑

至れり尽くせり。

もちろん、お味のほうも。

あー、カレーって、

なんで見てるだけで

食いたくなるんかなぁ。

これ来たとき、

席待ちしてる客がいて

(もうすぐ閉店時間だぜ…)。

まあ、美味いからね(笑

時々、ぬり絵とかの

小さな企画あって、

ここで使える食事券とか

もらえたりするようです。

僕もチラッと、何度かは見たことが。

んー、あったまった。

ごちそうさま(-人-)

とうまん買って帰りました(笑

トースターで焦げ目つくくらい

(家のは5~6分)、

焼いてやると、出来立て感があって

美味しいです。

お好みでジャムやクリームを添えて。

僕はマーマレードと食べたりします。

朝食の代わりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロにゃあの

2024年12月03日 | 風景

よく行くコンビニに

名前とか知られるのヤなので(笑

近場のクロネコヤマトの営業所へ

荷物出しに行ったら、

カレンダーもろた \(⁠^⁠^⁠)/

そっかー。

営業所にあったのかぁ…

前の、ちょっとズルそうな、

いかにも猫なキャラのやつ、

欲しかったなあ…

今はクロネコってか、

「クロにゃあ」だなぁ(笑

まあそれは。

このカレンダー、全部紙なので

(包装はさすがにビニルだけど)、

年末にポイと

ゴミ箱へ投げ込むだけ。

分別しなくて済むのは、ありがたい。

何が面白くて、

嫌な思い出ギッシリのカレンダーに、

ハサミだペンチだ腕力だ、

最後まで手間かけにゃならんのか。

1年終わったらポイ。

このカレンダー、それができる。

それでいて、

1年持つくらいの造りにはなってて。

色味も絵も可愛らしい。

ん?

あれ?

来年の主役、いなくないです?(笑

あゝ…

猫って何かと

主役になりたがるから(笑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名寄の「もてなし」のホテル

2024年12月01日 | 道北のホテル

本日のお部屋。

ね、

パッと見、清潔な感じしません?

ご他聞にもれず、ここ名寄市でも、

ホテル利用者は減る傾向にあり。

そういう時期ってね、

そのホテルの「らしさ」が、

目に見えるようになるわ。

どんなに装っても、

根が汚いホテルってのは、

そういう時期に汚くなる。

部屋の隅々にはホコリが集まり、

水周りにはカビが生える。

久々、1年、

いや2年ぶりになるかしら。

このホテルのこの部屋に入って、

立ち止まったわ。

キレイじゃん!(笑

実際、隅々まできれい。

そういう部屋って、

変な臭いがしないのな。

札幌市内のホテルですら、

どことは言わないけど、

じゃらんに

「ハイクラス」って書いてある

とあるホテルですら、

ふっと、カビ臭いにおいが

するというのにさ。

それで、日を跨いでも、

この記事書こうと思った。

今時、「もてなし」を感じるホテルが、

まだあろうとは、な。

東京五輪の表なしじゃなく、

いかにもな「お」のつかない、

「もてなし」です。

僕の感じですけど、

「お」もてなしって、

人的な気遣いが多いなと。

それは時にウザイ(笑

それで建物の具合が悪いと、

言いわけにしか思えなくなるわ。

それが「お」のつく、もてなし。

ここのは、「お」は、つかない。

だから時に冷たくも感じるけど、

僕はひとと関わりに

ホテルへ行くわけじゃない。

第2の我が家として、憩いに行くんで。

僕は、ひとの気遣いとかは、

あんま要らないほうです。

ってか…

それに疲れたから、

ホテルへ逃げ込んでるわけだが。

慇懃さは御免こうむるよ。

そんな時に必要なのは、

「お」のつかない「もてなし」。

例えばこの清潔感。

例えば、

座ってタバコが吸える喫煙室。

例えば、

ちゃんと洗えて、ちゃんと乾く

コインランドリー。

例えば、

氷どこ?って探さなくていい、

きれいな氷を出してくれる製氷機。

例えば、

窓の外のこんな景色。

僕には丁度いい。

もしもこのホテルが札幌にあれば、

定宿認定ですわ。

洗濯機ね、

洗剤は持参なんです。

僕にはありがたい。

流行りなのか、いつまで経っても乾かない、

シャープ製の横ドラム式洗濯乾燥機とか、

ああいうの洗剤とかソフターとか

自動投入で不安。どんな洗剤使ってんの?

営利にはしってるホテルのやつなんか、

全然汚れが落ちない(笑

ソフターは、服に残るからね。

どんなソフター入れてるのか。

ヒドイのになると、空のまんま放置(笑

これ、洗剤も空なんじゃないのか(笑

みたいな。

ここは、そういう心配がありません。

市井のコインランドリー同様、

ちゃんと洗ってくれます。

いや、当然だけどね。

その当然に出会うのが、

難しい世の中になったなと、思います。

洗剤忘れたら、

歩いて5分ほどのコンビニに売ってます。

ちなみに、この洗濯機、

料金入れて10秒以内にボタン押すと、

洗濯槽を洗ってくれます。

詳細は、フタの裏側に書かれてます。

乾燥機は、いつもの洗濯量

(4.5kgくらい?)だと、

1時間半かければ大丈夫でした。

稀に、前のお客の忘れ物があるので、

使う前に、なかを覗いてくださいね(笑

ああ、それから、製氷機。

電子レンジが置いてある台の上に、

プラスチックのカップがあるので、

それでもらっていきます。

思えば…

札幌の、もう無くなったホテル

(これもハイクラス)なんかは、

氷すら提供してなかった(笑

店内のショップに売ってますから、と。

ショップ閉まったあと、どうすんの?

みたいな(笑

ここは、ここへ来れば、24時間、

氷がもらえる。しかも、1台限りなので、

常に利用されているから、

氷が新しい。変な臭いもしないです。

元々、道北全般、

水道水は美味いんだけどね。

さしたる企業がない分、

水質は上々です。

僕はそういう「もてなし」が欲しい。

かつて、僕にとっての

札幌グランドホテルの香りだった

サラヤのソープ類も

健在でした。

今もう、僕にとっては、

このホテルの香りになりましたが。

香りって、大事だよね。

どこかで、ふっと香れば、

このホテルを思い出します。

そしてね、

このホテル、館内の道順が

ちっとばかり複雑。

僕は別館が好きなので、

今回も別館のお部屋をとりましたが。

フロントからグルッと回って行きます。

ともかく、まずは2階へ。

休業中の館内レストラン「ヒビンカ」横の

(駐車場側の)エレベーターでもいいですし、

フロント前の階段かエレベータでもいいです。

とにかく2階へ。

ヒビンカ側のエレベーターなら、

降りてまっすぐ、そして右へ。

フロント前からあがったら、

出て左へ。歩いていくと、

朝食会場となる「天塩」の前へ出ます。

そこに、別館のエレベーターがある。

コインランドリーや喫煙室、

製氷機や自販機、などは、

このエレベーターで1階へ。

あらあら、なんか、

スキー場かよ!

っていうくらいの、吹雪になりましたが。

高速、大丈夫かな…

50キロ制限とかだと嬉しいな。

早く走るの、苦手なんだよなぁ…

ベッドに潜り込んで、

目が覚めると、朝。夢も見ず(笑

さあ、朝飯だ。

久しぶりの、福鶴亭の味だ。

総取りしちゃった(笑

会場入口で食券をカゴに入れて、

セッティング済みのトレイを持つ。

手袋ついてるので、

トング類はそれで扱います。

中央に惣菜、奥にお食事(飯とか)、

お食事の右手にヨーグルトや果物類、パン。

ご飯のお代わりは、新しいお碗でどうぞ。

ドリンク類は手前、会場出入口の右奥にあります。

牛乳おいしい(笑

コーヒーは、持ち帰り用のコップ完備です。

牛乳は、道北ったら酪農だからね。

スーパーで売ってるのすら、産地直送です(笑

牛乳好きさんは、道北来たら、

日ごろ飲んでるやつと、飲み比べてみてください。

あと、写真の右上の、イカの塩辛も美味い。

手前左の白いやつは、本日のカレー

(ホワイトカレー)。クリームの代わりに

牛乳使ってるのかな?

あっさりチョイ辛で、おいしくいただいた。

牧場ヨーグルトは、僕はよくかき混ぜて、

フルーツに豪快にかけていただきます。

ふぅ…

ごっそさんでした (-人-)

んー、これで、思い残すことも無いなぁ。

さらば道北。

次は観光で来るわ(笑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする