Speed Triple R’14[スピードトリプルR]オイル交換2回目_1515キロ_2014.10.13

2014-10-15 01:55:47 | Speed Triple R'14・メンテナンス
慣らし終了1600キロも目前なので慣らし最後のオイル交換をしました。
Daytona675に続き慣らし期間中は慣らし距離の半分に一度交換して、
もう一度交換しています。
Kawasakiやトライアンフは特にスラッジが初期に出やすいのでこま目に、
フィルターも2度に1回ではなく可能であれば毎回変えたほうが良いという
工場長のアドバイスからこうしています(`・ω・´)ゞ

工程は初回↓書いたので割愛。
Speed Triple R’14[スピードトリプルR]オイル交換_準備
Speed Triple R’14[スピードトリプルR]オイル交換_完了

▼オイルはSilkolene シルコリン OIL PRO-4 10W-40。



選んだ理由は前に↓に書いたので割愛ヽ(´ー`)ノ
Speed Triple R’14[スピードトリプルR]Silkolene シルコリン OIL PRO-4 10W-40

▼オイルフィルター
前回と同様のKIJIMA製105-633。マグネット付きフィルター。

▼ワッシャ
ホンダのディラーでM14サイズを1枚50円程度で購入。

早速暖機をしてグリーンなオイルを抜いていきます。
前日に5000までぶん回し気味に走ったせいか?オイルはやや濁っていました。
あとオイルぽいを買い忘れたので自作しました(・∀・)





KIJIMAのマグネット付きのドレンボルトは外したらバッチリスラッジを集めていてくれました(*´∀`*)
…写真を撮り忘れましたが、効果はあるのでオススメできるのではないでしょうか。

高いオイルを入れるのだからと…かなり時間をかけてしっかりオイルを抜き…
特徴のある赤いオイルを入れていき…。



……

………

フィルター交換時に入る3.2Lを入れてもディップスティックは濡れず。
少しずつ追加をしてほぼドライの3.5L近くまで入りました。
しっかり前のオイルが抜けたということでしょう(*´∀`*)

オイル交換した日は雨だったので試運転は出来ませんでしたが、
オイルを循環させた後にアクセルを煽った感じが軽くなった?ような気がしましたが、
まだしっかり走っていないので、何か体感できるものがあったらレポしたいと思います。

高いオイルと言いながらも…前回入れたKawasaki純正の一番高いオイルより安く購入でき。
トータル費用もかなり安く抑えてオイル交換できちゃいましたヽ(´ー`)ノ


★履歴
2014年9月13日
ODOメーター750キロ

2014年10月13日
ODOメーター1515キロ
オイル&フィルター交換
次回:4500キロ時に交換予定


にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チェブ麻呂)
2014-10-21 17:31:05
うちのRも2100km越えたので、2度目のオイル&フィルター交換しました.。オイルは、同じシルコリンのPro4です。川崎の某R&Dは、これしか置いてないそうなので。自宅までの感じは、カストロールより軽くなったように感じましたが、交換直後であり、10W-50から10W-40への変更という事もあり明確な違いかどうか分かりません。今度、長距離や渋滞時の水温上昇を見てみたいと思ってます。
また、近々ラジエーターホース交換するので、クーラントを純正ではなくnutecのZZ-91Rに交換予定です。
返信する
Unknown (ブログ主)
2014-10-22 01:43:35
Re チェブ麻呂さん

夏になったら私もクーラント変更を目論んでいます(*´ω`*)
今年は来年のスポーツ走行の下準備で終わってしまいそうです(*´ω`*)
返信する

コメントを投稿