uparupapapa 日記

今の日本の政治が嫌いです。
だからblogで訴えます。


シベリアの異邦人 ~ポーランド孤児と日本~ 【カクヨム】連載版

2022-09-29 09:37:50 | 日記

         


 小説投稿サイト【カクヨム】に発表した『シベリアの異邦人』を、
新たに連載バージョンにし、内容も若干補強強化して掲載し始めました。
 現在のロシアの断末魔の叫びと共に、幾度も繰り返してきた愚かで悲惨な過ちを振り返るため、
このgoo blogでも発表し直したいと思います。


        第1話 夢見る少女 ヨアンナ



 今から100年以上前、ポーランド中部ワルシャワから約600Km東にミカシェビッヂ(現ベラルーシ領)という小さな町があった。
 緑豊かな自然に囲まれ、まるで中世のおとぎの世界を思わせる町の人たちは、慎ましく平和に暮らしていた。



 その小さな町の片隅に、ヨアンナ(5歳)という女の子が住んでいる。
 髪の色は薄い黒が混じったきれいなグレーで、瞳もグレー。
夢見るような子で、想像なのか現実なのか、その小さな小さな世界に繰り広げられる近所の遊び友達への不満な出来事や、頭の中で想像する夢の世界を大好きな母マリアに話していた。



 ヨアンナは雨の日以外、家の裏の狭い空き地に咲く野の花に囲まれるのが日課。

そこは彼女の聖域だった。

 そこではいつも事件が起きている。

 日々繰り返される暦こよみをめくるだけの日常でも、彼女にとっては大事件の連続だった。

 それは裏の空き地での出来事に限らない。

 むしろ家の中での暮らしに多く潜んでいた。 

 何故なら幼いヨアンナにとって、今の時期は成長との競争だから。

 ルーティン化され、判で押したような日常の作業は幼いヨアンナにとって悪戦苦闘の対象であり、それに加え未知の出来事が無数に襲いかかる。



 今朝、着づらく苦手だった服をやっぱり今日も上手く着られなくてボタンも段違いになってしまった事。

 靴を左右あべこべに履いてしまい、見かねた父アルベルトに直されたこと。

 嫌いなニンジンをどうしても食べられず、皿の脇に追いやったら母にただ黙ってじっと見られた事。

 それらの失敗を野の隅の主、小僧の石像に告白するのだった。

 ヨアンナにとって小僧はただの石像ではない。

 精霊であり、無二の友達だった。

 傍ら近くの野花を摘み、石像の前に飾り立てながら

「ねぇ、ダニエル(ヨアンナが勝手につけた小僧の名前)?

どうしてヨアンナって、いつもお母さんにお小言を言われてばかりいるのかしら?ヨアンナってそんなにそそっかしい?」

「それはね、ヨアンナがそそっかしいという理由よりも、お母さんがヨアンナに世話を焼きたいからだと思うよ。

 だってヨアンナはお母さんが大好きでしょ?

 だったらお母さんだってヨアンナの事が大好きなはず。

 そうでしょ?

 だからヨアンナに少しでも良い子になって欲しいんじゃないかな?

 もっともっ〜と好きになりたいから沢山愛情を以って接したいんだよ。

 きっとね。」

「フ~~ン、ホントかなぁ?じゃぁ、お父さんもそうなの?

 この前お父さんなんかヨアンナが初めて上手く服のボタンをかけることができたら、凄い大げさに背中を反らすように驚いて云うのよ。

『凄いね!ヨアンナは!!

もうボタンかけができるなんて、まるで神様が使わしてくれた天使ちゃんみたいだ!』だって。

 私はヨアンナよ!天使ちゃんなんかじゃないわ!

 大体、ボタンかけがひとりで出来たら皆みんな天使ちゃんなの?」



 そんな小僧との会話を、通りかかりの近所の初老の婦人に聞かれ、怪訝な目で睨にらまれた。

「あの子ったら、何かしらねぇ?

 あの石像が生きているみたいに話しかけるなんて。

 あらぁ~、きみが悪いわねぇ!

 悪魔に取り憑かれなきゃ良いけど。」

 そう独り言を言いながら、ソソクサと立ち去った。

 そんな様子を見せつけられ、少し嫌な気分になった事。

 一件おいて右隣りのヤンチャな男の子ヤン坊が意地悪をしてくる事。



 石像のダニエルだけでなく、大好きな母が絶えず縫物や洗濯の手を休めることなく、娘の切実な大問題や周囲のささやかな喜びの世界を見守っていた。

 そして時々母は澄んだきれいな声でよく知ってる曲を歌い、ヨアンナと大切なひと時を過ごすのだった。



 父アルベルトはというと、街の片隅でつつましく眼鏡や時計の修理業を営んでいる。

 仕事用の丸眼鏡をして頭に作業用バイザー、腕カバーと長い前かけに身を包むのがトレードマークだった。

 温和な人だが仕事の時だけは細かい作業に集中する分、真顔で近寄り難い。

 でも仕事の時以外は誠実で思慮深く、母とは違った優しさで接してくれる、その笑顔と大きな手と背中が印象的な父。



 父の丸眼鏡はヨアンナの魔法の入り口。

 父の隙を見てはかけてみるのだった。

 どうしてかける前と後ではこんなに世界が違うのか?

 ヨアンナには大きすぎるその眼鏡は大のお気に入りである。



 ある時ヨアンナは父に聞いた。

「どうしてお父さんはこの眼鏡をかけるの?」

「それはヨアンナをよく見たいからさ」

「でもお仕事の時にもかけてるわ」

「だってお父さんがお仕事をしているときにもヨアンナは部屋の隅でお父さんをじっと見ているじゃないか。」

「え?知ってたの?でもお父さんは仕事に夢中でちっとも私を見てくれないわ!」

「そんな事ないさ!この眼鏡は横だって後ろだって見えるんだぞ!

ヨアンナが何処に隠れ何をしているかなんて、全部お見通しさ。」

 そんな訳でお父さんの眼鏡は不思議な魔法のアイテムなのだった。



 近所に住む、顔中白髪交じりの髭だらけで割腹の良いウォルフおじさんは、野で遊ぶヨアンナを見かけるといつも上機嫌で

「ヨアンナおじょうさん、ごきげんよう!」

と大袈裟に浮かれた調子で挨拶してくる。

 にこやかな顔で身体をゆさゆさ左右に揺らしながら近づく。

 ヨアンナも遊びに夢中だった手を止め、それに負けず満面の笑顔で

「ごきげんよう、おじさん!ホラ!見て!

アリさんの行列が花と草の間を進んでいるでしょ?

一体何処に行こうとしているのかしら?おじさん知ってる?」

と弾んだ声で返す。

 するとおじさんはポケットから菓子を出し、

「お嬢さんは良い子だから、これをあげよう。

働き者のアリさんたちをちゃんと見守っているんだね。

 そのアリさん達はね、多分家族皆んなで食べる今晩のオカズを取りに行ってるんだよ。

 きっと今晩の食卓は、皆んなで楽しいだろうね。

ヨアンナ嬢ちゃんにも、アリさんたちにも良い事があるよ。」

そう言ってヨアンナの小さな掌に握らせ、去っていくのが日課だった。



 それからお向に住むアガタおばさんは、大きな縞縞模様のエプロンが目印で、いつも大家族の洗濯物を干している。

 大きい男物のズボンやシャツ、一体誰のか分からない程、ツギのあたった巨大なパンツ。

 女もの?の服なども目立たぬよう紛れて乾され、彼女からはいつも石鹸の匂いがした。

 あれだけ大量の洗濯をするって、もしかしたら一日中かかってやってんじゃない?って思える程、いつ見ても干している。

 時々ヨアンナは母マリアに連れられ近所のお店に買い物に行くとき、アガタおばさんが頬ずりするような仕草をし、ヨアンナに

「今日もお母さんと一緒にお買い物かい?

美味しい晩御飯を造っておもらいよ。」

という。

「ウン!」と元気に返事をすると、

「お母さんも頑張り甲斐があるねぇ」と笑った。

 ママも連られて、少々引きつりながら顔の右半分だけで笑った。

(さて、今晩は何にしよう?また今日余計なプレッシャーをかけられてしまったわ。

『ママ、今日のご飯はイマイチだったね。』

何て言われたくないし。

ハァ(*´Д`)、今日もピエロギでも作るかぁ。)




*ピエロギ :ポーランドの有名な郷土料理。

正確には「ピエロギ」[pierogi] は複数形。

単数形は「ピエルク」[pieróg] 。

小麦粉などでできた生地に、肉・野菜・チーズなどの具材を餃子状に包んで茹でる。









 ヨアンナにとって日曜日は特別な日。

 何故ならお父さんの仕事が休みだから。

朝9時から始まる教会のミサに参加するため、お父さんもお母さんも一張羅を着込み、もちろんヨアンナは可愛いお人形さんのように着飾り、教会のある街の中心部に向かっていそいそと歩くのがとても楽しい。

 両親に挟まれトコトコ歩くヨアンナには至福の時間だった。

 それが晴れの日、雨の日でもお構いなく、道すがら目にする家々の佇まいや窓の下の小さな花壇の花々たち、小鳥のさえずりや、道行く近所のよく見知った方々との出会いがいつも新鮮で楽しく感じる。

 両親と一緒に歩いているとそれだけでウキウキした気持ちになり、やがてミサが始まる教会の中の荘厳な雰囲気に包まれても変わらなかった。

 ヨアンナ一家はいつも決まった席に座る。

 そこから良く見える大きなステンドグラスが希望の光を放ち、いつまで眺めていても決して飽きなかった。

 髭の神父様が良く通るバリトンの声で祈りの言葉を捧げ、ヨアンナには意味が分からなくても心地良い歌のように響いてくる。

 神父様はとてもやさしい。

 ヨアンナにホスティア(薄いせんべい)をくれるもの。

 そして祝福もしてくれる。

「やさしさ(慈愛)に満ちたその目でお声を掛けられると、幸せな気持ちになるの。」

ヨアンナの幼い言葉なりに打ち明けるのだった。

 ミサが終わり家路につくと、いつもお父さんは質問攻めにあう。



「お父さん、神様って何処にいらっしゃるの?」

「神様って普段何をしているの?」

「神様はヨアンナをどう思っているのかな?良い子?悪い子?」

「教会の窓のきれいな絵ステンドグラスって神様なの?」

「神様っていつも私たちを守ってくださるの?」

「あのお花も、虫たちも、ワンちゃんも、猫ちゃんも神様がお造りになったの?

だったらどうして近所のいたずらヤンはあんなに憎たらしいの?

ヤンは神様とは関係ないの?」

次第に返答に困る質問になり、父アルベルトは話題をはぐらかすのに苦労する。

 横で母マリアは笑いを噛み絞め、夫が父として果たしてどんな答えを絞り出すか助け船を出さずに少し意地悪な静観を貫いた。



 手に汗を感じたお父さんは、話題を変えるために天気の話や、お昼の過ごし方や、唐突に歌を歌って誤魔化すのだった。

特に得意な『畑のポルカ』を。



 あるよく晴れた平日の昼下がり、母マリアが自慢のアップルパイを焼き上げ、狭い裏庭のテラスで、父アルベルトの仕事休憩の時間に娘と共にティータイムを過ごした。



 ヨアンナを真ん中に、父と母と娘の他愛ない会話。

「お母さん、このアップルパイ凄く美味しいね。」

「そ~ぉ?久しぶりに作ったのであまり自信なかったの。

そう言ってもらえるとお母さん嬉しいわ!」

「マリアの料理はいつも天下一品だと思うよ。

 ねえヨアンナお嬢ちゃん?」

 そう言って父アルベルトは受合うけあった。

「お父さん、天下一品ってなあに?」

 ヨアンナは不思議な顔で聞いた。

「そうだなぁ、天下一品って言うのは、一番うまくできたってことさ。

 この前ヨアンナが描いてくれたお父さんの似顔絵も天下一品だったゾ。

 お父さんとっても嬉しかったもの。」

「そうなの?絵ならいつでも描いてあげる。

 ヨアンナ、お父さんもお母さんも大好きだもの。」

 そう言ってコップのレモネードをゴクリと飲んだ。



 それはささやかでありふれた日常。

でも贅沢でキラキラした時間として幼いヨアンナの記憶として残った。

短い秋の訪れと共に家の裏にある野の暮らしも終わりに近づく。



 今にも雨が降ってきそうな午前中、いつものようにヨアンナが精霊小僧と会話をしていると、いたずらヤンが背後からヨアンナに近づき、集めた雑草の葉の束をパァ~っと頭から浴びせかけた。

 驚いて振り返るヨアンナにヤンは、はやし立てるように邪魔に入ってきた。

「やーい!ヨアンナは変な子!

石と話をして何が面白い?

頭がおかしいんじゃないか!」

 ヨアンナは顔を真っ赤にして

「ヤンなんか嫌い!私の事はほっといて!

あっち行ってよ!馬鹿!」

ヤンはヨアンナの注意と関心を引きたいだけだった。

 嫌われたいとの意図は勿論もちろん無い。

 茫然ぼうぜんと佇たたずむヤン。

 ホントは話しかけるキッカケにしたかっただけなのに。

 ただ仲良くなりたかった・・・・。

 自分の行為が図らずも裏目の結果となり、激しい後悔に襲われる。

 なす術もなくその場に立ち尽くし、間もなくヤンの心の中の雨が天を呼ぶ。

 涙の雨はそこいら一面を濡らし、ヨアンナは急いで家の中に去っていった。



 ヤンの密かな想いが砕け散った瞬間。

 そんな小さな大事件が際限なく繰り返される筈の何気ない日常の暮らし。

だがヨアンナの小さな世界を超えた大きな歴史のうねりはそれを許さなかった。





 やがて戦争の暗雲がミカシェビッヂの街にも容赦なくやってくる。







        つづく


プーチンのウクライナ侵略戦争失敗で習近平が日本攻略を急ぐ~日本の危機~

2022-09-25 03:42:25 | 日記
「核テロ」か「亡命」か 窮鼠のプーチン大統領が狂乱状態に 「台湾統一」難しくさせたと習主席は激怒 盟友から一変、首脳会議で何が(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

「核テロ」か「亡命」か 窮鼠のプーチン大統領が狂乱状態に 「台湾統一」難しくさせたと習主席は激怒 盟友から一変、首脳会議で何が(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

【スクープ最前線】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は18日のビデオ声明で、奪還した東部ハリコフ州に続き、東部ドンバス地域やクリミア半島でも、ロシ...

Yahoo!ニュース

 




プーチンの敗色濃厚で中国の台湾攻略が難しくなり、
習近平が焦っている。

世界が同時期にロシアの侵略行為を目の当たりにし、
自分たちもウクライナと同じ目に遭わされるのではないか?
との疑念が生まれ、
この危機的状況にようやく目を覚ました。

今までの中国とロシアの行動はセットなのだ。

中国はロシアと連携し、台湾攻略を企図していたが、
ここにきてプーチンの野望に赤信号が灯ると
距離を置き始めた。

ロシアとの連携の構図は崩れたが、
習近平が自らの野望を捨てるつもりは全くないらしい。

台湾を取り巻く危機的な状況を見て、
アメリカは台湾・日本・オーストラリア等が
連携し対抗する策に出た。


それを見てひと月ほど前、
ロシアのハッカー集団が日本に対し宣戦布告をしたが、
これは中国包囲網の一角を占める日本を、
腰砕けにする意図を持った作戦である。

これは中国とロシアの同じ野望を持った同士、
連携する姿勢の表れだった。

その軍事作戦でのロシアの中国への援護射撃が、
尻すぼみに終わっても、それで終わりでない。

習近平は野望を遂行するため、
中国の工作員を日本国中の
いたる場所に送り込み暗躍させている。

既に日本の議員、官僚、財界に根を張り、
進んで(喜んで)この国の安全も権益を差し出す売国奴で固めている。
その結果、北海道の水源地帯など、
重要な場所(要衝)を多数確保され、
いつ中国が軍事行動を起こしても日本が抵抗できない程、
この国の屋台骨は倒壊寸前の状態である。

いくら自衛隊が強くても、
命令を発する政治屋のトップが売国の輩であるなら決して勝てない。

ウクライナの場合、
ゼレンスキー大統領がこんな時に大統領で幸運だったと思う。

彼は国民を鼓舞し、ここまで戦ってきた。
決して諦めず、国をロシアに差し出すこともせず。



翻って日本の政府をみたら・・・岸田首相?・・・野党?
ダメだこりゃ。

仮に日本にもゼレンスキーのような強靭な人物が立っても
他の取り巻きや政治の仕組みがこれじゃ、
ひとり相撲で終わり、結果は同じ。


私は自分の創作した拙く荒唐無稽な物語を
ここで宣伝するのは恥ずかしい。
恥ずかし過ぎる。
しかし敢えて言いたい。



ママチャリ総理大臣 ~時給1800円~ プロローグ 第一話 - uparupapapa 日記



この物語は直接民主制を提唱する意図で制作した作品である。

この国の政治の仕組みでは、
絶対に中国からの侵略を食い止めることはできない。

現状では私たち一般の国民が自分の希望する政策の実現を
あのろくでなし議員たちに託しても空しいだけである。

自分の意思を直接・正確に政治に活かすには、
現状の議会制民主主義による代議員制度では無理。

古代ギリシャのアテネやスパルタといった

ポリス(都市国家)のように、
市民(国民)すべてが政策決定に直接関わる
直接民主主義に移行できなければ、
強大な中国に対抗できないだろう。
(と云っても、正確には古代ギリシャの有権者の場合は、
独立自営の良民に限る。奴隷や女性は含まれていない。)

日本は敗戦後、GHQの方針で日本の国民が骨抜きにされた。
アメリカは日本の支配層を自分の言うなりにする体制を完成している。
そこに付け込み、中国や韓国までもが日本を食い物にしている。

国民の根性までもが『平和主義』と『無関心』にドップリつかり、
まるで江戸時代の農民のように無批判に服従し、
年貢を差し出し続けている。



だが現行の憲法では残念なことに
議会制民主主義しか認められていない。

誰がどんなに頑張っても、今の構造は変えられないのだ。

習近平は日本をターゲットに破壊工作を着々と進めているのに。


せめて全ての日本の国民に気づいて欲しい。

このままでは目の前の惨劇を傍観する以外ない現状に。






目を覚ませ!!ロシア人!!

2022-09-24 05:59:09 | 日記
ドイツ、ロシア脱出者の受け入れ表明(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

ドイツ、ロシア脱出者の受け入れ表明(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

【AFP=時事】ロシアで、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が出した部分的動員令から逃れるため国外へ脱出する人が相次いでいると伝えられたことを受け、ドイ...

Yahoo!ニュース

 





100万人招集か 露で動揺広がる - Yahoo!ニュース

100万人招集か 露で動揺広がる - Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュース

 







ロシア人は日本の北方領土に対し、
「ロシアが武力で獲得した正当な領土だ」
と云い、平気で占領を続けている。

日本がポツダム宣言を受諾した後
満州、樺太、千島列島を攻めてきた。

日本が白旗をあげているのにだ。
(それに対し、日本は日露戦争で白旗をあげたバルチック艦隊に対し、直ちに攻撃を止め、救助と捕虜の保護を行っている)



その後、旧ソ連は戦勝国としてアメリカと勢力を二分し、国連の常任理事国となり、強大な力を背景に他国への侵略を繰り返してきた。

一般のロシア人国民はそうした武力による侵略と略奪を一貫して支持してきた。





国民自ら進んで侵略と略奪を支持してきたのだ!!





あまりに多いロシアの侵略、
近年のプーチン・メドヴェージェフコンビの代表的な侵略行為だけに限って見ると、
2008年南オセチア戦争、
2014年クリミア侵攻、
そして現在も続くウクライナ戦争と
果てしなく続いている。

しかしここにきて西側の支援を受けたウクライナが反攻姿勢を強めると、
敗色が濃くなり、焦ったプーチンが兵力補充を図り30万人と嘘をつき、100万人もの徴兵の大統領令に署名した。


それまで命の危険が伴う侵略戦争に自分が巻き込まれ、プーチンの野望の捨て石にされる危険な状況に放り込まれるそうになると
途端に自分の命が惜しくなり、逃亡を始める。


何処まで卑しい根性をしているのか?

ドイツは積極的に逃亡ロシア人を受け入れるというが、平気で侵略や略奪を犯す民族であり、
過去日本人の男性(65万人)はシベリアで強制労働に駆り出され、
女性も旧満州に侵略してきたソ連兵に
集団・組織的に強姦されている。

それらの行為が人間として正しいか?
一ぺんも恥じ入る行いではないと言えるのか?

彼らにはその判断ができない。

だから建国以来、一貫してそういう理不尽な犯罪を繰り返してきた。
つまり彼らはそうした民族なのだ。


今自分に危険が迫って来ると侵略戦争に対し、
反対するのではなく、
安全な他国に逃亡する道を選ぶ。

私はドイツのロシア人の受け入れ決定には強く反対する。

ロシア人は侵略戦争行為を反省し、
真っ向から政府に戦争反対を訴え、
プーチン大統領を権力の座から引きずり下ろすべきだ。

彼らにはその責任がある。


過去のそうした行為を反省し、
政治の仕組みや軍の統制、民主主義の再構築を徹底的に行い、
そして損害を受けた各国に対し、損害の賠償を受け入れるべきだ。



このまま悪の権化の民族で良いのか?



責任を果たせ!!ロシア人!!!


ファイト!

2022-09-16 10:32:00 | 日記
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人間は強くはない。
でも弱過ぎる事もない。
 
 
頑張っている人を嗤う社会ではなく、
労(ねぎら)い、労(いた)わる社会になって欲しい。
 
現代の社会は個人が孤立しがち。
だから自殺が異常に多い。
 
それに比べ、外国は日本より生活が厳しくとも
自殺者は少ない。
 
その差は何?
 
外国人は初対面同士でもすぐに声を掛け合い、
まるで昔からの友のように話が盛り上がるという。
(これは某テレビ番組での実験で証明済み)
 
それに対して日本人は初対面の人同士が
すぐに打ち解け合う場面は一度も無い。
 
 
それでは孤立を生み、
悩んでいる人への救済に至らない。
 
 
でも昔から日本人はそうだった?
 
いや、昔の日本はお隣さんや長屋や集落のコミュニティが機能していたはず。
 
人のゴシップを嗤う風潮から脱却し、
昔のようにお隣さんにもっと関心と助け合う気持ちを持てば、
救える命は増えると思う。
 
イジメやパワハラは日本人の負の特徴。
恥ずかしいし、醜いのでもう辞めようよ。
 
頑張っている人を皆で応援し、
喜びや充実感を共有できる社会が好き。
 
 
こんな綺麗事をほざいている私のblogを読んで嗤う人。
(特に悪徳政治屋さん)
反省するチャンスを持って欲しいです。