待ち人来たる 2

2019年05月13日 | おとうちゃん



例えば、私はブログを書いているけど
それは私の一部分であり、全部ではない


ハンドルネームの私と本名の私は結構ずれている

その部分を意識して、人のブログを読まないと、大きな誤解をしてしまう

七子さんのブログを読むときも、そうだった

「書いて吐けば、いくらか楽になり、リアルな生活に立ち向かえる」

そう思っていた

実際に書いていることがものすごく大変な状態であっても

例えば、行間とか、文の締め方 「。」の前にその人らしいさがあったりする

七子さんは、いい意味で、したたかで、いい意味で、鈍感な部分があり

うまく流していることを感じていた

「なぜ、わざわざ困難な道を選ぶ?」

実際にお会いして、声を聴いて、お話をすると

どうしても、そうなってしまう という人柄を感じた
そして、いろいろあるけど、何とかしてきている彼女の強さを感じた

もちろん、そばにいてくれる旦那さんがいるから
乗り越えてくることができたのだろう


七子さんが更新を止めている
その後のご家族のことを
聞くことができた

この事を、私は書いてはいけない


ただ、ご夫婦が、家族の話をするとき

「うちの娘たち」という言葉で始まって

長女が・・・・次女は・・・・三女は・・・

という話を何度も聞いた

旦那さんもそうだった

それぞれの子を、一つにまとめてから、話しだす

この言葉を聞いて、やっぱり^^と思った


結婚前からいろいろ大変なことがあり、結婚してからも
さらに困難があったけど


2人は 家庭という、幹や根をじっくり育て、
家族という枝葉を広げていっている


2人の雰囲気はよく似ていた

Мさんは、優しく、穏やかで、よく気がつく人だった
なによりも「できる人」だった


本来なら、私がご案内をしなくてはならない立場だったのだけど

私も初めての場所で、調べてもよくわからなかった


Мさん 現地調達した、観光ガイドとスマホの地図で、効率よく
回るコースを考えてくれて

私らがおしゃべりしている間に、段取りをたて

「次は右に・・・ここから、レンタル自転車・・・」

というように、面倒がらずに、私たちを楽しませようとし

妻、七子さんの要望に応えていた


Мさんが公務員で、優秀な人だとは知っていたけど

職種を聞いて、ビックリ

お世話になったことがあるが、レアなお仕事




結婚して3年くらい

と、言っていた

新婚さんの雰囲気もあり、20年連れ添ったかのような
気軽さもあった


(うちは、まだヒリヒリしている)



七子さんのブログによく出てきていた言葉

まったり、のんびり


本当にその通りだった






七子さん
Мさんに出会えてよかったねーーーーー♪













なんか、文字サイズも、プレビューも カテゴリの編集もできない
ちょっとごgoo
変だね




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち人来たる 1

2019年05月12日 | 半径3キロメートル以外
その人との関わりは、ネットの中だけだった

1年くらい前から、お互いのアドレスを教えあい
個人的に話をするようになった


それも、ぼちぼちで、その人の負担にならないよう
私の負担にならないよう、気をつけていた


その人のブログの更新が止まって、半年近くなる

3月
その人から、「こちらに旅行にくる 合いたい」 

という連絡を貰った♪

万難を排し、必ず会いたいと思った

その日から、5月が楽しみで仕方なかった

連絡が入った、翌週 5月を想定して、ワンピースなんかを買ってしまった


1週間前くらいから
頻繁にメールのやり取りをした

お互いの呼び方 あだ名を教えあった

「〇〇ちゃんって呼んでほしい」


ドキドキとワクワクが止まらない

気分が上がる ⤴⤴⤴


朝、待ち合わせの駅の改札に立った
埼玉の数少ない観光地


少し早くついてしまった
メールした


メールが来た

う~~ん
見つからない


携帯が鳴った

声が聞こえた

見渡した

携帯を耳に当てたまま、こちらに歩いてくる人を見た


七子ちゃ~~~~~~~ん


待ち人  キターーーーーーーー♪


七子さんご夫婦も早めに着いていたらしく、カフェで時間をつぶしていた


七子さんと一緒にカフェに入った



Мさん  キターーーーーーーー



そのあとは、

喋ったり、バスに乗ったり、観光したり、食べたり、しゃべったり

うどん食べたり、しゃべったり、アイス食べたり、レンタル自転車乗ったり

参拝したり、買い物したり




数時間だったけどものすごく、楽しかった









長いので、続きます



追伸 七子さんへ


私は七子さんと一緒に、芋ケンピと、粉茶を買ったような記憶があるのですが

家についたら、ありませんでした
どこかに置いてきてしまったようです

家に帰るまで、気が付かなかったくらい

楽しかったよ ♪

あと、固いおせんべい 美味しかった 家族で楽しく食べたよ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り

2019年05月08日 | 半径3キロメートル以外



4時に起きて、5時に出た


「ぶ~~~ん」と高速を飛ばし、山に向かった






ロープウェイに乗って







雪山散策をした




移動の途中で、お蕎麦を食べた



マイタケのお蕎麦を楽しみにしていた父ちゃん

「なんだこれ 家の方がマシだ」

乾麺 茹ですぎたような お蕎麦だった






軽い山登り付き、神社に行った








頂上付近の本殿に着いた頃


「寒い 寒い  頭が痛い」

父ちゃん言い出し、さっさと降りてしまった


市営駐車場まで戻ると、父ちゃんの症状が消えた



何かにとりつかれた?



渋滞を避けるために、大きめのサービスエリアで、1時間ほど休憩した


まだ、5時

軽食を取った


夕飯を作りたくないワタクシ

ここで、夕飯を買いたかった


お持ち帰りができるのは「てんや」しかなかった

「ここまで来ててんや かい」と突っ込みながらも、舞茸が入っている 天丼を買った


家に帰って食す

今日1日で、一番おいしいご飯だった




事前の調べが足りなかったせいか、波長がなんとなく合わず・・・・


う~~ん


もしかしたら、息子は 仕方なく 親孝行的な義務感でついてきたのかもしれない


18歳だし・・・・






以上

谷川岳・榛名山 などでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする