はじめに
山登りに挑戦しようというメンバーを集めることに成功し
山の麓に立ちました。
指導者が彼らを引っ張って頂上を目指すべく戦術bを駆使、b方向へメンバーを導き、第一段階から第二段階へとステップアップ
さらに第3段階まで上がってきました。
しかし、ここで行き詰ります。
立ちはだかる、崖と滝に行く手を阻まれ、進めなくなったのです。
ここをクリアーするには、ロッククライミングの技術習得を図らなければなりません。登山経験者でも特殊な技術。素人にとってはかなり困難な問題となります。
こういう状態をどう打開するかということについて考えます。
失敗の元(観察力の不足)
ここで考えなければならないのは、教科書どおりに進めば問題ないが、現実には教科書どおり進めない人がいるし、進む時間がないということもあるということを知っておくべきです。また、達成しようとする目標も、克服しようとする問題も、一見教科書に載っているものや、これまでに見て来たものと同じように見えても、よく見ると異なるという場合が少なくないということに気付くべきなのです。
例えばこの山登りの問題も最初は下図のような感じで、山の麓に皆で集まり第一段階の進む方向を考えました。
しかし、ここでこの集まったメンバーや今から登ろうとする山が教科書どおりかということを考えねばならないのです。
木の間を分け入ってみると谷川があり、滝があり、崖もある。
季節が冬なのか、夏なのかによっても、天気によっても、時間によっても、この山は違った目標になるのです。
こうしたことを良く見極めて行くことができるかどうかにまず、かかってきます。
また、集まったメンバーについても考えないといけません。登山経験者がいるのか、そのレベルはどの程度か・・・、その他のメンバーはどうか、素人か、体力があるか、精神力があるか、大人か、子供か、男性か女性か等、よく見る必要があります。
そこから始めて、この目標に太刀打ちできるのか、できるとすればどのようなルートがいいのかということで、戦略なるものが見えてきます。そして、そのルート(戦略)を実行して目標にたどり着くために、それぞれの局面で必要となる戦術なるものが見えて来るのです。
戦略と戦術
登る前に目標を知るということは、登山のための教本だけでなく、目標としているこの山の情報を収集するということです。
これが成し遂げられれば、下図のように山全体の中に、木々に隠れている崖や滝も把握できるのです。
また、登山メンバーの能力からみて、教科書どおり崖でも登れる技術・体力を有したメンバーがいたり、この技術習得が見込めるメンバーがいて、時間もあるというのであれば、教科書どおりルートbを選択することも可能ですが、その他の方法で頂上に行けるというのであれば、最初からルートcを選択して勝負するという手もあるのです。
能力を備えることは大事ですから、いずれは崖を登る技術もメンバーに修得させるにしても、その能力がない段階で崖に直面させるより、ここはできる能力を使って、ルートcを選択し、第3段階を射止め、さらにここからルートaの戦術で第4段階へ進み、最後はb方向へ進むという具合に、戦略に沿った戦術の使い分けをしていくのです。
ここで紹介する戦略や戦術は、崖や滝を避け楽なように見えますが、素人のメンバーに取っては、これでも急な斜面を登るのには間違いないわけで、それなりの頑張りは必要です。
チームや選手を伸ばすために大事だと感じていること
実は、選手でも、職員でも、子供でも同じですが、その人たちを育てようと思うなら、いくら立派な指導をするより、やる気にさせることが大切であり、そのためにはその人の限界より少し重めの負担を掛けてやって、達成感を味あわせつつ、前に進ませることが大事だと思うのです。
問題は、やる気を起こさせることなのです。
もちろん、指導者や管理者は当然のことながら知識は持っておかないと話になりません。
こうすることで2段階、3段階とレベルを上げて行くことで、達成感は出ますし、頂上を極めたときの気分を味わえば、今度は別の山にも登ってみたい、そのためには崖も克服する技術・体力も備えたいという風になって行くのです。
この負荷の掛け方をバランスよくするというところに指導者や管理者は十分に知恵を絞り、メンバーの表情を見ておく必要があります。
今年のバレーボールの全国大会での打ち上げの中でこの話をしたら「う~~ん。それでは、レベルの高い人と低い人と一緒に山登りできるのですか?レベルの高い人は物足りないし、レベルの低い人はついて行けない・・・・ってなことになりそうな気がします。バレーでいつも、そこに悩むんです。」という選手がいました。明日はその点に関する考え方についてお話します。
現に我チームにはボール投げがまともにできず、もちろん、パスさえできない選手がいましたが、その選手でさえ、全国大会のコートに立ったのですから。
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としながら、今年宮崎県に戻ってまいりましたが、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。
いいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。
皆さんには、山本愛さんのように夫婦仲良くバレーを続けられるような環境を目指ざしていただきたく、また、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成タイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張って記事をアップしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます